「乗っているエレベーターのケーブルが切れたら」のような実際にあった事例から「木星まで旅行したら」と言った、(少なくとも現時点では)あり得ないけど興味をそそられる仮定まで、45通りのシナリオにおいて人はどのような死に様を迎えるのか? という設問について、物理学、天文学、地球科学等々、多岐に渡る分野の知見や実例を動員し、科学的に検討してつまびらかにしていく科学啓蒙書。
* * * * *
「死」という、人間誰もが興味を抱く現象を切り口に、「こんな死に方は嫌だ」大喜利ばりにヴァラエティに富んだシナリオを用意した上で展開する実例や思考実験の数々が、科学啓蒙書としての面白さだけなく、時にSF的面白さも兼ね備えた知的好奇心をくすぐる良書です。
また、ブラックユーモアに溢れる真剣におふざけをした語り口のため、肩肘張らずに「四十五の死にざま」をゾッとしたりクスクス笑いながら読める上質なエンターテイメントに仕上がっているところもすごいです。
余談ながら「タイムトラベルをしたら」で、人類にとっての地球の住み心地を振り返っていますが、46億年の地球の歴史上、恐竜のような外敵や大量絶滅のような外的要因に悩まされる時期があるのを無視したとして、ハビタブルゾーンが形成されたのが4億年前前後でしかないというのを聞くと、地球温暖化問題を訴える際、地球を擬人化して温暖化を発熱=体調不良として例えるのを良く見ますが、そのメタファーが既に人類の思い上がりであり、有害なアプローチであると改めて思わざるを得ません。
|