Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
ミニカー関連リンク
−海外メイカー(アルファベット順)−

Top
TOMICA
Rally Car
Le Mans Car
Car
Moto
Character
Report
Link
| 海外メイカー | 国内メイカー | ショップ | コレクター |

オートアートロゴ AUTOart
(http://www.autoartmodels.com/)
ミニカー市場参入自体はごく最近で歴史は浅いものの、「大味」になりがちな1/18スケイルにおいて、従来にはないシャープな造形とディテイルの細かさでメキメキとその存在感を増している中国のミニチュアモデルメイカー。
イクソやトロフューが曲線を強調することで迫力を出すのに対し、形の捉え方が直線的でシャープなイメージになるのが特徴。ただし、ディテイルやマーキングなどの考証に関しては結構いいかげんという説も…。
最近、1/18でフルギミックのアストンマーティンDB3のボンドカーを手頃な価格でリリースしてボンドファンを喜ばせたのも記憶に新しい。
個人的に、ヨンサンの'98 CLK-GTR LMのル マンヴァージョンと、ギミック付きのDB3、エスプリのボンドカーを熱烈希望!!。
バンロゴ Bang
(http://www.bang.it/)
イタリアの老舗ミニチュアモデルメイカーの1つ。
精密なスケイリングが進む一方の昨今の風潮の中にあって、精確さ的には見劣りがしてしまうものの、ラテンブランドに共通する、フォルムの特徴をより強調することで実写の格好良さを表現しようとするディフォルメ具合や、エッチングパーツを多用した工芸品的細かさは、精確ではあっても面白みに欠ける新興中国ブランドや日本ブランドには無い味があります。
ブラーゴロゴ bburago
(http://www.bburago.com/)
イタリア老舗ミニチュアモデルメイカーの1つ。
1/43スケイルは正直大味な出来で、価格的にも「おっきいトミカ」的ポジション。最近でこそ他のメイカーにディテイルの精確さ等は一歩譲るようになったものの、大スケイルの造形はケレン味にあふれ独特の味わいがあります。ディスカウントショップで投げ売りされていることも多いです(^_^;)。
日本での輸入代理店は、ヴェスパやジレラの輸入代理店でも知られる成川商会
ビザールロゴ BizarRE
(http://www.bizarremodel.com/)
スパークモデルの姉妹ブランドのビザールは、ル マン車を中心に、いわゆる「ゲテモノ」「キワモノ」系の、キットでもなかなか出ないようなマニアックな車種セレクトが大変魅力的なブランドです(「奇妙な」とか「異様な」とかの意味を持つ“ビザール”というブランド名はダテじゃない?)。そのため(?)日本車にスポットが当たることも多く、日本車のル マン・チャレンジ黎明期のマシーンが手に入るようになったのは、日本のコレクターにとって喜ばしいことであります。
ブルムロゴ Brumm
(http://www.brumm.it/)
積極的に欧州のヒストリックカーをリリースするイタリアのミニチュアモデルメイカー。
ディテイルの細かさや仕上げといった面では、近年クオリティが上がる一方の他メイカーに一歩譲るものの、ツボを押さえたディフォルメで味のあるモデルとなっています。
ブッシュロゴ BUSCH
(http://www.busch-model.com/)
(購入実績が無いのでノーコメント)
コンラートロゴ conrad
(http://www.conrad-modelle.de/)
(購入実績が無いのでノーコメント。ラインナップは建築車両中心)
コーギーロゴ CORGI
(http://www.corgi.co.uk/)
007やビートルズ、最近ではミスタービーンなど、映画やドラマに登場するヴィークルに強い英国のミニチュアモデルメイカーの老舗。
モデルは、精密さよりも企画やギミックなど“おもちゃ”としての楽しさを重視したものとなっています。
www.corgi-shop.co.ukドメインも有り(内容はwww.corgi.co.ukと同一)。
イーグルコレクティブルロゴ EAGLE COLLECTIBLES
(http://www.eaglecollectibles.com/)
