「Macの入れ替えも一段落したし年賀状の印刷でもするか」、とIllustratorで作った年賀状をプリントしようとしたら、ジョブ一覧上で「停止中-"Filter"失敗、nページ」と表示され、「Raster2CanonJが予期しない理由で終了しました。」というダイアログが表示されて印刷出来ない…。
データ移行の不備ってことも考えられるので、ドライヴァーを再インストールしようと、キヤノンのドライヴァーダウンロードサイトをチェックしたら、なんと我が家のPIXUS MP960のドライヴァーはMac OS X 10.8以降をサポートしなくなっているではないですか!
念のためキヤノンのサポートに症状をメールしてみたところ、「市場の動向など総合的に考慮した結果〜云々」と長々と言い訳してるけど、要するに「Mac OS X 10.11には対応してません。裏技もありません」との回答が来たので、プリンターの買い換えも強いられることになったのですが、ふと、本体買い換えの下準備として、El Capitan慣熟のためのインストール時、MacBook Airにパーティションを作っていたことを思い出し、El Capitanに馴れたことで消去しまったボリュウムにLionとプリンタードライヴァー、Illustratorをインストールしようとしたら、インストールデータベースがどうこう言われてインストールが出来ない…。
もはやこれまでとIllustratorでの印刷は諦め、El Capitanにインストール済みのPhotoshopを移行アシスタントを使ってLion環境にコピーし、Photoshopで年賀状のAIファイルを開くことでなんとか印刷を完了することが出来ました。
いや〜、プリンタードライヴァーなんて、確かにOSの深いところにアクセスするとはいえ、アーキテクト的にそんなにドラスティックに変わる部分じゃないだろうと甘くみてましたが、以外なところにまで手が入ってるもんですねぇ。プリンター本体は、そのうち必要に迫られたら買い替えようかな?(って、それ来年の年賀状作成まで無いんじゃ?(^ω^ ;))
‥‥'15/12/20〜22のデキゴト
・ ・ ・
【12月12日】
MacCollection AkibaでオーダーしたMac miniが入荷したという連絡が木曜日に留守電に入っていたので、早速土曜日アキバに行って受け取ってきました。
パッケイジは、Mid 2008の頃も十分コンパクトでしたが、ACアダプターが無くなったことも手伝い容積はほぼ半分まで圧縮されていて、もはやパソコンのパッケイジとは思えないサイズですね。
と思いきや、開封してみるとパッケイジと筐体の間に緩衝材は無く、ほとんどクリアランスが設けられていなくてビックリ。
輸送時は、さらにスペイサーのある梱包箱に詰められているので問題は無いのでしょうけど、なんか不安になるパッケイジングですな(^ω^ ;)。
早速セットアップ作業に取りかかろうと、手持ちのEthernetケイブルで直結して移行アシスタントでデータ移行を試みるも、互いに認識しないのでEther接続は諦め、いったんLate 2014を起動してWi-Fiネットワークに参加させてから、改めて双方の移行アシスタントを起動したら無事認識したため移行開始。ところがWi-Fi経由のせいか、予想完了時間が9時間と表示されたので処理待ちすること約8時間。いよいよ終わりそうか? という段階になってEl Capitanに対応していないFlip4Macのせいで処理がキャンセルされてしまう(´Д`;)。
やむなく、Mid 2008からFlip4Macをアンインストールしてから再度チャレンジするも、やはり転送出来ないファイルがあるとかで全てのデータ転送が完了しないため、Wi-Fi経由は失敗する可能性が高いというネット情報もあるので、FireWire-Thunderbolt経由で仕切り直すことにして移行作業はいったん中断。Mid 2008のPCリサイクル回収の申し込み手続きを進めておく。
【12月13日】
地元のヨドバシカメラでアップル純正Apple Thunderbolt - FireWireアダプタ[MD464ZM/A](3,780円)を買い込んで来て、さぁ接続と思ったら・・・あ〜! FireWireにも400(6ピン)と800(9ピン)があって、いまや800前提なのか!○| ̄|_
しょうがないので、有楽町に買い物に行く用事があったので、ついでにビックカメラに寄ってエレコム製のFireWire変換アダプター[AD-IE6FT9M](1,008円)を買い足してきて、アダプターを2つ噛ませたFireWireケイブルでMid 2008とLate 2014を直結して移行処理を再開。FireWire直結のおかげか、既に転送したデータがあるからなのか、予想終了時間が50分、実際に転送が終わったのが1時間半弱と時間は大幅に短縮されたものの、アカウント情報の転送には失敗してしまった模様。
Late 2014の方で確認してみると、アプリやデータは移行出来ているものの、やはりメールアカウントなどが引き継げていないようなので(なぜかATOKも)、コンピューター名を同じままにしておいたのが良くなかったかと、Mid 2008の方のコンピューター名を変えて、再度アカウント情報だけ移行にトライするも失敗。結局ユーザー名をダブらせたままなのがいけないらしく、Late 2014のユーザー名を変えてMid 2008のユーザー名をそのまま引き継げるようにして移行にトライ。これでなんとかユーザー環境は引き継げたたものの、どうしてもATOKだけはお引っ越ししてくれないため、ここでいったん中断。
【12月14日】
Late 2014にATOK 2014をインストールし、ATOK バックアップツールを使ってMid 2008のATOK 11からバックアップデータを作成、Late 2014にデータをコピーしてバックアップツールで復元したところ、どうやら無事AOTKも無事環境の移行が完了したことでデータの引き継ぎ作業は全て完了。なんとかMid 2008のハードディスクを消去するところまで漕ぎ着けました〜。
【12月15日】
昨夜、Mid 2008のハードディスク消去処理を走らせっぱなしにしておきデータ消去を完了させ、回収に備えてMid 2008を梱包して移行作業は全て完了。ようやく落ち着いてLate 2014を触れるようになりました。
さてさて、新Mac miniですが、ハードウェア的には、ACアダプターが無くなり、HDMIに対応したことでケイブル周りがスッキリしたのは文句無しのグッドポイント。アーキテクチャ的には…う〜ん、もちろんサクサク動くようにはなりましたが、7年分の進化が感じられるスピード感を感じられるか? というと、あまり実感が無いというのが正直なところですねぇ。
まぁ、まだ試していないPhotoshopの画像処理をしてみれば、もう少し恩恵を感じ裸得るのかも知れませんね。
そして最新OSのEl Capitan。個人的にはメモがiOSとシームレスに同期するのがすごい便利ですね。これを待ってたんですよ〜。
ただ、iCloud経由でiPhoneやiPad miniと同期出来るのはすごい便利である一方で、「なにもここまで同期しなくとも…」と思う点もあったり。
例えば、Safariを同期すると、同期端末上のSafariで開いているページ(ウィンドウ/タブ)まで切り替えの選択肢に現れるのはやり過ぎじゃないかと?
