ニューヨークのマンハッタンの一画にあるカフェの味が気に入り2夜連続でコーヒーを楽しんでいるジャック・リーチャーのもとに、民間軍事会社の副社長ジョン・グレゴリーが訪れ、昨夜カフェの前に駐まっていたメルセデス・ベンツのことを訊ねてくる。
リーチャーが持ち前の観察眼からメルセデスやドライヴァーの特徴を覚えていたことから、社長のエドワード・レインと会って話すようグレゴリーから要請される。
人の生死の問題と言うグレゴリーの言に興味を引かれ同行を承諾したリーチャーは、レインから妻のケイトと娘のジェイドが誘拐され、身代金を支払ったものの24時間が経ったにも関わらず解放されていないこと、リーチャーが見たメルセデスこそ身代金を積んでいた車で、乗り込んで走り去った男は誘拐犯の一味であったことを明かす…。
* * * * *
<ジャック・リーチャー シリーズ>としては、刊行順=作中時系列とすると『アウトロー』の次のエピソードとなる第10作です。
このシリーズは、近作と旧作を交互に訳出してゆくポリシィのようですが(<ガブリエル・アロン シリーズ>も見習ってほしい…)、物欲や過去のしがらみとは無縁というリーチャーのキャラクター性からして混乱や戸惑いはありません。
このシリーズの「リーチャーがドヤ顔で披露した推理が実は的外れでした〜」ってお約束は、探偵ものとしてはいかがなものかなミスリードの誘い方だとは思いますが、義侠心から営利誘拐の人質奪還に手を貸したリーチャーが、ひとつ、またひとつと手がかりを解きほぐすごとに次々と事件の新たな側面が現れて…という探偵ものの王道構成はページを繰る手が止まらないリーダビリティだし、このシリーズには珍しく海外遠征をしたり、とある人物を助けるために共闘する流れも新鮮な、シリーズ屈指の読み応えあるエピソードでした。
ところで、今回リーチャーとバディを組むことになる私立探偵のポーリングがパームパイロットを使っていましたが、作中時間軸的には90年代なんですかね? このシリーズ。
|