倒産したジョエフの金型を引き継いだ香港のミニチュアモデルメイカー。
エッチングパーツを利用した細かい造りの割には価格が安いのが魅力。
エリゴールロゴ ELIGOR
(http://www.eligor.com/)
欧州車のなかでもトラックやヴァンなどの商用車を多くラインナップするフランスのミニチュアモデルメイカー。
ラテンブランドらしいおおらかさのある造形に好感が持てます。
アーテルロゴ ERTL
(http://www.ertltoys.com/)
(購入実績が無いのでノーコメント。ラインナップはアメ車中心。NASCARをラインナップするレーシングチャンピオンはここのサブブランドです)
エグゾトロゴ exoto
(http://www.exoto.com/)
(購入実績が無いのでノーコメント)
フォーシズ・オブ・ヴェイラーロゴ FORCES OF VALOR
(http://www.forcesofvalor.com/)
香港の子供向け用品メイカー(?)ユニマックスのミリタリィヴィークル専門ブランド。値段の割りには少々大味な造形ですが、結構細かいウェザリングが施されていたり、香港製にも関わらずちゃんとライセンスをクリアしていたりとやる気はある模様。
ゲイトロゴ GATE
(http://www.gatemodels.com/)
オートアート、UTモデルスと共にゲイトウェイグローバルの一翼を担うブランドの1つ(ちゃんと比較したことはありませんが、ゲイトブランドで出たウィリスジープはUTの金型かも知れません)。
当初は1/18ばかりでしたが、最近お子さま向け(?)の安価な1/32シリーズも開始。
gmpロゴ gmp
(http://www.gmpdiecast.com/)
(購入実績が無いのでノーコメント。ラインナップはアメ車中心)
GREENLiGHTロゴ GREENLiGHT
(http://greenlighttoys.com/)
1/64ミニカーを中心としたインディカーシリーズなどのオフィシャルトイを担当しているメイカー。デキは少々大味で、ジョニーライトニングやホットウィールが繊細に見えてくるくらいなので、目の肥えたコレクターには物足りないかも知れません。
ギロイロゴ Guiloy
(http://www.guiloy.es/)
主にオートバイをモデル化しているスペインのミニチュアモデルメイカー。Webサイトには載っていませんが1/6でGPマシーンをリリースしています。
比較的精確なスケーリングでDornaの認定も受けているハイグレイドヴァージョンはともかく、安価な通常ラインの製品はいくらラテン系メイカー製とは言え、「おおらか」を通り越して「いいかげん」なモデル化なので、決してコレクター向けとは言えません。
ギスバルロゴ GUISVAL
(http://www.guisval.com/)
スペインのミニチュアモデルメイカー。
モデルの出来はオモチャ然としていてかなり大味です。1/43以下のクラスに関してはスペイン版ブラーゴといったポジションか? トミカサイズのラリーカーを出してくれるので、ラリーファンにはありがたいメイカーですが、日本にめったに入ってこないのが玉に瑕。
ヘルパロゴ helpa
(http://www.herpa.de/)
1/87(HO)スケイルの世界では、他の追随を許さないクオリティを誇るドイツのミニチュアモデルメイカー。
プラスティックならではのディテイルの精密さや造形のシャープさ、このスケイルでのギミックを実現するなど、そのクオリティにはただただ脱帽。1/43スケイルのモデルも少数ながらリリースしています。どちらかと言えば、飛行機モデルブランドとしてのイメージの方が強いかも。
ホンウェルロゴ HONGWELL (Cararama)
(http://www.hongwell.com/)
フルタ製菓のアールタイプカーチョコや明治乳業のGARAGE Cafe用の食玩で安価ながら驚異的なプロポーションの良さを披露し、日本でもファン急増中の中国のミニチュアモデルメイカー。
最近、1/43スケールも積極的リリースしています。さすがにこちらは造形的に多少大味なものの、\1,000以内という値段を考えれば破格のクオリティを実現しています。
パッケイジでミリタリィ仕様のジープに「CJ-2A」と表記したり、パリ・ダカ用パジェロに「WRC」と表記したりと考証ミスが目立つのはご愛敬か?
