Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2022年に読んだ本
2022年4月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

もののあはれ ケン・リュウ短篇傑作集2
THE PAPER MENAGERIE AND OTHER STORIES
ケン・リュウ:著
古沢嘉通:編・訳
早川書房:刊
★★★★

 <鉄槌>と名付けられた小惑星が地球に衝突することで滅亡が不可避となった人類は、恒星間世代宇宙船を建造して地球脱出を図るが宇宙船建造業者の怠慢により避難事業は頓挫。世界中が絶望した人々の間での戦争状態に陥る中、アメリカが秘密裏に開発・打ち上げを成功させていた唯一の宇宙船<ホープフル>が、選抜された1021名の人々を乗せておとめ座61番星に向けて旅立った。
 太陽帆の状態をモニターする業務を担当していた日本人の乗員・大翔は、太陽帆が深刻なトラブルに見舞われる兆候を発見する…。(「もののあはれ」他7篇)
* * * * *
 『紙の動物園』に続いてケン・リュウ短編集の2巻を読了。
 『紙の動物園』はファンタジー寄りでしたが、こちらは地球滅亡にシンギュラリティ、不老不死、世代宇宙船等々、幅広いハードSFのアイディアや世界観を扱った短編が収録されており、作者の引き出しの多さというかイマジネーションの豊かさを堪能出来る短編集となってします。
 中でも「なんで日本人作家にこういうSFが書けないのだ?」と歯がみしたくなる侘び寂びSF(そんなジャンルはありませんが、そうとしか例えようの無い風味なので捏造しました)の表題作と、日本の奇譚とも通ずる妖狐と妖怪退治師見習いとの恋物語が一転スチームパンクへと変貌する「良い狩りを」の転調具体が印象的でした。
 その他、架空の宇宙種族がどのように智慧を伝承しているのかを考察した「選抜宇宙種族の本づくり習性」のアイディアの面白さ、不老不死テクノロジーをフックに作者の死生観が色濃く反映された「円弧」や「波」で謳われる有限の命に対するリスペクト等々、ヴァラエティ豊かな物語の数々が楽しめる上、舞台はSFSFしているのに詩情たっぷりな文章と融合して、洗練された読み味とSFを読む醍醐味を味わえる短編集でした。

 | リストへ戻る |  |

紙の動物園 ケン・リュウ短篇傑作集1
THE PAPER MENAGERIE AND OTHER STORIES
ケン・リュウ:著
古沢嘉通:編・訳
早川書房:刊
★★★★

 アメリカ人の父と中国人孤児の母の間に産まれた「ぼく」が幼い頃、母親が折って息吹を与えた折り紙の動物達が玩具であり唯一の友達だった。その折り紙達はまるで本物の動物のように振る舞いぼくの心を慰めてくれたが、思春期に差しかかるに連れ、周囲が自分たち家族に向ける偏見の目に耐えられず、母親を疎むようになるのと共に、母の愛情の象徴である紙の動物達を靴箱に詰め込み、屋根裏部屋に押し込んでしまった…。(「紙の動物園」他6篇)
* * * * *
 『三体』の大ヒットもあって近年日本でも存在感を増している中国SFに接してみようかと、ネビュラ賞・ヒューゴー賞・世界幻想文学大賞の短編部門で三冠を達成した「紙の動物園」を含む短編集ならとっかりとしては良かろうと、ファンタジィ寄りの本作・SF寄りの『もののあはれ』とセットで買い込んでみました。
 なんという詩的で知的なSFなんでしょう。太平洋横断トンネルや未開文明とのコンタクトといった、“空想科学”と称した方が相応しいクラシカルというかトラディショナルなSF的アイディアやモチーフが多いのに、読み心地は洗練感があるのがなんとも不思議です。
 西欧文明あるいは文明社会が未開認定した他者(本作の場合アジア)に抱く偏見や差別意識、奢りへの痛烈な批判が含まれている「月へ」「結縄」「心智五行」、中国・台湾の歴史の暗い面を読者に突きつける「月へ」「太平洋横断海底トンネル小史」「文字占い師」等、テーマとしては重く、日本人としては居心地の悪さを感じる物語もありますが、決して抹香臭さを感じさせない寓話に仕立てている手並みも見事で、とても読みやすいのに読み応えのある短編集で、何のてらいもなく東洋的なモティーフを盛り込んでSFに昇華させているところに、日本人的には馴染み安さを感じつつも嫉妬も覚えてしまいました。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2022/8/29
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right