あと、これはEl Capitanというよりは、クラウドでデータを一元管理していること自体の問題ですが、例えば連絡先やブックマークなど、うっかり消したものの復活させたい時、データが一元で無ければ、Aの端末で消したけど、Bの端末から復活させるということが出来たのに、それが出来なくなるのはちょっと怖いかな? と。
これもマメなバックアップやTime Machineを使えよって話かとは思うのですが、雲の中にそこまで己のデータを託して良いのか? という根本的な不安は拭えませんよねぇ。
それよりなにより、El Capitanにしたことによる目下の最大の不都合は、QuickTimeのコーデック仕様が変わってしまったのか、『Webラジオ Pl@net Sphere 』が再生出来なくなっちゃったことなんですよねぇ(^ω^ ;)。
‥‥'15/12/12〜14のデキゴト
・ ・ ・
Mac miniの到着までに、最新OSのEl Capitan(10.11)に馴染んでおこうと、Marvericks(10.9)にアップグレイドしたものの、ウェブブラウズ中のスクロール中に引っかかるような遅延が発生したり、IMの切り替え時にしばらくの間カラーホウィールが回りっぱなしになったりと、単なるウェブブラウズマシーンとしての運用にとっては致命的なパフォーマンスダウンに耐えられずLion(10.7)に戻していたMacBook Air(Late 2010)を人身御供にすることに。
とはいえEl Capitan。ネットの評判では「Yosemite(10.10)よりキビキビ動くようになった」というポジティブな意見と、「不具合が多くて使い物にならない」というネガティブな意見が拮抗しているので、とりあえずパーティションを切って、Lion環境を残しつつ新規インストールを実施。
インストール時の環境移行オプションでLionから環境を引き継いだところ、El Capitanで追加された機能以外は、アプリの設定(IMのキィバインドやPhotoshopのパレット位置とか)までちゃんと引き継がれており、なんの違和感もなく移行することに成功。数時間ウェブブラウズしてみたところ、Marvericksで発生していた遅延の類は一切発生していないようなので、これならAirはEl Capitanに完全移行しても問題無さそうな感触。一時はノートも買い換えを視野に入れなきゃダメ? とか思っていましたが、しばらくは延命出来そうです。
使い勝手の面でも、これまでの操作に慣れていると若干違和感を覚える変更はあるものの、馴れで済むレヴェルっぽいので(とは言え、Finderのメニューバーが半透過が切れなくなったのは頂けない)、これならEl Capitanプレインストールのminiが来ても戸惑わずに済みそうです。
‥‥'15/11/29のデキゴト
・ ・ ・
7年間使い倒したMac mini(Mid 2007)ですが、OSとPhotoshopのアップグレイドに伴い画像整理にだいぶストレスを感じるようになってきたものの、移行作業が面倒くさくて、ディスプレイまで買っておきながら踏み切れずにいましたが、iPhoneも6sにしたことだし、そろそろ母艦も最新OSでストレス無く使えるようにする良い機会、と、重い腰を上げて、MacBook Aire同様今回もアキバで唯一(ということは事実上都内で唯一?)CTOモデルの注文が出来るMacCollection AkibaでMac mini(Late 2014)をオーダー。
構成は、Late 2014の上位モデルである2.8GHz デュアルコア Intel Core i5モデル[MGEQ2j/A]をベースに、メモリィは最大の16GBに、ドライヴは標準の1TB Fusion Driveのままで税込み154,224円也。
半年近く前に構成を検討した時はシリアルATAのドライヴが選べたので、その分CPUを3.0GHzを奢っても予算内で収まったのですが、今やシリアルATAは廃止されてしまい、Fusion DriveかPCI-Express SSDしか選べなくなってしまっていたため、「3.0GHzと2.8Ghzの差なんて誤差の範囲。24,000円の価格差なんて体感出来ない!」と自分に言い聞かせてCPUは2.8GHzで妥協した次第。
それにしても、Airの時もそうでしたが、入荷には2週間くらいかかるとのこと。なんでそんなに時間かかるんですかね? まぁ、別に今すぐ無いと困るってわけでは無いので構わないのですが。
あと、ディスプレイ接続用にエレコム製70cmのHDMIケイブルをヨドバシ Akibaで買い込み新マシーンの受け入れ準備は完了。
‥‥'15/11/27のデキゴト
・ ・ ・
iPhone 6s購入時にセットで買った液晶保護フィルムが、実はスピーカーやインカメラ周辺が大きくカットされたタイプであることに貼る段になって気付いたものの、「まぁいいか」と使用開始したものの、やはり埃が溜まるのが気になるようになってしまい、またもヨドバシカメラに行ってラスタバナナの覗き見防止タイプのフィルム[K658IP6SA](1,920円)を買い直し。
ついでに、iPhone 4から継続利用していたフトラップ(デジカメ用のハンドストラップ)が、ケースのストラップホールの位置が変わったことにより、なんとも中途半端な長さになってしまったので、今度はフィンガーストラップを試してみることにして、ストラップヤのSmart Ringの黒[4522327191620](494円)を購入してみました。
で、各アクセサリィを装着してみると、液晶フィルムは厚みが増してエッジも立っているので指がより引っかかる感じがしてしまい、Smart Ringは思いの外ズシリとした重量感があり、形状も相まって指にひっかけると結構存在感があるため、それぞれイマイチしっくり来ないので、もっちょっと良いアイテムがないか探す必要がありそうです。
‥‥'15/10/28のデキゴト
・ ・ ・
iPhone 6sに機種変して、ハードウェア的進化と4G LTE通信環境のおかげで動作も通信もキビキビ・サクサクと使えるようになったのは良かったものの、購入したサンワサプライのラバーコーティングハードケースが、いざ装着してみると液晶のエッジ面がカヴァーされていないことに不安を覚えるようになってしまいました。
解決策として、「曲面対応液晶保護フィルムの方を買い足す」という案もあったのですが、ネットで調べてみると、PET素材は貼るのが難しそう。ガラス素材はなんだかんだで割れるっぽい、等々、あまりエレガントな解決策とは言えなそうだったので、ケースの方で解決することにし、ヨドバシカメラで改めてケースを物色、「ラバーコーティングされていて滑りにくい」、「ストラップホールも付いている」というマスト要件に加え、「6/6sならではの液晶面のエッジ部分もカヴァーしている」こと、あと、操作した時のダイレクト感が無くなっていやなのでスイッチ類がカヴァーされていないという、全ての要件を満たしていたバッファローのイージーハードケース ラバーコートタイプ[BSIP15CHRCR](2,460円)に目を付け、今回はiPhoneのデザインが隠れないようクリアタイプをチョイスしました。
