Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
燃えよペン
ミニカーやトイに関連する読み物です

Top
TOMICA
Rally Car
Le Mans Car
Other Car
Moto
Character
Report
■'05/9/23:2005 プラモデル・ラジコンショー
 《2005 プラモデル・ラジコンショー》の模様はブログの方にまとめました。フォトレポートはこちら

■'04/10/2:2004 プラモデル・ラジコンショー
 東京ビッグサイトで開催された《2004 プラモデル・ラジコンショー》を見に行ってきたので速攻フォトレポートをお届けします。ただし、興味は偏ってるのであしからず。

まずはタミヤブースから行ってみましょう。待望のYZR-M1のロッシ車 マシーン左側。ノリック車くらいは展開するかなぁ?(作らないクセに) マシーン右側。マスターワーク待ってますっ
12月1日発売予定のヴァレンシア仕様のマスターワーク。こんなデカール絶対貼れないよー(つД`) 1/24のインジェクションキットでインプレッサWRC 2004が登場 当然ラリージャパンウィナーのソルベルグ車
JGTCの新作はザナヴィニスモZが発表されてました 残念ながらまだモックの状態 期待の1/64コレクターズクラブのカルソニックGT-R。ドアオープンギミック付きとは思えないチリの合いの良さ
タカタ童夢NSX。それにしてもデカかったです。1/64ってスケールがウソみたい ウェッズスポーツセリカ。これが900円で買えるのにホットウィールのWRCは840円であのデキ? あり得ない ある意味一番衝撃的だったMMフィギュアの完成品。もうタミヤといえどもインジェクションだけじゃやってけない世の中なのね
出た! オートアートの1/18 787B。絶対買いの一品 エブロは予告済みのアイテムばかり。画像は未公開だったアドバン童夢S101。一応11月発売ってことになってるけど… 1/24 プレミアムコレクションにエスハチが登場
京商ブースは自社製品と正規輸入代理店扱いが混合。ビーズコレクションで240Zのサファリ仕様が登場…まさか徳大寺用の流用ってことはないよね?(^_^;) ラリーカー最小? リッコの1/87 デルタHFインテグラーレ 何とイクソがフェラーリのライセンスを取得。このほかにもマラネロやF50などのストリートカーが。ル・マンカー期待していいですか?
ミニチャンプスからもフォードフォーカスRS Evoが登場。シャープな感じが良く出てます これはビックリ! 佐藤琢磨コレクションが登場! この他F3チャンプマシーンとBARホンダのコンセプトカーが並んでました テレフォニカモビスターホンダの大ちゃん車と清成車。GSV-Rはキャンセルでも清成車は予定通り出るのね…

■'04/5/11:徳大寺が家に来た
 だいぶ前に早まってヤフオクで落としてしまった「徳大寺有恒が選ぶ!! 俺のこだわり名車」のブルーバードSSS(ダットサン510)のラリー仕様がようやく届いたので画像でご紹介。
 キャンペイン開始当初、景品の画像が1/43と見紛うようなデキの良いものだったのに、いつの間にかカプセルトミカ並にレベルダウンした画像に差し替わったり、「生産上の都合」ではとても説明の付かないような発送の遅延をやらかして、2ちゃんねらーの格好のエジキになった「徳大寺ミニカー」ですが、デキそのものは懸念していたほど悪くなかったので一安心。が、しかし。じゃあ、あの当たらないゲームをコーヒー代をさんざ注ぎ込んでチャレンジした苦労や、発送に半年以上も待たせた不信感を水に流せるだけのモノかと言うと‥‥。やはり、なぜフェラーリと同様京商にしなかったのか? と小一時間問い詰めたくはなっちゃうな、やっぱり。

Figure.1 Figure.2 Figure.2
梱包は実にあっさり、定形外のビニール封筒に入れてあるだけです。 パッケイジングはブリスター形式。分割されたボディ、シャーシー+内装、アンダーガード、タイヤとネジ、ドライヴァが付いています。 シート裏には徳大寺による実車解説が、テキストそのものはキャンペインサイトで公開されていたものと同じ。
Figure.4
注目のミニカー。
キャンペーンサイトは既に景品の画像の掲載をやめてしまったので、画像と比較してみたい方はこちらへ。