ホットウィールロゴ Hot WHeeLS
(http://www.hotwheels.com/)
ミニカーコレクターのみならず、一種の“クールアイテム”としても注目されているアメリカのマテル傘下のミニカーブランド。99年突如フェラーリとモデル化の独占契約を結び、模型業界とコレクターを混乱と絶望のどん底に突き落とした(?)ことでも有名。
ホットロッド系が多く、良くも悪くも“アメリカ的カッコ良さ”を前面に押し出した車種選択&カラーリングのものが多かったり、レースカーも“なんちゃって仕様”が多いことから、コレクターの中でも好き嫌いがハッキリと分かれる傾向にあります。
イクソモデルズロゴ iXO-MODELS
(http://www.ixomodels.com/)
旧ビテスグループが経営難から解体し、経営母体を香港に移し再出発したのがイクソです。オニキス、カルツォ、スキッド、2ホウィールズなど多岐に渡ったブランドを整理・統合し再生を図っています。
ビテスの金型を継承しつつも、積極的に新規金型を起こしたり改良を加えることで、よりリアルさを追求する造りになっていますが、ビテス時代の品質管理の甘さは解消されるのか? 今後に注目です。
ジョニーライトニングロゴ JOHNNY LIGHTNING
(http://www.johnnylightning.com/)
ホットウィールと並び注目度の高いアメリカのミニカーブランドの一つ。
往年のTVシリーズや、映画に登場するヴィークルなどを精力的にモデル化。クオリティは、大味ながら雰囲気を良く捉えたものとなっていて、いかにもアメリカブランドという感じ。
カデンロゴ KADEN
(http://www.kaden.cz/)
チェコのメイカー‥‥はいいけど、本業が何屋だかイマイチ不明(^_^;)。ダイキャストミニカーや幼児向け玩具もあるかと思えば、スティールワイアやペグなどの金属製部品も製造しています。
タトラやシュコダなど、他メイカーがなかなかモデル化しないチェコ車をリリースしてくれるのでありがたいのですが、東欧製だけあって「さすが」というか「やはり」というか、デキは大味でお世辞にも良いとは言えません。それでいて流通経路が確立していないのでデキの割りには高いのもネック。
レドロゴ

デイズゴーンロゴ

バンガーズロゴ
LLEDO (DAYS GONE/Vanguards)
(http://www.lledo.com/)
クラシックカーを中心に素朴で味のあるモデルをリリースするデイズゴーンとバンガーズを擁する英国の玩具メイカー。元々は独自ブランドもありましたが、コーギー傘下に入るとともにレドブランドは消滅した模様。
ドメインはレド独自ですが、内容はコーギー内コンテンツへのリンクです。
アートモデル/ベストロゴ M4 (BEST/ART MODEL)
(http://www.m4modelcars.it/)
ダイキャスト、レジンキャストなど素材を使い分けて5〜60年代のイタ車を中心にリリースしているイタリアのミニチュアモデルメイカー。ベストブランドはイタ車全般を、アートモデルはフェラーリを専門にリリースしています。
同じイタリアブランドのジョエフ(現イーグルコレクティブル)やバンほどのケレン味やこだわりは薄いものの、それなりの味のあるモデル造りとなっています。
マイストロゴ Maisto
(http://www.maisto.com/)
幅広いジャンルの車やバイクを様々なスケイルで安価に提供するアメリカのミニチュアモデルメイカー。そのためラインナップに節操がないように見えるのがネックと言えばネック。
どうもプライズの景品やディスカウントショップで投げ売りされているイメージが強いですが、1/18や1/24の中・大スケイルのデキは、価格の割にはがんばっている方だと思います。
日本での輸入代理店はラジコンでお馴染みのニッコー
マジョレットロゴ majoRETTE
(http://www.majorette.com/)
フランスの玩具メイカー。日本ではカバヤの食玩としてのイメージの方が強いかも。デキは決して悪いわけでは無いのですが、どうもマイスト同様「安物」イメージが付きまとってしまうのはやむを得ないところか。
カバヤのサイトの中にはカバヤ扱いのリストも用意されています。
マッチボックスロゴ MATCHBOX
(http://www.matchbox.com/)
元々は英国発祥の小スケイルミニカーブランドの老舗。
同じマテル傘下のホットウィールとターゲットユーザーが微妙にカブっている気もしますが、マッチボックスブランドはどちらかというと渋めの車種選択か?
