Home Book Minicar Motor Mac Weblog
Left Side
稲妻日記
98年4月から02年5月まで乗っていたイナズマ750にまつわる記録です

Top
NC750X
SPACIA GEAR
VFR800
GSX750W
TDM850
Bandit250
750 KATANA
GS250FW
GN50E
■'98/6/20:「サーヴィスマニュアル購入」
 サーヴィスマニュアルをSBSで取り寄せてもらいました。価格は7,500円。
 当然中身は英語なので半分も理解出来ないのですが、サーヴィスマニュアルコレクターなもんで(笑)。
 しかし、国内仕様のTDMのサーヴィスマニュアルが8,000円もしたのに、輸出オンリーのGSX750(イナズマ)のマニュアルが同程度の価格というのがちょっと以外でした。

■'98/6/30:「GSX750(イナズマ)リコール情報」
 今月(98年6月)、スズキよりGSX750(イナズマ)のリコールが発表されました。
 内容は「2名乗車時の急制動の際、グラブバーに力がかかるとバーが破損する恐れがある」という報告が国外からあったもので、国内でもSBS等のディーラーが対応を開始。ユーザーには点検・交換の案内ハガキが送付されています。
 先日、さっそく交換に行きましたが、特に形状等が変わるわけでなく、強度が増した新パーツと交換するだけなのであっと言う間に終わってしまいました。
 これが、400/1200にも共通なリコールなのかは聞き忘れてしまいましたが、共通部品の多いイナズマシリーズでここだけわざわざ専用部品にしているとも思えないので、通知の来ていないイナズマオーナーの方は、念のために確認した方が良いかも知れません。

■'98/9/24:「4000〜6000回転の振動」
 最近、高速道路を利用したことで4000〜6000回転あたりで発生する振動に気が付きました。
 この回転域は6速だと120km/h前後と、高速道路で巡行する際一番使うため、長時間乗っていると手足が痺れて結構不快。
 このエンジンの特性なのか、振動を吸収しきれないフレイムやステップ回りの造りの問題なのかは分かりませんが、長距離走るにはかなりのマイナスポイントだと思いました。

■'98/9/24:「やってしまった!!!」(ToT)
 先日(9/5)、靖国通りで駐車しようとして寄せてきた車と接触事故を起こしてしまいました。
 幸い転倒もせず、体はなんとも無かったのですが、マフラーに擦り傷が入り、ハンドルも(微妙に)曲がってしまいました(ToT)。皆さんも事故には気をつけて下さい。

■'98/12/6:「修理完了!」
 先日の事故で傷ついたマフラーと曲がったハンドルをようやく交換しました。これでなんとか元どおりの姿になりました。
 親切に対応してくださった事故相手の方、お世話様でした。
 修理ついでに、最近発見したシリンダーヘッドからのオイル漏れもクレイムで直しました。このオイル漏れはやはりGSX系のエンジンには付き物なのだろーか?

■'98/12/14:「ちょっと気になるシートの汚れ」
 カヴァーをかけてるとは言え、屋外保管なので時間が経てば汚れてしまうのはいたしかたないこと、しかし最近気になり出したのが、シート表面のメッシュ状の凹凸に溜まる汚れが落ちにくいこと。
 ぞうきんでゴシゴシ拭いても窪みの汚れは残り、遠目で見るとうっすら残っている始末。棒で掻き出すようにしないと取れないのが結構面倒。その点400/1200はラクでいいよな〜。

■'99/1/17:「ビキニカウル装着」
 分かっていることとは言え、やはり、ネイキッドでの高速走行は風圧がつらいので、多少の効果を期待して、市販のビキニカウル(N PROJECTのBLUSTER II)を装着してみました。所詮汎用品なので、全体のマッチング度はまあまあというところですが、それなりに様にはなっています。さて、風よけ効果の程は‥‥?

Coule

■'99/5/3(走行距離:約5400km):「オイル交換&油温計装着」
 規定の6000kmも近づき、ようやく整備がしやすい気候にもなったので、オイル交換と油温計の装着をしました。
 普段はオイルなんかには全っ然金をかけないのですが、イナズマは油冷ということもあり少々気を使い、今回はWAKO'Sの半化学合成オイルの4CTを奢ってみました。
 そしてオイル交換ついでに、「やはり油冷のマシーンは温度管理をしっかりしなくちゃね」という事で(ホントは時計が付けたかっただけなんですけどね)ヨシムラの<デジタルマルチテンプメーター>を装着してみたのですが、どうやら配線が間違っているらしく、イグニッションをONにしても油温計が連動してONにならないのです(泣)。しかも、アースをするのにオイルクーラーの取りつけボルトを外してみたところ、この場所では上手く配線出来ないことが判明したため元に戻した際、ボルトをネジ切ってしまったのです(トホホ)。
 両方見てもらおうとバイク屋に行ったものの、当然ゴールデンウィークでお休み。残念ながらは問題解決は来週に持ち越しとなってしまいました(ナサケナイ)。
 しかし、取り付けてみて気がついたんですがこの油温計、結構目立つワリにはマジックテイプだけでの固定なので、すっげぇ盗難が心配なんですけど‥‥。

 あ、そうそう。先日取り付けたビキニカウルはなかなか効果があり、高速なんかでも直接体に当たる風が減り結構楽になりました。

■'99/5/30:「油温計ようやく稼働!」
 仕事が忙しかったり、バイク屋の定休日が重なったりで、先日取り付けたものの配線に失敗し動かなかった油温計と、ネジ切ってしまったボルトの件を、長らく放って置きっぱなしだったのですが、やっとバイク屋に行くヒマが出来たので直してもらい、ようやく油温計が稼働しました。
 で、早速油温をチェックしてみると、5月としては暑かったとはいえ30分程乗っただけで既に100度‥‥(^^;)。一体夏場はどーなるんじゃい。以前、オイル管理の話題が載っていたヤングマシンを見ると、「油温が100度を越えるようなら対策が必要」と書いてあったんだですが…。
 しかしこの油温計、常時点灯のバックライト付なので、夜でも余計な操作をすることなく時間が確認できるのでとても便利です。水温を計るセンサーも販売されているので、油冷のバイクに限らずオススメしたいアイテムです。ただ、雨に弱い(水が侵入しやすい)というのを良く聞くのだけがちょっと不安の種です。

■'99/9/26:「更新再開」
 実は6月につまらない事故を(また)やってしまい、財政的にも精神的にもめちゃめちゃヘコんでいたため更新を怠っていました。
 内容は思い出したくもないようなトホホぶりなので書きませんが、「右車線にいるタクシィのドア開けにも十分気を付けましょう」(ちなみに被害はクラッチレバー/ジェネレイターカヴァー/サイドスタンド(以上3点は交換済み)/ビキニカウル等)。