■'04/2/5:ミニカーのカスタマイズに初挑戦
 始めてミニカーのカスタマイズに挑戦してみましたので、その手順についてリポートします。
 今回の改造のコンセプトは「とにかくお手軽に」。ホウィール交換のような加工を要する手間はおろか、元の塗装を剥がしての全塗装などもってのほか、をモットー(笑)にしているため、既に高度なカスタマイズを楽しまれている方には何の参考になりませんが、「ウデは無いけどカスタムしてみた〜い」とか「カスタムってめんどくさそう」という方のとっかかりにでもなればと思います。

ベースとなるリアルダイキャストのミニカーの写真  今回の餌食…いやいやベースとなるミニカー。
 トイザらスで売られているFastLane(リアルダイキャスト)のプジョー206WRC…のように見えるクルマ(笑)。
 ライセンスをクリアしていないためか、車名はどこにも記載されていない、言ってしまえばパチモンですが、そのプロポーションの良さは決して侮れないものがあります。低く構えたフォルムはヘタをするとノレブのよりイイ感じ。バケットシートなんかちゃんと別パーツです。これで99円は超オトク。他のクルマはノーマルボディですが、206とフォーカスはなぜかWRカーボディになっています。
 そもそも今回のカスタマイズを思い立ったのは、「わざわざWRカーボディをチョイスしておきながらWRC仕様が無いのはケシカラン!」という不満からでした。
STEP.1
マスキングした状態の写真  '03仕様のマールボロカラーがカコ(・∀・)イイ! のと、このカラーリングなら単純な塗り分けで済むので、赤いモデルに白いペイントを施すことにします。
 まずはマスキング。マスキングテイプを隙間が出来ないよう、しっかり貼っていきます。今回はスプレイやエアブラシを使うわけでは無いので全体にはマスキングしません。
STEP.2
塗り分けが済んだ状態の写真  スカートの下半分とウイングの上面に白を筆で塗っていきます。今回はミスった時の補修のラクチンさを考えて水性アクリル塗料(タミヤカラーのX-2)を使用しました。ムラがなるべく無くなるように何度か重ね塗りをしていきます。
STEP.3
修正が済んで完成した状態の写真  塗料がしっかりと乾くのを待ってからマスキングテイプを剥がします。アセってもロクなことはありません、最低丸一日は放っておきましょう。
 しっかりマスキングしたつもりでもスジボリのわずかな隙間から浸透してしまった所を削ったり、ラインがキレイに出なかった所をカラーのドローイングペンでタッチアップします。仕上げにインテイクにスミ入れをして塗装は完了です。
STEP.4
デカールの写真  原稿となるデカールを用意します。
 スタジオ27から発売された、タミヤ 1/24 プジョー206WRC 2003対応デカールを使いました。サンレモ/カタルーニャ仕様のどちらかが選べます。
 今回は優勝したカタルーニャラリーのパニッツィ車(3号車)のマークを使用しました。
STEP.5
トレース作業中の画面の写真  デカールをスキャナーで取り込み、印刷時に白を印刷する版を分けることを意識しながらレイヤー分けをしつつ必要なマークをグラフィックソフトでトレースしていきます(はるまきはPhotoshopを使用)。URLなどあまりに細かいマークは貼れないだろうと思いつつ、ライン用のマーク以外は念のため全てトレースしました。また、スタジオ27のデカールはゼッケンが下地と数字に別れていて、3種類の仕様のコンバートが出来るようになっていますが、トミカサイズでデカール貼付時にそんなことをやるのは自殺行為でしかないので、この時点で合成してしまいます。
 トレースが終わったら、白で印刷する場所を黒で塗りつぶしたレイヤーと、白以外のカラーのレイヤーに整理してからスケールに合わせて縮小します。
STEP.6
印刷したクリアデカールの写真  完成したデータをアルプスMD-5500(デカールが作れるとゆーので購入したのだが、実際作ったのは今回が初めてというテイタラク)のページ合成機能と特色ホワイトインクを使ってクリアデカールシートに印刷します。クリアデカールにはモデラーズ製(カラーデカール[クリア])を使用しました。ただし、モデラーズのは熱転写プリンター専用なので、お持ちのプリンターがインクジェットの場合は、ウェーブ製のものを購入してください。
 複数印刷してあるのは失敗した時の予備と、全部が同じ縮小率だと合わないものもあるためです。
 がっ! ここで大ポカ発覚。
 デカールをスキャンした位置のまま何も考えず印刷してしまったのですが、その配置はあくまでも1/24で大丈夫なものなのであって、このスケールでは近すぎて、分割に非常に神経を使わないといけなくなってしまったのです(泣)。
FINISH
完成写真  指定箇所に慎重に張り付けていけば完成!
 やはりこのボディはハデハデなマーキングしてあるほうがサマになりますなぁ。
 ただし、強めに印刷部分をこすると剥がれてしまうので、頻繁に手に取るつもりだったり、長い期間保たせたいのであれば、やはり印刷したデカールにトップコートを吹くか、デカールを貼った後で全体にクリアがけすることをお勧めします。
 しかし、こうやってレースカーのデカール貼りをすると、ミニカーが割高になっちゃうのもしょうがないと納得できます。中国のミニカー工場のおばちゃん(おねえちゃんかも知らんが(笑))。ありがとう!