装着してみると、一応気になったエッジ部分は隠れたので、しばらくこれで様子を見てみましょうかね。
‥‥'15/10/26のデキゴト
・ ・ ・
iPhone 5=「液晶の縦長化にそんなにメリット感じないし、LTE対応で通信料金上がるのがなぁ…」
iPhone 5s=「指紋認証は便利そうだし、カメラの性能向上は歓迎だけど、LTE対応で通信ry…(以下略)」
iPhone 6=「今のiPhone 4のサイズがしっくり来るのに本体サイズアップの上デザインがなんかなぁ…」
と、3世代機種変更をスキップしてきたわがiPhoneですが、「iOS 8以降足切りされた端末をいつまで使っうのもねぇ」ということで、6s発売を機に機種変を決意。
とは言え、ハードにせよOSにせよ、初回ロットは何かしら問題を抱えているのが常なので、その辺の問題が落ち着く、かつ店頭で並ばずに買えるようになるまで静観することにし、9月25日の発売開始以降ガジェット系のニュースをウォッチするも、特にネガティブなニュースも聞こえてこないのでいよいよ購入に踏み切ることにしてヨドバシカメラへ行き、ソフトバンクのカウンターでスペースグレイの64GBに機種変したい旨伝えてプランの検討。
通話はそんなにしないので「通話し放題ライトプラン」、データ通信にしても、過去3ヶ月の実績を見る限り5GBでことたりそう、ということで「データ定額パック・標準(5GB)」を選択して契約手続き(あ、でも、今や解禁されてるから、テザリングを利用したら…(^ω^ ;))。
ただ、ちょっと迷ったのがデータ量を超えた際の扱い。
超過すると通信速度が128kbpsに制限されてしまう「制限モード」か、超えたら自動的に所定の追加料金が上乗せされていく「快適モード」のどちらが自分の運用に合っているか悩みましたが、請求の段になって「あれ?」ってなるよりは、制限がかかった方が自分への戒めになるのでは無いかと思い「制限モード」を選択。
登録処理の間にアクセサリィを物色して、エレコムの覗き見防止タイプ[PM-A15FLPF](2,130円)の液晶保護フィルムと、出先でモバイルバッテリィから充電する用の短めのケイブルとしてロジテックのLightningケーブル[LHC-UALY01WH](1,680円)を購入…したら、実はケイブルは既に持っていたという…。あっれ〜? iPod nano用に買ったんだったかなぁ?(^ω^ ;)。
これについては、後で会社での充電用にLightningケイブルが必要なことに気付き、差額を払って1.2mのケイブル[LHC-UALY12WH]に交換してもらうことで事なきを得ました。
iPhone 6sの本体価格は106,558円也(そう言えば機種変更下取りプログラムについては一言も触れなかったですね)。
ちなみにカヴァーはサンワサプライのラバーコーティングハードケース[PDA-IPH007BK](1,625円)が自分の使い勝手的に良さそうだったものの、ヨドバシには在庫が無かったので、昨日のうちにアマゾンでポチッとなしておいたら、タイミング良くセッティングの最中に届きました。
さて、家に戻って早速液晶保護フィルムを貼ったところ、思ったよりカヴァー面が狭い。さすがにラウンド部分までカヴァーしてくれるとは思ってたわけではないけど、ちょっと露出面が広くて本体とガラスの合わせ目あたりに傷が付かないか心配になっちゃいますねぇ。あと、なまじ横幅が液晶の実表示エリアとピッタリがゆえに、フィルムの段差のせいで画面端の当たり判定が厳しくなり、アイコンのページ間移動の際なかなか認識してくれないという弊害もありますので、あまりオススメできません。
そしていよいよ環境移行を始めようとしたらかなりクリティカルな問題が発覚。Mac miniのOSをSnow Leopard(10.6)で止めていたため、なんとiTunes 11だとiOS 9に対応しておらずメインマシーンでは作業が出来ない…。これはいよいよMac miniのリプレイス待ったなしですねぇ。
しょうがないのでサブマシーンのMacBook AirにiPhone 4のバックアップを作成したうえで復元作業をすることで設定やアプリ、主なデータは移行出来たものの、音楽データはいかんともしがたいんですよねぇ。どうしたものか…。というところでいったん移行作業に一区切りをつけました。
[追記]
結局音楽ライブラリィは、Mac miniのリプレイスの下準備の一環として、翌日いったんLion(10.7)にアップグレイドしてiTunesを12にすることで無事同期させることに成功しましたが、やっぱ全体的に反応がもっさりしてしまいましたねぇ。
‥‥'15/10/17のデキゴト
・ ・ ・
現在光学ドライヴは、Mac miniの内蔵ドライヴが死んでいるため、Cube時代に購入して箪笥の肥やしになっていたLACIE製d2 DVD±RW with LightScribeを引っ張り出してリッピング作業等に使っていたのですが、Late 2014モデルからThunderbolt 2を搭載した代わりにFireWireが廃止されてしまい、ついにFireWire接続のこのドライヴもお払い箱となることが確定してしまったため(忠実なマカーほどバカを見るパターン(^ω^ #))、USBの光学ドライヴを購入することに。
最初はやはりデザインの親和性を採って純正のApple USB SuperDriveを…と思ったものの、カスタマーレヴュウを見ると、ディスクに傷が付くという声があまりにも多いのでパス。となるともうどのメイカーでも一緒だろうということで、USB 3.0採用のドライヴからケースのデザインで決めることにして、ヨドバシカメラで現物をチェックしたところ(これが出来るところがリアル店舗の強みよね)、アイ・オー・データのDVRP-UT8Sシリーズの赤が質感が良かったし、価格もアマゾンとそんなに変わらなかったのでその場でお買い上げ(4,870円)。
早速接続して、ちょうどリッピングしたいCDがあったので試してみたところ何の問題も無く認識・取り込みが出来たので、これでまた一歩リプレイスへの準備が整いました。
|
画像はアイ・オー・データの公式から拝借 |
‥‥'15/7/13のデキゴト
・ ・ ・
どうもMavericks以降のMac OSの使い勝手に馴染めない&Mid 2007ではパフォーマンス不足&自分的必須ユーティリティが対応していなくて使い勝手が落ちることもあってOSのアップグレイド二の足を踏み続けたMac miniですが、そろそろ各種ウェブの技術側が古いSafariを見切りだしているようなので(例えばTwitterなんかは画像が表示されない、検索出来ないとか、Googleマップが暴走するとか)、さすがにそろそろMacを新調するか…。というわけで、環境刷新に向け、ついでにモニターもいい加減ワイドにしたいこともあり、EIZOの最新ラインナップをチェックしたところ、WUXGA(1920×1200ドット/16:10)までは必要ないから、Full HD(1920×1080ドット/16:9)でIPSパネル搭載の23.8型のFlexScan EV2450が目的に適っていそうだったので、価格.com最安値36,287円のEC-JOYでポチッとなしたのが到着。それに伴い、今使っているFlexScan S1921の回収のため、まずはPCリサイクルマークを入手すべくEIZOのサイトから申し込み。