■'99/9/26:「ヨシムラレプリカヘルメット購入!」
 ヨシムラのサイトで限定販売していた(申し込み受付は既に終了しています)ヨシムラレプリカヘルメット(ベイスはアライのRX-7RRIII)を購入しました。
 以前もレプリカヘルメットは販売していましたが、何と言っても今回の目玉は自分のネイムが入れられることでしょう!
 注文はウェブサイトから行い、納期確定後にクレディット決済用のサイトがメイルで通知され、決済が済むと商品が宅急便で送られてくる。というシステムで、納期は約3週間とのことでしたが、実際にはお盆の頃に注文して商品完成の通知メイルが9月20日に送られてきたので、丁度ひと月かかってしまいました。あとは22日に決済すると25日は届くという迅速さでした。
 それにしても、あの白・赤・黒のカラーリングに自分のネイムが入っているのは「もう感動!」の一言。あまりの感動に夏なんかもったいなくてかぶれません(「ディフューザー付きのイミ無ぇだろ」ってツッコミは無しね)。

Yoshimura Helmet
これがそのチョ〜カッコイイヨシムラレプリカヘルメットだ!

■'99/9/26:「予告篇」
 専用と謳った製品のリリースは絶望的な750用のリプレイスマフラー事情ですが、ヨシムラの商品カタログを見ると、GSFは1200/750、イナズマは1200/400が、排気量が違うにも関わらず共通となっています、ということは当然‥‥(ニヤリ)。

■'99/10/11:「ウィンカーの球切れ」
 先週の週末友人の家に遊びに行った帰り、ウィンカーの球が切れたのを夜の首都高で発見。今週替えの球を買ってきて交換しました。1年チョイで切れちゃうってなんか早くない?

■'99/10/17:「ミラーの延長」
 縦方向の視界が狭いためカタナ250のものに交換したミラーですが、実はバーが短いため、冬場ウィンタージャケットのようなヴォリュウムのある服を着ると、半分ほど隠れてしまうのが気になっていました。そこで市販されているミラーホルダーでバーを延長したところ(使う場所が間違ってる、とゆー説はありますが)、良好な視界を得られるようになりました。ん〜アイディア賞。

■'99/10/17:「I've Got The Power!」
 ついに注文してしまいました、ヨシムラの<機械曲げチタンサイレンサー>!。やはり、予想した通り400/1200用のものが何の問題も無く付いてしまいましたp(^o^)q。
 まぁ、自分のようなパンピーでは、通常の使い勝手の中では目立った特性の変化までは感じられないので、たとえ、適合機種外のマフラーを付けたため性能が落ちたとしても、特に実害は無いでしょう。
 ボディカラーとのマッチングを考慮してチタンサイレンサーのTTを装着したため、パッと見の印象はノーマルとさほど変わらないのですが、リプレイスマフラー独特のメリハリの効いたデザインのため、ぐっと引き締まった感じになりました。
 しかし、何と言ってもノーマルに比べが半分になった重量(11.7kg→5.6kg)のおかげで、今まで粘つくような感じがしていた切り返し時のレスポンスが明らかに良くなったのや、発進時の「フワッ」と出ていくような軽快感等のハンドリング面での改善が体感出来たのには感動しました。TDMではもともと重心が高いせいか、マフラーをリプレイスしてもそういったハンドリング面での恩恵を受けられなかったので、雑誌等に良く書いてある「バネ下重量の軽減によるハンドリングの改善云々」というのも眉唾視していたのですが、今回このマフラーで初めて実感し、目からウロコの思いでした。
 サウンドは全回転域で低音が強調され、特に低回転域ではいくらJMCA規格品とは言え、早朝や深夜の住宅街での始動をためらわせるのに充分な迫力あるサウンド。高回転域は低音が強調されてはいるものの、意外にもライダーに伝わってくる音量はノーマルとさほど変わらない印象(いや、もちろん外から聞くと違うのかもしれませんが)で、「拍子抜けした」と言ってもいいくらいのジェントルさ。それでも追い越し加速等で6〜8000回転まで引っ張ったときの音色はやはりあのヨシムラサウンドで思わずニンマリしてしまいます。

 何はともあれ、長年憧れていた“スズキのナナハンにヨシムラ集合管”が実現できて、個人的にはすっかり舞い上がっている今日この頃です。

Cyclone.1 Cyclone.2
Cyclone.3
(1)ナゼかカーボンサイレンサーばかりもてはやされ、意外と見かけないチタンサイレンサー。高級感の面ではカーボンサイレンサーに勝っている気がするのだが…。そのうちここも虹色に焼けてくるのだろうか?
(2)集合部に刻印された<ヨシムラ>のロゴ。細かい点ではありますが、こーゆー演出が“持っているヨロコビ”を与えてくれるのです。
(3)センタースタンドを活かせるよう、やはりヨシムラからリリースされているセンタースタンドストッパー(3,500円)。このストッパーではね上がり量を押さえることでマフラーとの干渉を防ぐ。

■'99/11/14:《'99 POPS MEETING》に行ってきた!
 仲間内では自他共に認めるヨシムラファンの自分ではありますが、今までPOPS MEETINGには参加したことがありませんでした。今回はWebで開催情報を仕入れたので、イナズマにヨシムラ管を入れたこともあり気合いを入れて(?)参加しました。
 この日は快晴で、気温も11月半ばとしては異例の暖かさで、長ソデに革ジャンというこの時期としては標準的な服装では暑いくらいでした。会場には全日本に出走しているXフォーミュラ仕様のハヤブサや、SS600仕様のGSX-R600、カスタムモンキーなどが展示してあり、BriteLogicなどのヨシムラゆかりのショップも出品しており、これらのマシーンには常に人が群がっていましたが、なんと言っても怪しいのは黒いカヴァーに被われたナゾのマシーン。スーパーバイクの2000年仕様ハヤブサかとも思いましたが、それにしてはもったいぶってるので、どんなものが出てくるのかワクワクしてしまいました。
 かたわらのテントではガレージセイルが行われており、こちらも常に人が集まっており、それらを冷やかしながらヨシムラの社員の皆さんのお手製おにぎりと豚汁で腹ごなししているとトークショウが始まりました。
 MCのおねーちゃんの司会のもと、今年の8耐や全日本でのハヤブサの活躍の話題を終えたあと、とうとう謎のマシーンの紹介が。カヴァーの下から出てきたのは、スポンサーカラーこそなかったものの、まぎれもなくXフォーミュラのハヤブサが!そう、後にX-1と名付けられるハヤブサのコンプリートマシーンだったのです。
 価格は未定とのことでしたが、Xフォーミュラのイメージそのまま(ライトも青!)のフォルムを持つ外装にトライオーヴァルが目を引き、細部もマグネシウム製のステップなど、大変仕上がりの良いマシーンになっているので、「400万くらいかな〜」と思って、アンケイトにもそう書いていたので、先日発表された256万円の正式販売価格には仰天しました。