 いやしかし、それにしても結構それっぽく出来たでわないか(笑)

■'04/1/4:「これは、海外通販でミニカーを買った男の、油汗と涙の記録である…」
 今回は海外通販でミニカーをGetしようとした際に見舞われたドタバタのご報告。

 事の起こりは10月の中旬、イクソからはまだリリースされていない03年型RC211Vの大ちゃん車がグレシーニレーシングのウェブサイトから買えるのを発見したことでした。
 「これはいいもの発見!」と、送料を有効活用するために友人の分と併せ、大ちゃん車2台、ジベルノウ車1台とバイクカバー(サイドと正面にRC211Vが描かれてるマニア心をくすぐるイカしたアイテム)2個をウェブで発注したところ、すぐに「最近大量のミニカーの注文をこなして今在庫が無いのでメイカーからの入荷を待っているところだ。11月の第3週には送れると思う」(たぶんほとんどが日本からの注文だな(^_^;))とのメイルが返ってきたので、相手がアバウトなイタリア人なこともあり少々心配しつつもおとなしく待っていると、ちゃんと予告通り11月の3週目にはFedExが届けに来ました。
 ところが、伝票上は確かに自分宛だったものの、受け取った荷物は明らかにカサが小さく、箱に添付された送り状には見ず知らずの人の住所氏名が…
 とりあえずFedExに事情を説明していったん荷物を引き取ってもらい調べてもらうことにすると(これがまた、平日に受け取るために配達先を変えたりしたもんだから状況がなかなか伝わらなくてイラついたり、「代理店の者に引き取りに行かせる」と言うので営業の人間がワビにでも来るのかと思ったらバイク便が取りに来ただけで不安がいや増したりと、腹立たしいことばかり)、翌週に再度配達されてきましたよ、事前に何の連絡も事情説明も無しに(しかも、昼間受け取れなかったため再配達を頼む連絡をしたら、前回の見ず知らずの人物の住所氏名を言うもんだから、半ばキレながらイチから事情を説明することでようやく自分宛の荷物であることが判明する有様。ただし誰のミスかの責任説明は全く無し)。
 これでようやく一件落着と思いきやそうは問屋が下ろさない。今度はカサは大丈夫だったものの、梱包を解いてみるとミニカーが1個足りない(泣)
 これは明らかに送り主側のミスなので、グレシーニレーシング宛にミニカーが足りなかった旨メイルをしたところ、1週間経っても音沙汰が無いのでもう一度メイルを出そうとしたらオペミスで送られてなかったこと発覚。<バカ
 気を取り直してあらためてメイルを出すと、すぐに「それは大変申し訳ない。その前の誤配送についても承知している。重ね重ね申し訳ない。不足分は早速送る。もちろん送料はこちら持ちで」とのお詫びのメイルがあり、ひとまず胸をなで下ろすことが出来ました。そしてその翌週に今度は何事も無く到着。発注から2ヶ月目にしてようやく全ての品が揃いました(#SIGH#)。
 開封してみると、お詫びのしるしとして大ちゃんステッカーのセットとHRCのマウスパッドが入っていたので、グレシーニレーシングのミスは気持ちよく水に流すことが出来ましたが、時間指定配達も休日配達もしてくれないことを含めてFedExの殿様商売っぷりには呆れるばかり。もし航空貨物を出すことがあっても絶っ対利用しませんから、ええ。

Figure.1 Figure.2 Figure.2
梱包はこんなでした。 開けて見たら…ミニカーが一個足りないよママン(泣)。 このミニカー、02年型をテレフォニカモビスターカラーにしただけのヴァージョンと、03年型の新金型を使用したヴァージョンの2通りあるそうです。これは03年型でした。