早速ディスプレイを入れ替えてみると、最近の液晶ディスプレイは筐体そのものが薄くなってるし、液晶パネル外側のフレイムも極限まで薄くなっているので横方向に伸びた以外は、懸念していたほどには液晶サイズアップによる占有面積は変わらず圧迫感が無いのには感心しました。技術の進歩ってすごいですねぇ。
‥‥'15/7/4のデキゴト
・ ・ ・
最近、ウェブラジオを聴く機会が増えたものの、帰宅時間と放送時間の兼ね合いによっては「これを聴いてからお風呂入ると寝る時間が遅くなっちゃうしなぁ…」というケースもままあり、そんな時用にサンワサプライの防水ケース付きスピーカー(MM-SPWP1BK)を買って使っていたのですが、さすがにスピーカーが貧弱でちょっとボリュウムを上げると音割れするし、ボリュウムの調整はiPhone側でしないといけない=ケースに入れたままだと事実上出来ないのが煩わしいなぁ、と思っていたところ、さして酷使したわけでもないのに電源ボタンがバカになってしまったので、それならいっそ、とBluetooth接続の防水スピーカーを導入してしまえ、ということで情報を漁ったら、TDKのTREK Micro A12がコスパが良さそうなのでアマゾンでブラックをポチッとな(4,062円)。
お急ぎ便を使ったわけでも無いのに翌日には到着。早速充電(USBケイブルで本体から充電)しながらペアリングしてみると無事Macから認識、サウンドコンパネでTREK Microを指定すると、おー、ちゃんとスピーカーと認識して音が流れるではないですか。
各種のレヴュウ通り、サイズの割りにはパワフルで歯切れが良く、ヴォーカルが程よく前面に出るサウンドで、自分の目的には必要十分な音質で満足。
で、肝心のお風呂場に持ち込んでみると、厚い壁で遮られてしまうところにさえ置かなければちゃんと電波も届くことが確認出来、今後のお風呂ライフの良いお供になってくれそう♪
ただ、メニューから「オーディオデバイスとして使用する」を選んで接続すると、ナゼか勝手にiTunesのライブラリの音源が再生されてしまうのと、iPhone 4から認識されないのが困りもの。
‥‥'15/6/23のデキゴト
・ ・ ・
ツーリング等の出先での出来事メモ用ガジェットとして5年ほど使っていた初代ポメラ(DM10)が、筐体のラバーコーティングが加水分解でベトベトしてきてしまう。
修理して使い続けるほど愛着があるわけでもなし、意外と厚みがありバッグの中で嵩むこともあって後継機へのリプレイスをする気にはならず、他に良いメモ用ガジェットは無いものかと思案。「う〜む、いっそスリム or 折りたたみキィボードをiPhoneに接続するか?」「いやいやそれじゃiPhoneのバッテリィがすぐ消耗しちゃうからモバイルチャージャー必携になっちゃう」等々検討していたところ、ふと「iPad miniにキィボードカヴァー付けた方が薄くていいんじゃね?」ということに気付いてしまい、2014年10月のiPad mini 3の
発売に伴いiPad mini 2のが41,900円から31,800円に値下げされてお手軽感が増し、さらにアップルストアの整備済製品なら3万切ってポメラのスタンダードモデルとほとんど変わらない値段になるので購入を決定。ま、iPadなら目的に適わなかった場合でも買い取ってもらえるアテもありますしね(おい)。
そしてウォッチすること3ヶ月、ようやくiPad mini 2 Wi-Fiモデル[ME279J/A]の整備済製品が12日に追加されているのを発見したので、16GBのスペースグレイをポチッとな。税込み29,160円也。
ヨドバシカメラでエレコムのiPad mini(2012/2013Retina)フラップカバー[TB-A13SPVFBK](2,730円)とラスタバナナのアンチグレアタイプの液晶保護シート[T497MINI](886円)を購入して到着を待ち、本日無事到着。
とりあえずキィボードについては、ソフトウェアキィボードで運用してみた上で「やっぱハードキィじゃなきゃダメだ!」となったら買い増すことにしてしばらく様子を見ることにしました。
‥‥'15/1/17のデキゴト
・ ・ ・
iPhone 4も早いものでもう4年目。最近ホームボタンのヘタりがひどくなり、民間療法(デコピン)も効かないほどの反応の悪さ(特にダブルタップが全然効かない)にイラッとすることが日常的になってしまったものの、iPhone 6の発売も近いこの時期に14,800円かけてメイカー修理に出すのもバカらしいので、非正規のリスクは覚悟の上で地元のiPhone修理専門店のiLovePhone 錦糸町店に持ち込んでみました。
申し込みを済ませ、30分弱かかるという作業時間を近くのブックオフで時間を潰して店に戻り動作確認をすると、無事に新品時のしっかりとした物理的クリック感と反応の良さに戻っていたので代金5,800円をお支払い。これでiPhone 6発売まで乗り切れます。
ところで動作確認に電話アプリを立ち上げるってのはあまり感心しませんぞ〜(苦笑)。
‥‥'14/8/30のデキゴト
・ ・ ・
去年の8耐でiPhoneのバッテリィの減りが予想外に早いため騙しだまし使って夜まで持たせ、キャンプ場の充電エリアで充電して乗り切るというギリギリの運用だったのに懲りてモバイルチャージャーの導入を決意。たまたまengadgetの記事でcheeroのEnergy Plus 12000mAhの存在を知り、発売日の6月1日の夕方にアマゾンアクセスしてみたものの、初期ロット限定の2.980円でのリリース記念価格分は既に売り切れ(30分で完売してたそうな)。やむなく再販が開始された定価の3,350円でポチッとなしたのが土曜日到着。
USB-ACアダプターが意外とデカく嵩張るので、ツーリングで持ち出すのが主用途の自分的には、ここはコンパクトなタイプへ要交換、ということで日曜日アキバに行ってイケショップをチェックしたら、ネクストゼロワンのUSB-AC アダプター 2ポート 5V/2.1A(1,490円)が、プラグも収納出来て便利そうなので、Energy Plusに対応しているかは自己責任ってことでお買い上げ。
ついでに、Energy Plusで充電する時用のiPhoneと繋ぐケイブルとして、やはり嵩張らないようフラットタイプのケイブルを採用したケイブル長20cmの30pin-USBのケイブル(533円)を併せて購入。
いや〜、Mac専門ショップだった頃はちょいちょいお世話になってたけど、イケショップで買い物するのもずいぶん久しぶりだったなぁ。
そして家に戻り、付属の巾着ではACアダプターやケーブルの収納には難があるので、近所のダイソーでB6サイズの3ポケットのケースを購入。Energy Plusの筐体サイズに対しては大きすぎるんだけど、ピッタリサイズを探しているうちに本番が来てしまっては話にならないのでひとまず妥協。
さて、とりあえずこれで今年の8耐は快適に凌げる・・・かな?