Figure.1
Figure.1
Figure.2
Figure.2
Figure.3
Figure.3
先行試作か?単なるジョークか?カスタムモンキーに装着されたトライオーヴァル。 エンジンスターターのエグゾーストにまでトライオーヴァル(^_^;)。カ…カッコ良すぎ。 モータショウのスズキブースにも展示されていたヨシムラハヤブサ。
Figure.4
Figure.1
Figure.5
Figure.2
Figure.6
Figure.3
右上のX-Fomura仕様と比べれば「そのまんま」のイメージであることが良く分かるヨシムラX-1。 ノーマルのぼってりとした印象はどこへやら? の精悍かつスマートなフォルム。ほ、欲しい〜!。 外観もさることながら、まんまレース仕様と変わらない仕上がりを見せるトップブリッジ回り。

 その後、鎌田 学選手を交えてトークショウが続き、いよいよ鎌田選手によるヨシムラハヤブサによるデモ走行の時間に。ところがこのデモ走行の際、ちょっとしたハプニングが…。本当は鎌田選手の単独による全開走行を披露したあと、体験走行希望者をコースに入れ、ヨシムラハヤブサの先導のもと走行会に移る予定だったのが、スタッフ側のミスで鎌田選手のコースインと同時に一般ライダーも入れてしまい、ピットは一時混乱状態に。結局、2周程したあと全車いったんピットインさせ、あらためて鎌田選手のみ再度コースインしてデモ走行を再開。スーパーバイクやかつてのTT-F1とはまたひと味違う迫力のXフォーミュラの全開走行は見ごたえがありました。
 そして、ようやく本来の形態での体験走行会に。先導車が付くというので、最近の全日本などのレース終了後に行われる体験走行のような、のんびりペイスを想像していたため参加は見合わせていたのですが、フタをあけてみれば鎌田選手が結構なペイスで先導するので、追想するパンピーにとってはほとんどフリー走行も同然の状態に…。後から考えてみれば、“レーサー”がチンタラ走ってたら、最悪カブったりするんだからのんびりペイスなハズは無かったと気付き、来年はゼヒ参加しようと心に決めました。
 デモ走行と走行会が終わると、ジャンケン大会によるプレゼント争奪戦。この手のイヴェントとしては商品が豊富で、生まれ付きクジ運の無いわたしもPOPS CLUBのワッペンをGETすることが出来ました。

 レース開催時のサーキット内では、4台ワークスもプロモーションに熱心ですが、こうやってオフシーズンにまで「ファンに楽しんでもらおう」というイヴェントを企画するメイカーは残念ながら無いので、「エンドユーザーにより近い立場でありたい」というヨシムラの姿勢が良く表れているこのイヴェントは特筆モノだと思います。ここ数年近年日本人ライダーが世界的な活躍を見せている割には、国内での注目が一向に上がっていかない2輪レイスを取り巻く環境の活性化のためにも、ゼヒ、各メイカーさんにも見習ってもらいたいものです。

■'00/5/14:げ、車検!
 お恥ずかしいハナシですが、4月に車検が切れるのをすっかり忘れていたことにゴールデンウィーク中に気付き、あわてて購入したショップに持ち込みました(何のためにこのペイジ作ってるんだか…)。どうやら混んでいるようで10日近くかかるかもしれないとのこと。
 JMCA品とは言え、適合車種ではないバイクに装着していたので、一抹の不安があったヨシムラのマフラーも、最近ではJMCA認可品であれば細かいことは言わないそうで、JMCAカードすら預ける必要は無いとか。いやぁ良い時代になったものですねぇ。
 しかし、忘れてたのはあくまでもジブンの責任なのですが、前のTDMを買ったYSPでは車検前に通知をくれたよ〜。もうちょっとサーヴィスしてくれてもいいんじゃない? SBSさん。

■'00/5/27(走行距離:約12000km):車検&フロントブレイキパッド交換
 まる2週間を経てよーやくイナズマが車検から戻ってきました。
 カンタンな整備は自分でやってしまい、車検時は極力最低限の整備で済ます口なのですが、今回、ちょうど減っていたフロントブレイキのパッドは、ついでということもあり交換をお願いしました。
 しかし一ケ所盲点が! 本人も交換していたことをすっかり忘れていた、クリスタルカラーの高効率ヘッドライトヴァルヴが引っ掛かったため純正のヴァルヴに戻したとのこと。おかげでいらん出費(つっても2千数百円ですけどね)を強いられてしまいました。実は小物入れに純正のヴァルヴを予備として入れておいたので、これに気付いてくれりゃヴァルヴ代は必要無かったのですが…。あ〜悔しい。
 ところで、交換されていきた純正のヴァルヴも高効率ヴァルヴでした。最近は純正にも高効率ヴァルヴがあるんですね〜。知らなかった。

■'00/8/13:長旅にまつわるエトセトラ
 久々にロングツーリングに行ってきました〜。3泊4日で四国を回ってきたんですが、その際合ったトラブルと、前々からちょっと気になっていた点で、今回如実に感じたマイナス点をまとめてみました。

End Cap・当て逃げされる!
 中日に四万十川でカヌーを体験して戻ってきたところ、ハンドルのエンドキャップがひん曲がっていました(左の写真)。
 朝、宿を出る時には何ともなかったので、間違い無くカヌーをしている最中に当てられたのだと思います。終わって着替ている時に、イナズマの横で向きを変えようとしていた四駆が見えたので、その車が怪しいとは思ったんですが、車体の方にそれと分かる傷もなかったので、止む無くその場を後にしました。その程度の車幅感覚でデカイ四駆なんか乗んなよな。くそぉ。

・9年振りのパンク!
 最終日、松山の宿を出ようと思ってバイクを押すとやけに重い。「ま、まさか…」と思いリアタイアをチェックしてみるとエアが抜けている(泣)。どうやら、松山に入る途中の国道の路肩を走っている時にクギを拾ったらしいのです。
 とりあえず走り出してみると、ホウィールのリムが路面に接触する感触も無いし、コーナーでリアが流れることも無いので、最初のガソリンスタンドでエアを入れて、騙し騙し今治に向かいながらバイク屋を探すことにしました。
 10分程国道を走ると、なんという僥倖、朝の8時という早い時間にも関わらず、まさに店開きしようとしているバイク屋さんを発見したので、早速そこで修理してもらい事なきを得ました。
 ちなみに、「あそこが開いてなかったらどこまで行かなきゃならなかったんだろう?」と思い、その後もバイク屋があるかどうかチェックし続けていたのですが、何と全然見当たらず、あの店が開いて無かったらと思うと、結構蒼くなりました。