ミニチャンプスロゴ MINICHAMPS
(http://www.minichamps.de/)
まぎれもなく現代のダイキャストミニカー界をリードするドイツのミニチュアモデルメイカーポールズモデルアートのメインブランド。最近ではアメ車レーシングカー専門のアクションブランドへのOEM供給も行ってます。
生産そのものは中国ですが、プロポーションの正確さやディテイルの精密さは「さすがドイツ製品」とうならせるものがあります。しかしそれ故“ミニチュアならではケレン味”が薄いため、面白味に欠けるのが難点と言えば難点。
Webサイトは長い間表紙だけでしたが、2001年6月ようやくオープン。
北米現地法人のwww.minichampsna.comドメイン、英現地法人(?)のwww.minichamps.comも有ります。
マキシカーロゴ maxi car
(http://www.maxicar-gdg.com/)
各国のオープンカーを\2,000と比較的リーズナブルな価格でリリースしたのを皮切りにスタートした中国の新興ブランド。
同価格帯のJコレクションと比べると全体的にラインが眠い上に造りが粗い割りには、コーギーやダイヤペットのような“おもちゃとしての割り切ったディフォルメ”をしているわけでもないため、なんとも中途半端な造形となっているので、コレクターの支持を得られるかは微妙といったところか?
日本での輸入代理店は、ゲイト、オートアートの輸入販売も手がけるカワイホビー
ニューレイロゴ NewRay
(http://www.new-ray.com/)
車やバイク、ミリタリーモデルなどを安価でリリースしてる香港(?)のメイカー。
子供向けのため、造形的にはオモチャ然としているものの、プロポーションを大きく崩さずプルバックモーターを仕込んだりと、おもちゃならではの遊ぶ楽しさを味わえるものとなっています。
日本での輸入代理店は、ゲイト、オートアートの輸入販売も手がけるカワイホビー
ノレブロゴ NOREV
(http://www.norev.com/)
フランスの老舗ミニチュアモデルメイカー。
精密さよりもディフォルメの妙による味のあるモデル造りが特徴。とは言え、近年のプジョーのオフィシャルモデルは、決してビテスなどにヒケを取らないディテイルの再現ぶりとなってます。
英語版のサイトは全くの工事中ですが、文字情報は少ないのでフランス語が理解出来なくても問題なし。
NZGロゴ NZG
(http://www.nzg.de/)
(購入実績が無いのでノーコメント。ラインナップは建築車両中心)
プロジェットK/エグゼムロゴ PEGO (PROGETTO K/EXEM)
(http://www.pegoitalia.it/)
欧州のちょっと古い車を中心にリリースするイタリアのミニチュアモデルメイカー。プロジェットKブランドはイタ車全般を、イグゼムは欧州車全般をリリースしています。
同じイタリアブランドのジョエフ(現イーグルコレクティブル)やバンほどのケレン味やこだわりは薄いものの、それなりの味のあるモデル造りとなっています。
レッドラインロゴ Red line models
(http://www.redline-models.com/)
スパークモデルを擁するミニマックスが正式にフェラーリの承認を得て、生産台数を1000台以内に絞ってクオリティを追求しているのをウリにしたフェラーリ専門ブランドがレッドラインです。
15,000円とミニマックスの他のブランドと比べると倍以上のプライスが付いていますが、レジンでは目立ちがちな面やスジボリもシャープで歪みもほとんど気にならないなかなかの完成度で、ライセンス料や厳しいチェックの事を考慮すると結構リーズナブルなモデルとなっています。
レベルロゴ Revell/MONOGRAM
(http://www.revell-monogram.com/)