■'01/10/2:ミニカーのネット通販ってどうよ?
 今回はイヴェントではありませんが、ミニカーのネット通販に初挑戦してみましたので、そのことについてリポートしてみたいと思います。

 そもそも、ミニカーコレクションを開始した当初は、台数がやたらに増えることを恐れ、ル マンとラリィカーに関しては「モデルチェンジもカラーリング変更も無ければ、シーズン毎には買い足さない」という掟を自分に課し、実践してきたのですが、ことル マンに関しては、コレクションが揃い出すと「歴代優勝マシーンのコンプリしたいかも…」という、当然の欲求(苦笑)が沸いてきてしまい、発売時に購入を見送ったマシーンのフォローに走り、大体は押さえたのですが、ポルシェ956と962Cに関しては、少なくとも都内周辺の主なショップでは既に売り切れで見つからない。困った時のYahoo!オークション頼みをしてみるも結構出物が無く、たまに出品されると、定価プラスαスタートの上、以外と人気アイテムなのか、自分的にQuartzo製のミニカーに出せる金額をあれよあれよという間に越えてしまう(泣)。
 そこでふと思いついたのがネット通販。
 早速、海外のミニカー通販サイトの一つで、iXO-MODELS(旧VITESSE)のサイトにもリンクがあるwww.model-car.comで検索してみると、おお! 探していた83年から86年の956/962Cのうち、83年の956(27.95ユーロ)と86年の962C(34.93ユーロ)の在庫があるじゃありませんか。残念ながら、85年のNEWMANカラーの956はありませんでしたが、他のサイトでは全滅だったので、ここで注文をすることに。
 注文にはサインアップが必要なので、住所・氏名・電話番号・E-Mailアドレスなどの、良くある入力事項を記入してサインアップしてメンバーシップナンバーを取得してから早速オーダー開始。
 うんうん、ちゃんと日本への発送も受け付けているし、SSL対応もしている(当たり前か)。何と、円建てでの決済も可能と至れり尽くせり。配送料金を含めても2台で8,596円と、ヤフオクなら5〜6,000円が相場の上、場合によっては、振り込み手数料と送料で+1000円かかってしまうことを考えると割安感すらあるので、(一応)安心してオーダーを確定。これが火曜日の夜の話で、3日後の金曜日には早くも家に配達されてきました。残念ながら配達当日は仕事に出ていたため、受け取ったのは翌日の土曜日でしたが。この早さには、正直度肝を抜かれました(2002年9月追記:在庫状況によって時間がかかる場合もあるようです。6月にノレブのプジョー206ccを注文したときは、注文から出荷のお知らせがあるまで丸3週間かかりました)。
 さて、気になる梱包とモデルの状態は以下の写真を参考にして頂くとして(撮影し忘れたのですが、プラケイスに小さいクラックが入ってしまっていました。いずれ時間を見て写真をアップします)、ここ数年にリリースされたもので、既にプレミア物になりつつある人気アイテムの場合、例えば、ミスタークラフトの平行輸入品で9,800円、ヤフオクなら10,000円は下らない日産R391も、34.93ユーロ(ほぼ正規ルートでの定価!)+送料で入手可能(01年10月現在)なので、在庫さえ見つけられれば、かなり有用な入手源となるので、一度チェックしてみる価値は有ると思います。

Figure.1 Figure.2 Figure.3
DHLのビニール袋に入って来日。 ビニール袋を開けるとダクトテイプで封をされたボール紙の箱登場。 箱を開けると、エアキャップ(いわゆる「プチプチ」ね)で包んだ上にダクトテイプでグルグル巻きにされた包みが。
Figure.4 Figure.5 Figure.6
これを剥くとさらにエアキャップ&テイプ攻撃(もうええっちゅうねん)。 ようやくミニカーとご対面。プラケイスの中にもエアキャップを入れてあるのには感心。撮影し忘れたけど、iXO-MODELSのリーフレットと送り状も入ってました。 サインアップすると、特典としてルノーカングーのミニカー(VITESSE製)が貰えます。