・ポジションの不満
 街乗りでは全く問題のないイナズマのポジションですが、シートとステップの間隔が短いのか、長い時間座っていると、腰から下が妙に窮屈に感じてしまいます。足付き性を良くするために絞りつつ前傾しているシート形状のため、前後の余裕が見た目程無いことも窮屈さを助長しているし、その形状のせいか、シート自身の柔らかさの割にはお尻がスグ痛くなってしまうのも問題。さりとて簡単に改善できる点でもないので諦めるしかないのでしょうが…。

・脚廻りの不満
 これは街乗りでも感じていたのですが、どうにもサスがショボくてかなわない。
 特にリアサスは、コーナーでアクセルパーシャルのまま曲がるような時は問題無いのですが、ちょっと攻め込み気味にアクセルのオン/オフのアクションが入ると、途端に安定しなくなりポンピングが始まってしまう(減衰比を変えても改善されない)。コーナー中に路面のギャップやうねりを拾った時もバタバタと反応してしまう上なかなか収まらない。また、フルバンク近辺での接地感が乏しいので恐くてなかなか攻め込めません。サスに関してはリプレイスという手もありますが、例によってメイカーの設定が無いのが悩みの種です。

・ギア比のギモン
 6速ミッションなのは高速クルージング時にありがたいのですが、心理的・エンジン的にストレスがかからない、回転的にダルな範囲(5〜6000rpm/h)をキープをした時のクルージング速度が100〜110km/h程度。これはちょっと低すぎると思いません? 「ナナハン」ともなれば120km/h前後でクルージングしたいのが正直なところ。厳にTDMの時は120〜130km/hくらいが一番ラクなクルージングスピードだっただけに、「ピュア モーターサイクル コンセプト」を標榜しながらこのギア設定は結構不満。

 等々、街乗りでは気付かなかった点が見えてくると、もしかしてこのバイクって、コンビニに行くのに使えるくらい気軽が災いして、メイカーの売り文句程オールラウンダーなバイクではないのでは? とういう気がしてきてしまいました(決して悪いバイクじゃないんだけどね〜)。

■'00/8/18(走行距離:約13705km):フロント・リアタイア交換
 先日のツーリングでフロントの警告ラインがすっかり出てしまったのと、パンク修理の際の「交換したほうがいいよ」という忠告に従い、まだ2〜3000km位は持ちそうっだったのですが、リアも合わせて交換しました。
 MICHELINMACADAMも捨て難かったのですが、今回は「ヨシムラと言えばDUNLOP」というイメージに引きずられ(いいトシしてミーハーなもんで…)、DUNLOPD220STにしてみました。
 ワックスはまだ落ちきって無いし、全然乗り込んで無いのですが、結構純正のBT-54FJ(BRIDGESTONE)とフィーリングが違うので、もう少し乗り込んだらまたリポートしてみたいと思います。

■'00/9/19(走行距離:14484km):プラグ交換とタイアのその後
 とある企みのためにバイクをバイク屋に預けたりしていたので、規定のオイルとプラグ交換をやらず終いだったのですが、週末ツーリングに使うためにバイクを一旦引き上げたのをきっかけにプラグを交換しました。ホントはオイルも交換するつもりだったのですが、ドレンボルトを抜くためのメガネレンチが見つからず断念しました。

 先日交換したD220STはかなりイイ感じで、今まで、コーナリング中さらに寝かし込みが必要な際に感じていた反応のニブさが大分解消されたし、フルバンク近くの接地感が増し、純正のタイアよりコーナリングに軽快さが感じられるようになりました。雨に祟られた週末のツーリングで、早速ウェット性能も試すことが出来ましたが、無理さえしなければ、特に「雨だから」といって気を使った走りをしなくても滑り出すこと無く過ごすことが出来ました。ツーリング主体のユーザーにはこのタイアオススメかも。

■'00/9/30(走行距離:14502km):ばっチリチリ脚('01/1/3更新)
 以前書いた脚廻りの不満を解消するため、ついにOHLINSのフルアジャスタブルツインショック(36PRCLB)を取り付けました。とは言っても、例によって750専用はリリースされていない(註)ので、ショップに苦労をかけることになりました。
 相談したナップス足立店さんが調べてくれたところによると、400用は寸法はピッタリだけど、バネレイトが弱い可能性があり、1200用はバネレイト上は問題ないが、若干車高が上がる可能性があるとのこと。
 さすがに車高が変わって操安性に影響が出るのはコワイので、とりあえず400用で取り付けをお願いしたら、やはりバネレイトが足りなくて、ちょっと荷重がかかると底付きしてしまったとの報告があり、最終的に1200用に落ち来ました。しかし1200用だと、サスペンション長に目をつぶったとしても、スウィングアーム側のブラケットとサスの取り付け部の間に若干の隙間が出来てしまうので、この隙間に合うスペイサーをかます必要があったため、このスペイサー探しにまた一苦労(ショップがね(^_^;))。そんなこんなで、途中一端引き上げたものの、調査から取り付けにはまるまる1ヶ月くらいの時間がかかってしまいました。
 サスの取り付けボルトのヘキサゴンを隠すゴムキャップを無くす等の些細なミスはあったものの、これだけ手間ヒマがかかったにも関わらず、工賃はスペイサーにしたワッシャー代込みで通常の取り付け料(2,000円)でやってくれたりと、ナップス足立店の丁寧な対応には感心しました。

 それにしても、サスペンションを交換したことで、コーナー中のギャップのハネが無くなったのは当然としても、明らかにバンクさせやすくなったのには驚いた。今までタイトなコーナーではちょっと意識して寝かしてやらないといけなかったのが、ほとんど何もしなくても自然に曲がってくれるようになりました。以前カタナにヨシムラカヤバのリアショックを入れた時も、安定性が向上した経験はありましたが、こんなドラスティックなコーナリング特性の変化までは感じられなかったので、今回の体験には眼から鱗が落ちる思いでした。16万の出費でこんな性能向上が得られるのなら安いとさえ言えるでしょう。
 あとは、フルアジャストの性能を活かしてベストセッティングを徐々に探していきたいと思います。

OHLINS FULL ADJUSTABLE TWIN SHOCK
これでよーやくXJR1300並み(笑)