インジェクションキットメイカーのイメージが強いレベルですが、完成品のモデルカーも少数ながらラインナップ。最近は、明らかにホットウィール等を意識したブリスターパック入りの1/64シリーズにも力を入れているようです。
シャバクロゴ SCHABAK
(http://www.schabak.de/)
(購入実績が無いのでノーコメント)
シュコーロゴ Schuco
(http://www.schuco.de/)
(購入実績が無いのでノーコメント)
ジクロゴ siku
(http://www.siku.de/)
(購入実績が無いのでノーコメント)
ソリドロゴ SOLiDO
(http://www.solido.fr/)
フランスの老舗ミニチュアモデルメイカー。
ラテン系ブランドらしく、精密さよりも「いかに線を減らした上で実車の特徴を醸し出すか?」という、ディフォルメ具合を楽しめる素朴さが売りで、レースカーも、内装は簡素だしデカールは添付されたものをユーザーが貼る必要があったのですが、2003年にリリースされた206WRCから突如、価格はそのまま(2,000円)にマーキングが全て再現され、内装も凝るようになったのは、近年の中国・香港系ブランドへの危機感からでしょうか?
スパークモデルロゴ Spark model
(http://www.sparkmodel.com/)
ル マン出場マシーンの中でもどちらかと言えばマイナーなオープンプロトを中心(何せ第1段がライリィ&スコットMKIIIですから(^_^;))に、レジン製でリリースする新進気鋭のミニマックスのメインブランド。ニッチな車種セレクトとレジンながらシャープな造型に好感が持てます。
ル マン車の中でもデザイン的にユニークなものを専門(?)にラインナップするビザールや、フェラーリ専門ブランドのレッドラインモデル(ウェブサイトは2005年2月立ち上げ)を立ち上げたりと、ますます意気盛んなブランドです。
サンスターロゴ

ビテスロゴ
Sun Star (VITESSE)
(http://www.sunstartoys.com/)
1/18を中心に比較的安価なモデルをリリースする香港のミニチュアモデルメイカー。
最近「ビテス」の商標使用権を得て、1/43でもビテスの金型の再利用品と独自の製品展開を始めました。ただしクオリティの方はイマイチ大味で、「ラリー・バイ・ビテス」シリーズなどは、ホウィールが歪んでいたり、「乗ってない方がマシ」のヤル気の無いフィギュアが付属していたりと、値段(4,200円…つまりイクソより高い)に見合うクオリティを実現していないのが残念です。
日本の現地法人も出来、日本語版のサイトも立ち上がりました。
トップモデルロゴ TOP MODEL
(http://www.topmodelcollection.com/)
主にレジンで欧州のヒストリックカーを主にリリースするイタリアのミニチュアモデルメイカー。
2002年になって近年のル マン出場車を扱ったル マン43ブランドを始動しました。
トロフューロゴ Trofeu
(http://www.trofeu-models.com/)
ほとんどのメイカーが生産を中国に頼る中、いまだ自国生産にこだわるポルトガルのミニチュアモデルメイカー。
ラテンブランドらしい強目のディフォルメと繊細なパーツ構成でケレン味溢れるモデル作りをするメイカーです。
2004年1月現在、サイトはトップページのみでコンテンツは用意されていません。
2005年1月追記:ドメインが消失してしまいましたがリンクは一応残しました。
ヴィーキングロゴ WIKING
(http://www.wiking.de/)
(購入実績が無いのでノーコメント。ヘルパと並びHOスケイルをリードするドイツのメイカー)

| 海外メイカー | 国内メイカー | ショップ | コレクター |

Last Modified 2007/2/7
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right