‥‥'14/7/5・6のデキゴト
・ ・ ・
iPhone 4に機種変した際に一緒に購入したブライトンネットのRUBBER COATING CASE FOR iPhone 4のコネクタ周りのフレイムが、純正品よりコネクタが太いサードパーティ製DockコネクタUSBケーブルを差した際の圧迫に負けてついに折れてしまい、そろそろ落とした時に着いた傷も気になっていたので良い機会とヨドバシでケースを探したものの、既にケースの品揃えの主流は5系に移っており、同じケースはおろか自分のニーズを満たすケースが見つからなかったのでネットをチェックしてみたら、もはや在庫処分モードなのかブライトン公式のネットショップで定価の半額980円、アマゾンではさらに安い550円という爆安になっていたので問答無用でアマゾンで「ポチッとな」したのが到着。
今回は気分を変えて色をブラックにスウィッチしたので、装着してみたら渋さが増した感じ。
世は既にiPhone 5S時代だけど、ドコモが取り扱い始めたら速攻MNPしようと目論んでいたものの、新規かつ端末一括払いを目論む自分にはいささか突き放された感を感じる料金設定にカチンと来て様子見中で、もうしばらくはiPhone 4とお付き合いが続く予定なので、良い気分転換になったかな。
‥‥'13/10/10のデキゴト
・ ・ ・
JBLからUSBバスパワードのスピーカーPebblesが発売されるというニュースを知り、特に今のスピーカー(JBL duet)に不満があるわけではないけれど、電源ケイブル&ACアダプターをPCデスク周りから駆逐出来るなら買い替える価値有りと判断し、本日ヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでお買い上げ。
最初PC周辺機器フロアのスピーカーコーナーで探しても見つからなかったので店員に訪ねたら、なんと4階のAV製品フロアで在庫してるとの由。
USBバスパワー、すなわちほぼPC用スピーカーである製品をPC周辺機器フロアに置いていないことに釈然としない想いを抱きつつも4階に移動してみるも、こちらも店頭での展示は無かったので試聴は出来なかったものの、JBLならそんなに好みから外れた音作りではないだろうし、どうせ店頭で聞いても環境が違い過ぎるので聞いてみたところで参考にならないので指名買いすることに。色はブラックをチョイスしてお値段5,980円也。
アキバでの他の買い物と用事を済ませて帰宅して早速セットアップ。想像していたよりボディが大きく、ヴォリュウム感としてはduetとさほど変わらないのにはビックリ。
|
アンプ内蔵なのでMac本体に接続しないとダメだろうと思っていたら、以外なことにハブ接続でも電源供給が足りるのは嬉しい誤算。
接続すると、「環境設定」>「サウンド」のコンパネのリストに現れる「JBL Pebbles」を選択し、iPodからインスパイアされた(?)クリックホウィール式の電源ボタン&ヴォリュウムコントローラーを押して電源を入れると無事音が流れてきてセットアップは完了。
Window同様、Macもヴォリュウムコントローラーを回すとOSの主音量と連動する仕様は、個人的には、最近ウェブラジオをSoundflower&Audacityで録音する際、duetだとスピーカー側の音量を下げる運用が出来ないのがちょっと困るけど、そこはduetのつまみ式より電源オン/オフが楽なクリックホウィール式になったので電源オフ運用にすればいいかな?
音質は、最初duetとPebblesを切り替えて聞き比べてみたところ、低音の迫力が不足してるかな? と思ったものの、音の立体感や定位感のクッキリさはPebblesの圧倒的に軍配が上がるし、イコライザーでセッティングを見直したら、なんかPebblesの方が全体的な解像感が増した分良い音に思えてきたのは単なる慣れの問題でしょうか?(笑)
左右のスピーカーを繋ぐケイブルが短く、配置の自由度が低いのだけは難点だけど、JBLなんてオーディオ専門メイカーのスピーカーでACアダプターを駆逐出来るのは代え難い魅力。配線を少しでもスッキリさせたいユーザーにはお勧めのスピーカーです。
‥‥'13/9/7のデキゴト
・ ・ ・
最近外付けハードディスクが、アクセスにやたら時間がかかったかと思ったらアンマウント〜マウントしたり、iTunesで音楽を聴いていると突如認識しなくなったりと、不審な挙動をするようになったので、取り返しが付かなくなる前に容量アップを兼ねてハードディスクの買い換えをすることに。
BUFFALOとI-O DATAのラインナップをチェックしてみると、自分的には譲れない電源内蔵(ACアダプター不使用)型となると以外と選択肢が無く、結局今使っているI-O DATAのHDJ-Uシリーズの後継製品しか無かったので、アマゾンで値段が安かった簡易パッケージ版のHDE-Uシリーズの2TBをポチっとな。お値段11,980円也。
モノ自体は4日には届いていたものの、ゴールデンウィーク中は遊び、惚ける(わざと区切ってます)ことに集中したため、最終日の6日になってようやく箱から取り出して接続、初期化してデータのコピー開始。
コピーだけで一晩かかり、1TBの方はそのまま現時点でのバックアップデータとして押し入れ行き。前回のリプレイスの際に寝かせておいた320GBのハードディスクは廃棄するため、音楽データや撮影画像がたんまり入っていたことから、念のため「7回消去」オプションで丸1日かけて消去して移行作業はひとまず完了。
‥‥'13/5/4〜5/8のデキゴト
・ ・ ・
iPhoneを使うようになってから、出先での空き時間(イヴェントでの待機列並び中とかね)の間を持たせるのに、音楽を聴く機会が増える傾向にあるのですが、やはり調子に乗って音楽聴いて電力を消費するとバッテリィの持ちが心配。さりとて手持ちの第4世代iPodはバッテリィがヘタってもはや使い物にならず、shuffleは収録出来る曲にヴァリエイションが持たせられない、ということもあり、「そろそろiPodを買い直そうかな?」と思っていたところに、iPad nanoがモデルチェンジをし、これまでの正方形の近い形状から縦長に戻ったiPod nanoのデザインが気に入ったこともあり、クリスマスを機会に入手してみました。色は、スレートやシルヴァーも渋くて良かったのですが、せっかくカラバリがあるnanoなので青[MD477J/A]をチョイス。
実運用としては首からかけっぱなしかなと思い、Simplismのストラップホールのあるクリスタルケース、Crystal Cover Set for iPod nano(7th)とハクバのコンデジ/ケータイ用ネックストラップ(ケータイアクセサリィコーナーではピンと来るのが見つからず、たまたま覗いたカメラコーナーでイイ感じのが見つかるとはこれいかに?)を併せて購入。