■'00/8/27:《大トミカ博2000》
 今年はトミカ生誕30周年ということで、様々な限定品や記念イヴェントが開催され、トミカコレクターには財布にキビシイ年となっていますが、その白眉たるイヴェントがこの《大トミカ博2000》。
 サンシャイン60のワールドインポートマートで開催されたこのイヴェントは、誕生以来のトミカが特注品も含め、年代毎やテーマ毎に展示されており、4000台ものトミカが一同に介した会場は壮観でした。夏休み最後の日曜ということもあり、会場は親子連れで大賑わいでした。面白いのは、引率の大人(と“大きなお友達”)を除くと、子供の年齢層が見事に幼稚園から小学校低学年に限られていること。やはりミニカーというのはある年令に達すると“卒業”してしまうものなのでしょう。
 さて、展示もさることながら、何と言ってもコレクターのお目当ては会場限定発売のトミカ。今回の会場ではセット物も含め、何と18種類もの限定トミカが販売されてました。ちなみにラインナップは──
  • S2000 Ver.2(\500)
  • S800 Ver.2(\500)
  • スカイラインR34 Ver.2(\500)
  • スカイラインGTRレーシング Ver.2(\500)
  • フェアレディ280Z(\500)
  • フェアレディ300ZX(\500)
  • R32スカイラインGTR(\500)
  • スカイライン2000GT(\500)
  • AE86カローラレビン(\500)
  • ソアラ2800GTエクストラ(\500)
  • スープラ(\500)
  • ヴィッツ(\500)
  • 新スカイラインセット(\2,000)
  • 新70年代の乗用車セット(\3,000)
  • セリカセット(\2,000)
  • スカイラインセット2(\2,000)
  • ホワイトトミカスカイライン(\400)
  • ホワイトトミカヴィッツ(\400)
──といった具合。
 あと、その場で選んだパーツを組み立ててくれるトミカ工場でも記念限定品が日替わりで登場していましたが、この日はイプサムだったのでパス(RV・SUV系は、あんまキョーミ無いので)し、単品の30周年限定品12種をGETしました。
 ちなみにこの限定品、かなり品質にバラ付きがあるようで、ペイントのムラなんかはザラで、ヒドイものでは車軸が曲がってるのもあった等の報告がコレクターのBBSで報告がありました。幸い自分が購入したものは、一部にペイントのムラが目立つものがあっただけで、総体的には「当たり」のロットだったようです。しかし、このラインナップ数と言い品質面といい、どうもトミーは現在の「変わり種を出せば売れる」状況にあぐらをかいているように思えてなりません。もっともその一因は、見境無く買ってしまうコレクター側の体質にもあるのですが…。

Figure.1 Figure.2 Figure.3
ラリィ仕様はおろかST205自体ミニカー化されていないのにナゼか展示されてたST205のトゥール ド コルス仕様(オーリオル車)。 木型や金型も公開されてました。787Bなんかは木型にカラーリングも施されているのが見えます。 こちらは金型。あたりまえなのですが、トミカ1コでもこのモノモノしさ。
Figure.1 Figure.2 Figure.3
今年後半のトミカの新車が公開されていたのでパチリ。しかし、撮影後「撮影禁止」であることに気付き、公開にあたってはモザイクをかけました(笑)。このグロリアは9月16日発売。 トヨタbBが早くも登場。10月21日発売 メイカーを越えたブランド展開が注目のトヨタWill Viは11月18日発売。
Figure.1
30周年の掉尾を飾るのはランエボ。12月16日発売。しかし、いまさらエボ“IV”って… 。しかもサンプルはグランツーリスモセットのやつだし。

■'99/5/3:《ウォレスとグルミット マジカル・ギャラリー》
 99年4月28日から5月9日にかけて、池袋のサンシャインシティ・コンベンションホールで『ウォレスとグルミット』10周年記念イヴェントの《ウォレスとグルミット マジカル・ギャラリー》が開催され、会場は若い男女や家族連れで大変賑わっていました。
 私が『ウォレスとグルミット』と出会ったのは、約2年前に銀座シネ・ラ・セットでのリバイバル上映(『チーズ・ホリデー』と『ペンギンに気をつけろ!』と、その他のアードマン作品を公開していた)の時でした。
 短いながらも良くまとまったストーリィ、全編に漂う品の良いユーモア感覚、そしてなんと言っても、既存のクレイアニメと一線を画した細部まで気を使った動きや、セットや小道具の素材としてクレイにこだわらずに徹底的なリアリズムを追求した造りの細かさが醸し出す映像クオリティの高さに一発でノックダウンされた私は、周りの映画好きにそのスゴサを触れ回ったものです。
 当時はまだ、一部のサブカル好き達にしか知られていませんでしたが、その後、地上波・衛星波を合わせたテレビ放映や、ヴィディオの発売を機に認知度が上がり、昨年グリコの“プッチンプリン”のCMにもキャラクターが使われるまでになったのは記憶に新しいところです。それらの効果から着々とファン層が広がり、現在では大人から子供まで幅広い指示を得たようです。