■'00/10/14(走行距離:14682km):オイルと油温計の電池交換
 メガネレンチも見つかり、まとまった時間が取れたのでオイル交換を実施。これから寒くなるものの、冬でもちょっと渋滞にでもハマれば100度くらいは平気で行く万年熱発エンジン(ちなみに夏のツーリングでは130度を記録しました(^_^;))ということもあり、今回は硬めのオイルを入れてみようと思い、オイルを買いに行った店で一番粘度範囲の広いCastrol Neues Fomular RSの10W-50を入れてみました。
同時に、ヨシムラの油温計のPRAM(ってゆーのか? この場合も)用電池の消耗マークが点滅し始めたので、リチウム電池(CR2032)を交換しました。

■'00/10/21:後悔先に立たず
 「750用は無い」と(カロッツェリアに問い合わせた)ショップに言われたものの、「ヨーロッパじゃ750からデビュウしたんだから、無いことは無いだろう」という思いがフツフツと湧き、OHLINSのサイトを調べてみたら、ちゃんとデータベイスから、750用に36PならSU803、36PRCLBならSU804という品番でリリースされている事が分かる上、“Motorcycle>Mounting instructions”(JAVAアプレットのツリータイプのメニューを使っているのでリンクが張れない(-_-#))のペイジでは、取り付け説明書までダウンロード出来るようになっているので、「750用は無い」と言いきっちゃうのは、完全にカロッツェリアの怠慢であることが分かりました(先に調べるべきだった…)。
 むろん、日本じゃまず売れないであろう750用を取り扱うのは企業として割に合わない事は想像が付くので、「ラインナップに入れろ!」などと言う無茶を言う気はさらさらありませんが、シロウトでもWebを漁れば得ることが出来る情報を、知ってか知らずか「無い」で片付けてしまうカロッツェリアの態度には猛省をうながしたいと思います。

 それにしてもWebで情報を漁る度に毎度思い知らされますが、日本の企業ってのは、情報のデータ化・オープン化に関してホント遅れてますね〜。

■'00/11/26:《イナズマ・インパルス in 竜洋》
 スズキの創立80周年記念イヴェントとの一貫として開催された、竜洋テストコースでの走行会《イナズマ・インパルス in 竜洋》に参加して来ました。直前まで雨の予報で心配された天気も、いざ当日になってみると快晴となり、昼過ぎには暖かいとすら言える程の好天に恵まれました。

 10時半から11時までの間に受付とこのことで、6時には家を出、10時には磐田のインターを降りたので「ちょうどいいじゃん〜」とか気楽に構えていたら、竜洋の入り口がなかなか見つからずウロウロするハメになり、結局流用の正門に辿り着いたのが10時50分頃。しかし誰もいないので不思議(かつ不安)に思っていると、どうやら、10時半に到着していたグループは既に中に入っているらしく、守衛さんに「残りが来るまで待ってて」と言われ、20分程待っていると、コース(と思われるの方)から走行が始まっているようなエグゾーストノートが、「おいおい揃うの待たずに始めるんかい?」とか思っていると、スタッフの人が迎えに来てくれ、そしてそのままライダーズミーティングも受けず(いいのか?)、スタッフの先導付きで1人コースの中へ。竜洋のコースはテストコースということもあり、FISCOやもてぎなどのインターナショナルコース程距離はありませんが、中低速コーナーと長い直線で構成されているので、それなりに面白いコースとなっています。そのコースを2周した後一休みを1セットとして、2セットこなしたところでマイカー走行が終了してしまいました。待っている間に2セットは逃したようなので、受付時間内には付いていたのに、チコクしたかのような扱いをされ、少々納得行かない気がしてしまいました。

 主催者が用意したお弁当での昼食を挟み、イナズマ・インパルスのオーナーにのみ、ノブヴァージョンのTelephonica MoviStar SUZUKIのティームキャップ(このキャップ、もてぎのパシフィックGPの時のスズキのブースでのジャンケン大会で取り損なってて、欲しかったんですよ〜)と、ケニー ロバーツのピンナップのプレゼント後、今年の8耐で、スズキ80周年を記念して出場したTEAM SUZUKI 80th R750の水谷 勝・大西敬紀・橋本 晃選手のトークショウが始まりました。
 水谷選手の軽快なトークで8耐のウラ話を聞かせてもらった後、商品争奪ジャンケン大会へ突入。その商品の一つとして「水谷選手達が8耐で実際に走ったGSX-R750でコースを1周出来る権」が登場。他の商品の時より一層熱を帯びたジャンケンの結果、3名のラッキィな方達が権利を獲得されていました(オイラは残念ながら1回戦敗退(T_T))。

 トークショウの後は、用意された試乗車による走行会。本当はハヤブサやGSX-R750、TL1000Rに乗りたかったのですが、さすがに競争率が高く、結局SV650、TL1000S、GSF750に乗ったところで時間切れ(T_T)。そしていよいよ、8耐GSX-Rの体験走行に。3名の権利獲得者が水谷選手と、橋本・大西選手の間に挟まれて1周ずつ走行。水谷選手は「直線で抜けたら抜いてもいいですから」と言っていましたが、パンピーがノーマルのGSX-Rとは言えプロを抜けるはずも無く、3人の方とも全開にするのが精一杯、という感じでした。最後3選手によるデモ走行の披露で走行会はシメとなったのですが、この際、水谷選手はコース際で見ている我々参加者の目の前50cmの所を足を振りながら横切るというパフォーマンスを見せてくれました。
 最後、3選手の挨拶の後、全員に記念Tシャツが配られ、そこに3選手のサインをしてもらい、全てのプログラムが終了となり、コースを1周して流れ解散となり、《イナズマ・インパルス in 竜洋》は幕を閉じたのでした。

 とっても良いイヴェントだったのですが、残念なのは、せっかくJAJAメンバー意外でも参加出来るのに、参加者が少なかったため、スズキの社員の方々が多数まじっていたり、《イナズマ・インパルス in 竜洋》と銘打っているにも関わらず、イナズマ=9台、インパルス=0台と、主役の参加台数が少なかったことです。これは、別にスズキ車の人気とかの問題というよりは、やはり告知とかのアピールが不足してためだと思います(オイラだってIONというサイトで情報を得ていなかったら知らずにいた)。こういったイヴェントは、ユーザーの底辺拡大に大変有意義だと思うので、80周年という枠に捕われずどんどん開催して欲しいし、せっかくWebサイトがあるのだから、こういう媒体を有効に活用してガンガン宣伝してもらいたいと感じました。

イナズマ勢揃い写真
400・750・1200のイナズマオールラインナップ勢揃い。キモチ悪!(笑)。

■'00/12/10:ヘコんでます
 今日買い物に出かけた時、駐車しようとして歩道に乗り入れた際、生け垣でマフラーを擦って20cmくらいにわたるキズをサイレンサーに付けてしまいました〜(T_T)。ショック。サイレンサーも心もヘコんでます〜。リメイク料3万円かぁ、ボーナス出たから手持ちのブレンボのキャリパー用ブラケットでも作ろうかと思ってたのになぁ。ええい! いっそ…。<また何か悪だくみ思い付いたらしい。