しかし、入手してから改めて気付いたんですが、iPod nanoも第7世代からLightningコネクター採用なんですよねぇ。Mac miniのUSBポートはもう塞がっているので、iPhone用のケーブルと抜き差しするの面倒くさいなぁ。さりとてLightning - 30ピンコネクタは、純正はコストパフォーマンス悪いしサードパーティー製は互換性が不安だし…。こうなったらいっそiPhoneも5に・・・って、(゜Д゜;)ハッ! これってもしや、まんまとアップルの術中に嵌まってる!?(笑)
まぁ、ご覧の通り、結局Lightning - 30ピンコネクタで手を打ちましたけどね(^_^;)。
#nano手に入れたのはいいけれど、やはりiPhone 1台で済むことに意義があって、結局持ち歩くデヴァイスが増えるのが嫌であまり稼働しなかったりして(汗)。
‥‥'12/12/24のデキゴト
・ ・ ・
iPhone購入時、自宅での端末保管──というか収納と言うべきか──用にiStandというスタンドを購入したものの、iPhone 4に機種変更したら、iPhoneのデザインに合わせてラウンドしているフック部分と、スクウェアに変更された筐体がフィットせず不安定になってしまったのが気になって、ちょいちょいアキバで替わりのスタンドを探していたのですがなかなか良いものに巡り会えず、結局iStandを使い続けて早2年。本日ダイソーに買い物に行ったついでに電子機器関連コーナーをチェックしたら、あったあったありました。まるでiStandのコピー品のようなスマートフォンスタンドが! 手持ちのiPhone 4を合わせてみたところ、ちゃんとiPhone 4の厚みにも対応したフックの形状になっていたので、白と黒のうち黒をお買い上げ、早速リプレイスしました。
しかし、仕上げの精緻さは当然iStandに及ばないものの、並べて見比べでもしない限りはあからさまに安っぽさを感じさせることのない十分な品質感。これを105円で売られたら、普通のサプライメイカーやってられないですよね〜。
‥‥'12/8/28のデキゴト
・ ・ ・
2010年10月にリリースされたものの、iCloud連携以外、とりたてて個人的に導入を急がせる機能追加が無かったし、何より物理メディアによる供給が無くなってしまったことになんとなぁく抵抗感(カネを払った物は現物が残らないとキモチ悪いヒトなので(^_^;))があって手を出さずにいたMax OS X Lion(10.7)。
ところがもう時期ヴァージョンのMountain Lion(10.8)の足音が聞こえてきたので、そろそろLionに慣れておくべきかと、LionのUSBメモリィ版(Mountain Lionでは無くなるそうですな(・ω・))をApple Storeでポチッとな(6,200円)したのが届いたので、メインマシーンのMac Miniに入れて互換性の問題(特にAdobe製品)で日常作業に支障が出ると困るので、まずはサブマシーンで慣熟することにしてMacbook Airにインストール。再起動したら、いきなりSETI@homeを走らせるBOINCがLIONに対応していなくて起動に失敗したので最新版をダウンロード、インストールしたら無事可動したものの、WindowShade Xは動かず…。しかも開発者ブログは去年の11月以降更新されておらず、対応するんだかしないんだか分からない状態。う〜ん、これが動かないのって、個人的には致命的なんだけどなぁ…(´・ω・`)。
あと、やっぱり2本指スクロールの方向が逆になったのは馴染めないなぁ。リクツは分かるんだけど、iPhone/iPadのようにドキュメントやウェブページといったオブジェクトを直接タッチしていない操作でスクロール方向を合わされても、長年のスクロールバー/ホイールと連動した操作に慣らされた身にはやっぱ直感的じゃないよなぁ。まぁ、これは設定変えられるからいいんだけど。
まぁ、とりあえずWindowShade Xが対応してくれない限り、メインマシーンにはLionさんは導入出来ないなぁ。
‥‥'12/2/28のデキゴト
・ ・ ・
6月のWWWCでMaoc OS Xの次期ヴァージョンのLion(10.8)が発表されたものの、パッケイジ版は用意されずMac App Store経由のみの販売とか、Snow Leopard(10.6)インストール済みが条件とか、色々ウザいことを言い始めて少々アップルの方針に少々不信感を抱きつつも、いざLionにアップグレイドしようとして出来ないのも業腹なので、これまで特に積極的にアップグレイドするメリットを感じなかったのでスルーしてたSnow Leopardを買っておくことにしようとヨドバシに行ったら在庫が無かったので、今回はソフマップのマックコレクションでお買い上げ(3,280円)。
家に戻ってインストール作業開始。インストールに1時間程かかり、再起動してSnow Leopard独自のソフトウェアアップデイトをかけて、さぁ新OSの使い勝手は…とデスクトップを見ると壁紙が表示されてない。まぁ、OS入れ替えたんだからそういうこともあるかと、メイン・サブLCDの壁紙を設定するも、メインの方に壁紙が表示されない…。
これまで、メイン用の壁紙はPICT形式に保存したデータを指定していたんですが、試しにJPEG画像を選択してみると表示されたので、Snow Leopardからは壁紙で扱える画像データ形式に変更があった模様。かつではMacの標準画像形式だったPICT形式を切り捨てるとか…Mac、オマエも変わっちまったもんだなぁ(´・ω・`)。つーか、そんなレベルにチューニングが入ってることに驚きましたわ。
あとは、自分的必携ユーティリティのWindowshade X(いい加減、この機能OSレベルで搭載してくれませんかね?)がSnow Leopardに対応していないので、Macbook Air用に購入しておいt…(以下略(^_^;))。
Finder周りの見かけ上の差は、個別のウィンドウにアイコンのサイズを変えるためのスライダーが付いた(正直、ジャマ)くらいで、特にドラスティックな変更は無いので、特にこれまでの環境との違いを意識する必要は無さそうですね。ところでSnow Leopardってナニが変わったんでしたっけ?(^_^;)
‥‥'11/7/3のデキゴト
・ ・ ・
|
【6月16日〜18日】
MP3の普及以降、音楽はもっぱらCDからMacに取り込んでiTunesで一括管理して聴くようになり、若い時分オーディオに凝った時期に揃えたオーディオシステムは埃を被ったまま、とは言え捨てるに捨てられずに放置されるようになって早幾年。