 今回の《ウォレスとグルミット マジカル・ギャラリー》では、ストーリー毎に大きく3つのエリアに分かれ、撮影に使用されたクレイモデルやセット、ビッグスケイルのディオラマなどが展示され、要所要所にメイキングヴィディオが流されていました。また、粘土教室の開催など、大人から子供まで十分『ウォレスとグルミット』の世界を満喫できる展示となっていました。あ、もちろん抜かり無くグッズ販売のコーナーもありました(笑)。しかし、作品の上映が別料金なのはちょっと頂けなかったぞ。
 まぁ、“百聞は一見に如かず”素晴らしき『ウォレスとグルミット』の世界をとくとご覧あれ。

Figure.1 Figure.2 Figure.3
セットに合わせてカチンコもミニサイズ。でもこれじゃ大きさが分かりませんね(^^;)。タバコでも置いといてくれりゃいいのに。 『チーズ・ホリデー』で月に行くときの宇宙船のリヴィングルーム。こーやってどんな状況下でも自分の生活スタイルを守る辺りがなんとも英国的。 そのリヴィングルームの左面アップ。
スタンドの傘にまでちゃんと柄が入っているのがスゴイ。
Figure.4 Figure.5 Figure.6
同じく、リヴィングルームの右面。
額の中はチーズの絵(笑)。
こちらは自宅のリヴィングルーム。
家具はちゃんと木製(だと思う)で、まるで良く出来たドールハウスのようです。
月の管理人スタンプマシーン。
スタンプカードは、入口で売っている<ファンブック>(\1,200)に付いています。
Figure.7 Figure.8 Figure.9
こちらは月ロケットの全体。
宮崎 駿メカにも通じる“古き良き感”がイイ感じ。
『ペンギンに気をつけろ!』の1シーンを模したディオラマ。
スケイルは2/1(^^;)か?
隣の写真の続き。
このグルミットの表情がなんともいいんです。
Figure.10 Figure.11 Figure.12
今度はダイニングの全景。
ホント良く出来てます。
そして、このようにトリミングするとあら不思議!映画の1シーンの出来上がりです(当たり前か)。 別のアングルからもどうぞ。
細部に気を使った小道具の数々(シリアルの箱のサイドとか)に注目。
Figure.13 Figure.14 Figure.15
スキィを楽しむ月の管理人さん。 マッグロウに占拠されてしまうグルミットの寝室。
壁紙が骨柄なのでまだ改装前ですね。
グルミットの寝室のアップ。
これだけで絵になるんだから、ホント大したもんです。
Figure.16 Figure.17 Figure.18
『危機一髪』で登場した出張用サイドカー。
会場入口にはホンモノのトライアンフで作ったレプリカ(?)も展示されてました。
反対側もどうぞ。
ディフォルメとパーツ再現の細かさのバランスが秀逸。(ちなみにホンモノの方はディジカメのバッテリィ切れで写真が撮れませんでした(T_T))
ウェンドレンの毛糸屋のセット。
このセットは写真に写っている入口側と側面の両方から見れるようになってます。
Figure.19 Figure.20 Figure.21
<プレストン・ニット−オー−マティック>も展示されてました。
このメカもなんとなく宮崎 駿メカっぽい。
このような小物も単品で展示されてました。
『危機一髪』でグルミットに脱獄の決行日を伝えるのに使われたジグソゥパズル。
こちらはグルミットが牢獄で読んでいた、ドッグストエフスキィの『罪と罰』。この他、マッグロウの被っていた、“手袋帽子”なんかもありました。