■'00/12/14:う〜む、残念
 ヘコんだ心と体(=サイレンサー)を癒すため、「ようし、そんぢゃワンオフでトライオーヴァルのサイレンサーでも作るか!」と思い立ちヨシムラに問い合わせたところ「ワンオフはフルエグゾーストのみです」とのつれないお返事。はぁ、しょうがないからリメイクでガマンしときますか。

■'01/1/3:20世紀最後の…(このフレイズだけは使いたく無かった)
 大掃除に明け暮れていた年末の30日、ちょっと買い物にイナズマで出かけた際、とある直角コーナーで転倒してしまいました。特にムリをしたつもりも無く、「いつもよりちょっと(バイクが)寝てるな」と思った瞬間、ズルっと行ってしまいました(セッティングが合ってなかったのかなぁ?)。バイクはそのまま主人を置いて滑っていき中央分離帯にヒット。バイクを起こそうと近寄ると、既に黒いオイルが路面に流れ出していました。「油冷エンジンのクランクケイスカヴァーは弱い」とは聞いていましたが、それを目の当たりにするハメになるとは…。しかも、流れ出したオイルで足が滑り、バイクを起こすのに苦労した上、リアタイアがパンクしていたので、バイクを全然動かせず、通りがかりの人に押してもらいようやく路肩にことが出来ました。
 キブンが落ち着いたところで早速、バイクを買ったショップに電話して見たところ、既に年末年始の休みに入ってしまったらしく電話が通じないので、止むなくその場にバイクを残し帰宅。懇意にしているバイク屋がある友人に電話したら、早速連絡を取ってくれ、翌日引き上げに行ってくれるとのこと。次の日、引き上げの立ち会いに現場に行って改めて我がイナズマの状態をチェックしてみると、カウルの割れ、ハンドル・フロント/リアウィンカー・シフトペダルの曲がり、クランクケイスカヴァーの割れ、リアホウィールのリムの歪み・タイアのパンク、油温計のオイルパン側のケイブルの切断、センタースタンドストッパーのズレ等、かなりの被害(もちろん、細かいキズはあちこちに)。とりあえず休み明けに見積もりを教えてもらうことにして、イナズマを引き取ってもらいました。
 それにしても、イナズマはアクシデントが多いな〜。運のせいにはしたく無い(しちゃいけない)のですが、ここまで来ると巡り合わせが悪いとしか思えなくなって来た。

■'01/1/28:イマズマ復活!
 ようやく修理が上がり、土曜日に降った雪も溶けたので、イナズマを引き取りにバイク屋へ。幸いタイア自体は無事だったものの、やはりホウィール交換が響き総額94,804円の出費となりました(嗚呼、ボーナスが…)。走行に支障が無い部分のみの修理に留めたため、ウィンカーは歪んだままだし、メーターカヴァーやタンデムバーに傷が残っていたり、引き取り後に気が付いた、タンクのSUZUKIのロゴステッカーのわずかな欠けなど、クラッシュ痕はいまだ残りますが、とりあえず「きれいな身体」に戻りホッとしました。

■'01/4/8:油温計復活!
 ここのところミニカーの新製品ラッシュが続いたり、Yahoo!オークションで高額商品を落札したりしていたため、バイクに回すお金がなかなか捻出できず、先日のクラッシュで切れてしまった油温計のケイブルなどの、壊れたものの、走行に実害の無いパーツを放っておきっぱなしにしていたのですが、ようやく余裕が出てきたので、ジョイントコードASSY(部品番号−415-003-0200:2,500円)を購入。また走行中に時間…じゃなくて、油温をチェック出来るようになりました。

■'01/4/28:さのばびーっち!
 あたた、久々にやってしまいました。某ショップに向かおうと、某土手下通りを気持ちよく流していたら、視界の端に青い服を着た人が座っているのが入り、「をうわ!」と思ったものの後の祭り、32kmオーヴァーでイッパツ免停…(T_T)。これで略式裁判のための出頭と、行政処分を受けに行くので最低2日は会社休まなきゃならないわ、罰金払わなきゃなんないわの大損害。交通運動週間が終わったからって気を抜いたのが敗因でした。反省。<何を反省してんだか?

■'01/5/5:や、やっすぅ〜
 先々週あたり、ふと気づくとギアがニュートラルに入っているにもかかわらずニュートラルランプが点いていないのに気づき、「こりゃまたヘンなトコロで造りの安さが出たか?」と思いつつ、バイク屋に最近動きが渋くなってしまったチョーク(ちなみにチョークはケイブル交換と診断、こちらも注文しておいた)を見てもらうついでにタマに注文していたところ、昨夜、友人の家から帰る途中、突如ニュートラルランプが復活…。つまりタマ自体が切れたワケではなく、どこかスウィッチ系の接触不良であることが判明。とは言え、またいつ接触不良になるかも分からないので、チョークケイブルの交換とタマを受け取りに行く際に点検してもらうつもりですが…。どっちにしても造りの安さが露呈した一件でした。

■'01/5/13(走行距離:約17300km):チョークケイブル交換
 部品が入荷したという連絡が入ったので、動きの渋くなっていたチョークのケイブルを交換しにバイク屋へ。すると何としたことか、復活したニュートラルランプがバイク屋に行くとまた消えてる…(-_-#)。さすがにギア側を開けるのは「預かり」になってしまうし、タマ側の問題である線も残っているので、注文中(こちらはまだ届かない(-_-#))のタマを交換してもダメなら改めてチェックしてもらうことにし、とりあえずチョークの修理のみに留めて帰ってきました。

■'01/5/17:ご・ごまんいぇん!?
 先日捕まったスピード違反の刑事処分を受けるため簡易裁判所に出頭してきました(歩いて5分の場所なんですけどね(^_^;))。なんと罰金は伍萬円!!。給料日前の財布に大打撃を受けてしまいました。トホホ。

■'01/6/3:ニュートラルランプ交換
 とっくに部品入荷の連絡が入っていたものの、先週末は用事があり取り行くことが出来なかったニュートラルランプのタマをようやく受け取り早速取り付け…。が、またもや一時的にライトが復活してしまっていたため、原因の特定が出来ていません。ただ交換前のタマが、切れた時特有の煤けたような状態になっていたのでタマに間違い無いとは思うのですが…。交換したタマでまた消えることが無ければ万々歳なのですが…。ま、しばらく様子を見ましょう。