一応、それなりに納得のいく音質のPC用スピーカーを探しだしたのでそこそこ満足はしているものの、JBLのControl1などという、自分なりに音色にこだわって買ったスピーカーが置物と堕しているのはもったいなさ過ぎるというのは前々から感じていて、一時期はAirMac Expressを使って生き返らせようとしたものの思惑が外れ、結局置物の座を脱しないままでしたが、2010年9月、iTunesがヴァージョン10になったのと共にAirPlayなる機能を搭載、アンプ等のオーディオ機器側が対応すればiTunesのライブラリィをストリーミング再生出来るようになると聞きテンションMAX。
AirPlay対応を表明したメイカーのうち、マランツが価格も手ごろなネットワークCDレシーバー M-CR603でのAirPlay対応予定を謳っていたので動向をウォッチ、いよいよAirPlay対応アップグレイド開始の発表があったものの、アップグレイドは有償、しかも5,250円というそこそこのお値段の上、結構しちめんどくさい手順(リンク先はPDF)を踏まねばならないのに腰が引けていたのですが、値段調査をしていたら、価格は57,800円と量販店と同等で平凡ながら、なんと無料でAirPlayアップグレイドを付けてくれる上で送料無料で販売しているショップを楽天で発見したので、夏のボーナスが出たのを契機にポチッとな。16日に注文・17日に代金を振り込んだものが18日の午後には到着。
システムを組むにあたりあらかじめ準備をしておこうと、最近はスピーカーケイブルを繋ぐのにバナナプラグなるものがあるのを知り、芯線剥き出しより銅線の劣化が少なくていいだろうと、オーディオテクニカのバナナプラグ[AT6301](1,480円)を買い込んで来て、AVラックの整理を始めた矢先に宅配便が届けに来たのにはビックリ。
まずはスピーカーとカセットデッキ(テープしか無いソースもあるので残してある(^_^;))をM-CR603に繋ぎ、とりあえずアンプとしての性能をチェックするため、内蔵CDと繋いだカセットデッキの音を聞いてみると、なんだかえらい中低音がスカスカ──というか、Control1で気に入っている中低音域に芯がありながらもしっとり感のあるキャラクターがイカされていない──非常に残念な音色(やはり単品プリメインアンプと比べたら出力不足なのが原因?)にいきなり出鼻を挫かれつつAirPlayのための設定に移ることに。
必要かどうか分からないけど、我が家ではMACアドレスでの接続機器制限をかけているので、念のためM-CR603のMACアドレスをAirMac Expressに登録して取説の説明通りネットワークスタンバイ設定をオンにしてもiTunesのAirPlayリストにM-CR603が現れない…。
これは何か重大な見落とし or 勘違いしていた気がしてきたので、問題の切り分けのため、まずは購入店にそもそもファームウェアアップグレイドを済ませた機体を出荷くれたのかを問い合わせたところ、月曜日になって店側でアップグレイド申し込みをしてあり、追ってアップグレイドキットが送られてくるので自分でアップグレイド作業をしてくれとの回答が。
AirPlayが使えるまではタダの箱なので、iPhoneを繋いでの再生テストをしてみたところ、CDで再生した時同様やはり中低音がスカスカだし音割れもするしで、どうやらそもそもこのアンプの特性がこういうものらしい。う〜む、AirPlay再生時で改善されるとはとても思えないし、このままだと「Macで鳴らす方がよっぽどマシ」ってオチになっちゃうんだけど…。
【6月23日】
さて、よくよく考えたらファームウェアアップデイトをするためにはM-CR603をネットワークに参加させなければならず、AirMac Expressで無線LANを構築している今の環境ではM-CR603を接続する術が無い…。となるとルーターをAirMac Extremeにするか、無線LAN子機を導入するしかない、と。でも、標準規格であるIEEE802.11*を採用してるとはいえ、非アップル製無線LAN子機とExpress、さらにM-CR603が無線LAN子機と上手く繋がるかはいささか心許ないし、Extreme導入で浮くことになるExpressは、年末に買ったREGZA Z1に繋げばテレビもネットワークに参加させることが出来てムダにならずに済むじゃん! とゆーわけでExtreamを導入することにしたら、なんとタイミング良くExtremeが第5世代であるAirMac Extreme 802.11n[MD031J/A]へのマイナーチェンジ(&値段も下がった!)をしたので、入荷を待ってヨドバシカメラでExtreme 802.11nをお買い上げ。セットアップは、Expressの設定を書きだしておいた構成ファイルを読み込むだけであっさり開通(この辺のセッティングの容易さはアップルプロダクトの真骨頂ですな)。これで一応インフラ整備は完了。
【6月25日・26日】
週末を迎え、いよいよ本格的に環境構築作業に取りかかることに。
まずはオーディオ&ネットワーク環境見直しに併せ、電源の取り方を整理するため新しく買ったタップに入れ替えつつExpressを接続、AirMac ユーティリティでセッティング、ExpressへのMACアドレス登録を忘れていたため繋がらず一瞬焦りましたが、すぐにMACアドレスのことを思い出して登録したら無事開通。「これでREGZAをネットワークに参加させられるぜ!」と思いきや、REGZAでネットワーク接続を試みるも繋がらない…。ネットで情報を検索してみたら、アップルのサポートコミュニティにまさに同様の問題のディスカッションがあり、それによると、どうやら古いExpress(ウチのは2006年購入の[M9470J/A])ではEthernet接続したクライアントを接続するという機能がサポートされていない模様(´・ω・`)。まぁ、テレビのインターネット接続は「出来るに越したことはない」レベルなのでアテが外れてもそんなに悔しくは無いんだけど、これじゃExpressが丸々ムダになっちゃうなぁ。
そうこうしているうちにM-CR603を購入したショップからAirPlayのアップデイトキット──といっても、アップデイトマニュアルに書いてあるアップグレイドIDの登録とやらは店側が購入時に登録してあるのでマニュアルだけ。──が届いたので、M-CR603をExtreme近くに移動してEthernetケイブルで直結してアップデイト作業を開始、ファームウェアのダウンロード&アップデイトを実施してからAVラックに設置しなおし、いよいよiTunesを起動してAiPlayアイコンを押すと無事M-CR603が見えるようになったので選択するも「原因不明のエラー(-15006)が起きました」と言われて繋がらず…○| ̄|_。しかも、Macを再起動したらAirPlayのリストからすら消えちゃったし(´Д`;)。