■'98/4/9:《春休み!タミヤ見学会》
 JR静岡駅からバスと徒歩で30分ほどのところに、模型界のトップブランド・タミヤ(田宮模型)があります。
 濃いグレイを基調としたモダンな本社ビル[Figure.1]は真新しい感じで大変キレイです。
 受付を済ますとグループに1つおみやげが渡されます。中身はなんとミニ四駆用のラップタイマー!参加メンバーが誰もミニ四駆には手を出していないので、幹事のS氏が「親戚の子供に」と持ち帰ることに。
 その受付がある1階は、商談スペイスとホールになっているのですが、圧巻は模型化の際に参考のために購入・譲渡された実車の数々。
タイレル(あえてこう綴りますが)6輪、ロータス78などの懐かしいF1マシーン[Figure.2]を始め、CX500ターボ、Z1300などのバイクの数々、フォードマットジープのような軍用車[Figure.3]までが所狭しと並べられていました。
 しかも市販車類は走らせるのが目的で購入したわけではないので、走行距離が数キロのほとんど新車状態の物ばかり!
 いろいろなイミで懐かしい車の数々に、しばし我を忘れてはしゃぐ面々でありました。

Figure.1
Figure.1
Figure.2
Figure.2
Figure.3
Figure.3
 展示車の中には、ドラえもん型ソーラーカー<ソラえもん号>も混じっていて[Figure.4]子供達の注目を浴びていました(手前のドラえもんは、タケコプターが持ち手になっている空気入れです)。
 このソーラーカーの後頭部には、原作者の故・藤子・F・不二雄のサインを初め、ドラえもん声優陣のサイン[Figure.5]が入っていました(なぜか藤子・F・不二雄のサインだけ保護フィルムが貼ってあるのに注目)。


Figure.4
Figure.4
Figure.5
Figure.5
 また、このホールには展示用の射出機も置いてあり、そこから打ち出される出来たてのスクーターのプラモ(どうやらタクトらしい)はお持ち帰り自由になっていて、ランナーにはちゃんと“見学記念”の文字が。

 同じく1階には現行の代表的なモデルを展示したスペイスや、プラスティックモデルを始める以前の、木製模型の時代(鉄道模型までやっていたとは知らなかった!)からの歴代のモデルを展示する歴史館もあり、タミヤの過去から現在までの幅広いラインナップの数々を見ることも出来ます[Figure.6〜Figure.7]。
 この歴史館では『田宮模型の仕事』でも触れられていた、小松崎 茂がボックスアートを手がけたプラスティックモデル1号のパンサーや、中村良夫の「オレたちのマシンを模型化してもらうんだからいいじゃないか」という一声で発売が可能になった、ホンダF1などもちゃんと見ることができます。

Figure.6
Figure.6
Figure.7
Figure.7
Figure.8
Figure.8
Figure.9
Figure.9
 さて本題の見学会はまず世話役の人の挨拶と、タミヤの紹介VTRの鑑賞で始まりました。
 プラモデルの制作工程の紹介をメインにしたこのVTRは、それなりに興味深い内容だったのですが、騒ぐクソガキ共が気になって集中できないのが残念でした。
 VTRが終わるといよいよ社内見学へ。
 10人弱の小グループに分かれ総務のおにーちゃん達が引率して、アフターサーヴィス部/外商部などの営業部門から始まり、企画部/デザイン室などの製作部門を経て、金型工場などを説明を受けつつ回りましたが、マジメに話を聞いたり質問するのが(そのグループでは)我々だけだったので、しまいにはおにーちゃんの方も我々だけに話しかけるようになってしまったのがおかしかったです。
 オフィスは広々としていて一人分のスペイスがたっぷりとられているように見えました。
 一部の企業で見られる、効率とやらを重んじて養鶏所のニワトリのように最低限のスペイスしか与えないような非人間性は(少なくとも見学出来る範囲では)見あたりません。
 当然、設計室やデザイン室、金型工場の内部などの肝心な部分は見せてもらえなかったのですが、行った面々がデザイン関係の人間ばかりだったので、チラリと見える製図台やMacなどに大はしゃぎで(別に物自体はめずらしか無いのにねぇ(^^;))、その姿はほとんど挙動不審(笑)。

 見学が一通り終わると、一応解散で特設ショップでお買い物タイム。
 スティッカーやTシャツなどのオリジナルグッズや、3割・4割は当たり前の激安品の品々に目の色を変える一同でありました。

 あいにく天気が悪かったため、ラジコンの体験走行会や<ソラえもん号>のデモ走行が中止になってしまったのが残念でしたが、子供の頃から製品に親しんでいたタミヤを製品を生み出す源を垣間見ることが出来、大変充実した一日となりました。

★本ページで使用しているテキスト・画像の無断転載を堅くお断りいたします★

Last Modified 2004/10/2
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right