■'01/6/9:1日間の騎乗停止(笑)
 6日、行政処分を受けるために、有給休暇を取り試験場に行って来ました。トーゼン講習も受けてきたので停止期間が1日になりました。講習料はなんと13,800円!(どうせこれも警察OBの天下り先を潤す財源になってんだろうなぁ:-P<反省の色無し)
 免停講習は初めてではありませんが、なにせ前回講習を受けたのが10年も前のハナシなので、だいぶ勝手が変わっていたような気がします。教材の映画も小林克也がナヴィゲイターやってて親しみやすさ(?)を演出してました。そして何と言っても面白いのがシミュレイター。三菱プレシジョン製で、MTの├┼┤パターンに、1方向のみ動くようカヴァーをかけることでATにもなるというアイディア賞もののシフトが面白いシミュレイターでした(この機構、アーケイドのレースゲーでも採用してくんないかな?)。機械の古さもあってCGはさすがに粗々で、マッピングされたテクスチュアもかなりいい加減なのはご愛敬(そんなリアルな必要も無いしね)。ただ、登場する車がちゃんとディアマンテやボンゴなどの三菱製なのは笑った。しかしゲームに馴染んじゃってると、「あ〜ここにワナばありそう」(笑)とか思ってやたら慎重になっちゃうのにはまいった。とまあ、ネタ拾い的には充実した一日でした。

■'01/6/19:う〜む、残念。Part2
 ヨシムラからトルネード用パーツが再販されることが決まり、スタータークラッチカヴァーやパルサーカヴァーも限定ながらラインナップに入っていたので、かねてからドレスアップパーツとして欲しかったこともあり、OHLINSのサス時にもお世話になったナップス足立店さんに、我がイナズマにも装着可能か調べてもらったところ、ヨシムラでもGSFに関しては適合するか検証する予定があるものの、イナズマ750に関しては全く不明とのこと。とは言え、「油例系でそんなに違いがあるわきゃないだろう」と、ボーナスも近いしとりあえず注文するだけしてしまうつもりで改めて調べてみると、カタログに89年型のRK(RKは限定車の方、通常版のKはOK)と、90年型のLには装着不可との記載が。で、ふと、イナズマ1200がリリースされた時に買ったヤングマシンに、油例エンジンの進化フロー図が載っていたことを思い出し、本棚の奥から引っ張り出してみると、イナズマ400/750は90年型をベイスにしたGSFのエンジンをしていることが判明(ちなみに1200はR1100の89年型ベイスなので、これまた×)。またもや750の“めずらしモノ度”がアダとなり、計画は頓挫してしまったのでした。

■'01/7/15(走行距離:18029km):オイルって大事なのね
 年末のクラッシュの際、予定外の交換をしたものの、キリが悪いし今年の夏も暑そうなので、元々の交換時期である18000kmでオイルとオイルフィルターの交換を実施。今回はCastrol(ん? なんかつながんないぞ) SYNTRONの5W-50を、オイルフィルターは、たまたま南海部品の鉄粉除去用の磁石付きのものを見つけたので、これを入れてみました。気のせいかも知れませんが、交換前後でエンジン回転のスムーズさの違いをこんなに体感したのは初めて。化学合成恐るべし。やっぱ、オイルはケチっちゃいけないのかも知れませんね〜。ついでにチェインの遊びが増えてきたので調整。ただ、リアアクスルに合ったレンチを持っていないことが発覚、あわててこのクソ暑い中買いに行くハメに…。

■'01/8/5:転ばぬ先の杖とトホホなメーター
 年末の教訓を素直に受け入れ、GOLD MEDALのスラッシュガードを導入。例よって750用の設定は無いものの、400・1200用はあるので、どちらかが付くだろうと、お馴染みナップス足立店に調べてもらったところ、なんと、イナズマ用では無く「寸法的にはGSF750用が付くはず」との以外な回答。フレームが違うとは言え、エンジン自体のマウント位置そのものが変わらないためか、ボルトの位置よりもエンジンブロックの幅の方が影響するためGSF用で良い、ということらしいです(でも、確かブロックは400と共通のはずなんスけど…)。
 で、若干の不安を抱きつつも作業をしてみると、その不安を嘲笑うかのようにピッタリ付くではありませんか! とりあえず22,000円ムダにせずに済んでホッと一安心。正直、美的にはマイナスですが、万一カヴァーが割れたときの苦労や出費を考えれば致し方ないところでしょう。

GOLD MEDAL Srsh Guarde
値段高くなってもいいから、仕上げやボルトの素材に気を使ったHGヴァージョンも出して欲しいなぁ

 一方、最近気になるのが、タコメーター内にある針のストッパーをコーティング(?)していたビニールテイプが、ここ数年の夏の暑さに負け(?)めくれあがってきてしまい、そのテイプの糊で針が動かなくなってしまったこと。イキオイを付けて回転を上げてやればはがれるものの、そんなことのためにいちいちブン回すのもアホらしいのでガマンしているのですが、やはり鬱陶しい事この上ない。分解して取っちゃえばいいんですが、メーターバラすのにはライトから外さなければならず、このところの暑さではとてもそんな面倒な事をする気も起きず放っておいてしまっています。もうちょっと涼しくなったらなんとかしようっと。

■'01/10/3:新たなるトホホ
 今日は「映画の日」だったので、有休を取って映画を観にイナズマで出かけたのですが、その時、シートの前端部分が折り目のところでほつれてしまっているのを発見。荷物をツーリングネットでくくりつけたままヘルメットホルダーを使おうとしてシートこじったりして、多少手荒く厚かったことが何回かあるのは認めるけど、その程度でフツー破れるかぁ? これってやっぱり張り替えじゃなくって「シートごと交換」ってコトになっちゃうのかしらん…? はぁ〜脱力。

裂けたシート
裂けちゃうかなぁ?