しょうがないので、ExpressにM-CR-603をオーディオケイブルで繋いで再生テストをしてみたらちゃんと鳴ったので、最悪「この運用でもいいか?」とも思ったけど、この鳴らし方でもやっぱ音割れするんですよねぇ。ネット経由でもiPhone直結でも音割れするってことは、これはもうアンプのデジタル音源を再現する際の問題としか思えないし、例えAirPlayで繋がるようになったとしても、これだとちょっと実用には耐えないなぁ。ってか、そもそも音色がMac mini用に買ったJBL duetより気に入らないってのが致命的。う〜む、この投資はちょっと失敗だったかなぁ?(´・ω・`)
とりあえず繋がらないことにはハナシにならないので、用事もあり、それ以上追求する時間が無かったためマランツのサポートにメールを投げたところで土曜の作業は終了。
翌日、念のためExtremeにEther直結で試してみると、iTunesのAirPlayのリストにM-CR603が復活し、機器の選択も出来るけど、Extremeから外すと繋がらなくなる・・てことはあれ? 結局AirPlay対応機器単体ではネットワークに参加出来ないってこと??? うっわー、自分、根本的なところでAirPlayの仕組みを誤解してたぁぁぁっ!!(゜Д゜;)
まぁ、Expressを親機、Extremeを子機にすれば接続問題自体は解決しそうだけど、既にそこまで労力をかける気力が萎えてるし、結局のところ音色が気に入らないんじゃExpressで繋がろうがAirPlayで繋がろうがどーでもいいし、と、もはや投げやりモードに突入(^_^;)。
一方音割れの件、アンプのせいにばっかしてたけど、いくらなんでもこれじゃ製品として成り立ってないだろうと、改めてCDをかけてみたら、最初の時は気にならなかったけど、よくよく聴いてみるとやっぱ音割れしてるし、アンプにヘッドフォンを繋いで聴いてみたら、音色の好き嫌いはともかく、少なくとも音割れはしていない…てことは、結局音割れの犯人はスピーカーケイブル or スピーカー? でも、BOSEのアンプで鳴らした時はそんな音割れしてた記憶は無いんだけどなぁ(BOSEのアンプは、M-CR603到着と共にとっとと捨ててしまってテストが出来ない…)。もし、スピーカーのせいだとしたら、そもそも今回の計画まるまる無駄骨になってことになってしまうんだけど…(^ω^ ;)。とりあえずスピーカーケイブル入れ替えてみましょうかね?
【6月27日】
というわけで問題の切り分けのため、可能性は薄いと思いつつ、会社帰りにヨドバシでスピーカーケイブル(ケイブルの違いで変わる音が差が分かるような耳持ってないのでメーター162円の安物(笑))を買い込んで取り替えてみるも音割れは変わらず、「こりゃもうスピーカーのせいだなぁ」と、スピーカーのコーン部をチェックしようとメッシュカヴァーを外したらウレタンエッジの残骸がポロポロと…。そりゃまぁ、3年前にスピーカーのウレタンエッジがボロボロになったCubeなんかより遙かな昔に買ったスピーカーだもん、そりゃあ劣化もしますわな(^ω^;)。つーか、真っ先に疑えってハナシですわな。
修理ももう受け付けてないようだし、後継機のControl1 Extremeが実売で2万切って買えるようだし、ここまで来たらスピーカー買い替えちゃうか。というわけで、アマゾン、価格.comで値段をチェックしたら、値段はそんなに変わらないので、送料無料、銀行払いが利くソニーショップ ヒューズというショップでポチッとな。18,500円也。
【7月2日】
|
そんなこんなで本日Control1 Extremeが到着。早速、旧Control1で使用していたスタンドに取り付けて設置してからまずはCDを試聴。ボロControl1に合わせてイコライザーの設定を極端に振ってあったため最初は違和感あったものの、設定を見直してみると、おお〜、そうそう、これこれ、これぞControl1のサウンド! サイズを感じさせない情報量の多さにキレがありながらも固すぎない中低音のしっとりとした響きがとても心地よい(^ω^)。
結局のところ、M-CR603のアンプ性能にはなんの落ち度も無かったわけで投資がムダにならず一安心。数時間音楽流してみたところ、時々ストリーミングのバッファが間に合わなくなるのか音が途切れることがある以外は、十分実用に耐えられる再生システムに仕上がりました(結局、在り物を活用するコンセプトは崩壊して、一式新調して思わぬ出費になったケド…(^_^;))。
あとは、今のAirMacExpress〜光デジタルケイブル〜M-CR603接続のままで行くか、ExpressとAirMac Extreme(AirMacもControl1もExtrmeだから略せなくなっちゃった(笑))を入れ替えてM-CR603を繋いでAirPlay環境で行くかが悩みドコロ。「AirPlayの方が音が良い」とか絶対的なメリットがあれば再構築も考えるけど、しばらくは情報収集しながらこのまま様子見しますかね。
‥‥'11/6/18〜7/2のデキゴト
・ ・ ・
購入後、「こたつでインターネット」「布団でインターネット」端末としてなかなか重宝しているMacBook Airですが、そうやってマシーンを移動させる機会が増えるということは、当然不用意にぶつけたり擦ったりする可能性が高まるわけで、アルマイトの美しいボディに傷が付くのは忍びない…というわけで、iPod・iPhoneでは一大市場が形成されている保護カヴァー(ジャケット)の類は無いものかとネットを漁ってみたら、意外なことに筐体に被せる式としてはspeckというメイカーのSeeThru Case for MacBook Airという製品一択状態だったし、アマゾンのレヴュウを見る限り評判も良さそうなのでポチッとな。値段はリアル店舗もチェックしたけど結局アマゾンが一番安く4,026円也。カラーは、6色あるうち、ベースの地が見えるクリアをチョイスしたのが本日到着。
レヴュウにもある通り、Airの筐体にジャストフィットするように出来ているし、厚みも十分薄いので装着した事による使用感の変化は一切無し。というか、素材のポリカーボネイトの摩擦係数がユニボディより高いので、非装着時より滑る感覚が圧倒的に減るという思わぬ効能があり満足度高し。
実はカヴァーには<(*)speck>のメイカーロゴが浮き彫りされているのですが、最初それに気付かないまま装着してアップルロゴと逆向きになってしまいまして、一度装着するとあまりにもピッタリフィットで外すのに結構苦労してしまうというおマヌケをしてしまいました。
あとクリアの場合、カヴァーと筐体の間にゴミが入り込むと見えてしまうので、少なくともクリアを買う方は、装着の際は諸々慎重に作業されることをオススメします。
‥‥'11/7/13のデキゴト
・ ・ ・
|