セキュリティ厳重な高級アパートに住むアパレル会社勤務でインフルエンサーのアナベル・タリーズが就寝中に何者かが部屋に侵入するという事件が起こるが、犯人は物を盗んだわけでもタリーズに性的な接触を試みたわけでもなく、部屋に置いてある物の位置を動かしたりしただけで、タンスの抽斗の中に新聞のページに彼女の口紅で“因果応報──解錠師(ロックスミス)──”というメッセイジを残し、わざわざ玄関の鍵をかけ直して出て行くという、なんとも不可解な行動を取っていた。
犯人はアングラサイトにタリーズの抽斗に残した新聞の画像と彼女の住所を晒しており、その投稿が瞬く間に拡散し市民の間に不安が広がったため、自身の選挙活動への悪影響を懸念した市長が市警に対して早期解決を図るよう圧力をかけたことから重大犯罪捜査課のロン・セリットーが担当することになり、セリットーはリンカーン・ライムに協力を求める。
早速証拠の分析に取りかかるライムだったが、“ロックスミス”は相当用心深い人間らしく、犯人に辿り着くための有望な証拠は一切残っておらずライムが苦慮する中、とある公判において陪審がライムの証拠分析に問題ありと判断したことを問題視した市は、ライムを含む民間コンサルタントとの契約を解消するという挙に出る…。
* * * * *
<リンカーン・ライム シリーズ>第14弾です。
手練れのディーヴァーの筆力でグイグイ読み進めるリーダビリティは保たれていますが、シリーズも14作も重ねるとさすがにマンネリ感は否めず、「どうせこのロックスミスなる犯人も裏で誰かが操ってるんだろ?」という先入観を持って読み進めると、案の定その予断を越える仕掛けまでは用意されていないので、「黒幕がウォッチメイカーでした〜」というオチよりはマシなものの、ドンデン返しのインパクトとしては弱かったです。
加えてロックスミスのキャラも、解錠師としてのプロフェッショナリズムというかチャレンジ精神よりストーカー気質の方が侵入を繰り返す動機の主体で、そこが怖さよりキモさの方が勝ってるためライムの対抗馬としてオーラがあまり感じられなかったのもマイナスでした。
それにしてもライムが「ググれ」なんて名詞を動詞化した言い回しを使うとは、ずいぶん丸くなったもんですねぇ(笑)。
|