■'01/10/8:たまには構ってやらんと
 涼しくなり糊が乾いていることの方が多いためか針が動くようになってしまったこともあり、すっかりサボっていたタコメーターの針ストッパー(名前分からん)の件を解決すべく、本日ようやく分解に着手。分解も順調にいき、ビニールテイプを取り去り付着していた糊を取ろうと、ピッチクリーナーを付けたウェスでストッパーを拭くと、なんと塗装まで剥がれてしまい、半透明の地が見えてしまいました。一瞬、塗り直そうかとも思いましたが、これだけのために塗料買いに行くのも面倒なので(雨、降って来ちゃったし)、結局そのまま組み付けてしまいました(をいをい)。
 ついでに、センタースタンドストッパーの角度ズレ(去年末の事故の時ズレたのがどうやら直っていなかったらしいのに最近気が付いた)を直したり、最近イナズマの造りの安っぽさに愛想が尽きてしまい(バイク自体は気に入っているんだけどねぇ)、これ以上カネをかける気が失せてしまっているので、買い直すこともあるかと思って付けっぱなしにしておいたビキニカウル用の金具を取り去ったりと、久々バイクと戯れた半日を過ごしました。

■'01/10/28:また捕まっちまったい
 26日に注文したiBook用に、AirMacカードやらAVケイブルやらを購入しておこうと、27日新宿のさくらやへ買い出しへ。しかしこれがいけなかった。買い物やら何やらすませて1時間半後バイクのところに戻ってみると、やけに目立つ黄色いブレスレットが…。そう! 産まれて初めてバイクで駐禁切られてしまいました(T_T)。反則金は9,000円也。今月の懐具合如何では、大幅値下げしたVisor Edgeを買うかシートの件をなんとかしようかと思ってたのにぃ。ケーサツなんて大嫌いだ〜〜〜!

■'02/1/26:策士策に溺れる?
 みっともないので直したいと思いつつ走る上では実害がない箇所ゆえ、交換・補修いずれにせよ1万数千円の出費を強いられるのが口惜しくてグダグダと放っておいてしまった昨年発覚したシートの破れ。時々ヤフオクをチェックしていたものの、中古で15,000円なんぞという、なんかカンチガイしてると思えない出品しか無かったのですが、先日チェックすると1200用のシートの新品が8,000円で出品されていて、しかも他にビッドする人も居なかった(やっぱ、マイナーってコト?(^_^;))ので、無事開始価格で落札成功。送料\1,840をプラスしても\10,000以内と、そこそこリーズナブルに入手できたものが今日届いたので早速装着してみることに。ところが…。

750のシート 1200のシート
破れた750のシート 付けてみた1200シート(あ、鍵付けっぱなし…)

 今までの経験から「400/1200のパーツは何も考えなくても付く」と思いこんでいたのですが、なんとシートは微妙に形状が違うためタンクとシートとの間に隙間が出来るようになってしまったのです(そう言えば、デビュウ当時の雑誌の記事で、1200のエンジン載っけるためにタンク位置を若干変えてある、って読んだ記憶が…)。しかもロックも、シートを外す時に少し押し込むようにしないとキィが引っかかるようになっちゃったし。う〜、うかつだった。まぁ実害は無いので問題無いと言えば問題無いのですが‥‥やっぱ、キモチ悪い。

750のシート 1200のシート
純正は当然このようにピッタリ タンクとシートの間に隙間が出来ちゃってる…

 肝心の座った感じは、上の写真でも分かるように、1200のほうがシート前部が若干肉厚で絞り込みも緩やかになっており、大げさに言うと角ばった感じになっているため、足を付いた時、純正のシートより腿に圧迫感がある代わり(但し、足付き自体には影響なし)、座面の平面部分が増え、ステップに足を載せた状態のホールド感は純正より良い気がします。ヒップポイントも上がったような気がしますが、これはあくまでも気のせいかも知れません。
 この辺のフィーリングに関しては、もう少し時間が経ったら、長時間での使用感なども含め、またご報告したいと思います。

■'02/4/28:車検前のお手入れ
 車検を前にして丁度フロントのパッドも無くなってきたので、交換し忘れていたエアクリーナーエレメントと、実害は無いもののやはり曲がったままなのが気になるのでハンドルバランサーの固定用ゴムを注文。計\15,603也。

■'02/5/3:最低のゴールデンウィーク
 あまりにショックで思考能力が停止してしまっているのでまともな文章を綴れません。とにかく下の写真を見てください。今日、バイクに乗ろうと駐輪場に行ったら、我が愛車がこんな無惨な目にあっていました。ゴールデンウィーク中はちょこちょこ使うと思い、夜カヴァーをかけておかなかったのが失敗でした。盗もうとして失敗したのか、単なる嫌がらせか、とにかくこんなことをする人間が存在することが哀しいです。

何者かに曲げられてしまったハンドル
見事にねじ曲げられたハンドル。相当な力をかけないとこんなことにはならないはず。
それでいてヨシムラの油温計やオーリンズのサスには手を出していないのだから、やはり盗み目的でなく、ただひたすらひたすら悪意のなせる技か?

■'02/5/4:「ドナドナド〜ナ、ド〜ナ〜」(T_T)
 今日、イナズマを買ったバイク屋に連絡して引き上げて貰いました。17年に及ぶバイク歴の中で2度も引き上げ経験したバイクはイナズマが初めて。とりあえず修理+車検をお願いするつもりですが、万一、ハンドルロックの破損がフレイム側にも及んでいたら相当な額になってしまうハズ。その場合はもしかしたら‥‥。
 そして入れ違いに先日注文していたパーツ入荷の電話が‥‥。何という運命の皮肉。

■'02/5/9:恐れていた結末
 イナズマの修理の見積もりが上がってきました。やはり、フレイム側のロックの受けが歪んでしまっていたため溶接作業等も必要となり、計73,000円とのこと。しかも、タンクキャップのキィがメインスイッチ部分とセットで注文出来ないそうで(なんでだぁぁぁ!?)、キィを2個持たざるを得ないとのこと。
 金額自体は、決して出せない額ではないのですが、そうまでして乗り続けるモチベイションが保てなくなってしまったし、第一、ガス補給するたびに嫌な記憶がよみがえるのもシャクなので、残念ですが処分することにしました。

■'02/5/19:さよならイナズマ
 先週、引き上げ料その他を精算し、ノーマルのパーツを引き渡してOHLINSのリアショックなどの社外品パーツを引き取りたい旨伝えておき、今日、それらのパーツを引き取ってきました。あとは、来週買い取り料金(\55,000)が振り込まれれば、完全にイナズマとお別れです。色々あったけど楽しかったよ、ありがとう。

■'04/9/20:イナズマ、その後
 何と思わぬ所でイナズマの消息がつかめました。
 ウチのBBSに「こちらのサイトで見たのと特徴が一致するイナズマが売られてるのを見たので、処分した時の走行距離を教えてほしい」というカキコがあり、何度かやりとりしてみると、間違いなくオイラのイナズマであり、最低でも売った時より4000km戻されて(苦笑)仙台のショップで売りに出ていたことが判明。
 よくよく聞いてみると、ヨシムラのステッカーやテイルカウルに張った傷防止のフィルムまでそのままだったそうな。自分の愛車だったバイクの行方が判ったのはうれしい反面、売ったままの状態ということは、買い手が付かないまま放浪してるのでは無いかとの一抹の寂しさも…。
 いやはやそれにしても「いんたーねっと」の威力恐るべし。


Last Modified 2004/9/20
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right