Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2023年に読んだ本
2023年8月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

謀略のカンバス
PORTRAIT OF AN UNKNOWN WOMAN
ダニエル・シルヴァ:著
山本やよい:訳
ハーパーコリンズ・ジャパン:刊
★★★★

 ジュリアン・イシャーウッドとサラ・バンクロフトが共同で経営する画廊<イシャーウッド・ファイン・アーツ>宛に、ヴァレリー・ベランガールなる女性から、つい最近<イシャーウッド・ファイン・アーツ>が取り引きしたアンソニー・ファン・ダイク作の『見知らぬ女性の肖像』という絵について、法律面と倫理面で問題があることを示唆し、そのことについて1対1での対面を希望する内容の手紙が届く。
 ジュリアンは不承不承ながらロンドンから相手が指定してきたボルドーのカフェへ出向いてベランガール婦人を待つが、指定の時間を1時間を過ぎても姿を現さなかったため憤慨しながら帰ろうとしたところ、オートバイに乗った引ったくりが襲いかかり、逃れようとしたジュリアンは軽症を負ってしまう。
 ロンドンに戻ったジュリアンはヴェネツィアに移り住んだアロンを訪ね、事の次第とベランガール婦人がジュリアンとの待ち合わせ場所に向かう途中で自動車事故で死亡していたこと、投宿したホテルの部屋が荒らされていた事を明かし、万一ベランガール婦人の示唆したことが事実であれば、<イシャーウッド・ファイン・アーツ>にとっては致命的な打撃となるため、アロンの伝手を使って密かに問題を解決することに協力してくれるよう頼み込む…。
* * * * *
 意外にも<オフィス>(モサド)長官編は引っぱらずにサクッと引退させてしまい、カタギの身分になっての新章に突入した<美術修復師ガブリエル・アロン シリーズ>の第22作です。
 長引くウクライナ戦争にアロンを絡ませるエピソードを書かないままアロンを引退させたのは、終結していない現在進行形の戦争をネタにするのは不謹慎と考えたのか、はたまたウクライナ戦争に対するイスラエルの腰の引けた態度と整合性が取れないためなのか…(邪推)。
 それはさておき、国際的な陰謀にまつわる諜報戦からは身を引き、美術修復家の立場で巻きこまれる事件に軸足がシフトしたため、スパイスリラーとしてのスケール感や、エスピオナージュとしての緊迫感的には正直薄味になりましたが、盟友のジュリアンとサラが贋作を掴まされたことからアロンが美術修復師としてのスキルと諜報員時代のコネをフル活用して贋作組織壊滅に乗り出す…というストーリィのリーダビリティの高さはさすがの手並みで抜群の読み応えですし、このシリーズ本来の持ち味であるはずの、漫画『ギャラリーフェイク』にも通じるアートミステリー成分が色濃くなったのは個人的には大歓迎です。
 ところでアロンの娘のアイリーンがメチャクチャ魅力的なので、この子主役のスピンオフ小説書いてくれませんかね?

 | リストへ戻る |  |

勝利の流れをつかむ思考法 F1の世界でいかに崖っぷちから頂点を極めたか
山本雅史:著
角川書店:刊
★★★

 2015年からマクラーレン・レーシングへのPU(パワーユニット)供給という形でF1への参戦を再開したものの、惨憺たる成果しか出せないままだったホンダは、マクラーレンとのパートナーシップを解消して2018年からはPUの供給先をスクーデリア・トロロッソ(現アルファタウリ)にスウィッチ。さらに2019年からはレッドブル・レーシングにも供給するようになってからは着実に戦闘力が上がり、メルセデス、フェラーリといった強豪らと互角に戦えるようになったにも関わらず、F1参戦を“撤退”ではなく“終了”と宣言した2021年にマックス・フェルスタッペンがドライヴァーズチャンピオンを獲得するに到る。
 2016年にホンダのモータースポーツ部長に就任、国内外のレース活動を統括する立場に立ち、さらに2019年からはホンダF1マネージングダイレクターの職についた著者の山本雅史が、ホンダ側の立役者として、マクラーレンとの決別からレッドブルで栄冠を勝ち取るまでに打った手立ての数々を振り返りつつ、プロジェクトを成功に導くための思考法を語る。
* * * * *
 本書の趣旨というか軸足が、「ビジネスパーソンに参考になる普遍性のある学びを伝える」ことに寄った言わばビジネス書なのですが、山本氏自身の超ポジティブ思考故になせる業、という個人の資質というかキャラクターに依存している側面が強いので、ビジネス書としての有効性には正直疑問符が(まぁ、ビジネス書なんてだいたいそんなもんですが)。
 一方で、ドキュメンタリー(下世話な言い方をすると内幕物)としては、マクラーレンからトロロッソへの鞍替えを円満に進めるために打った駆け引きといったパドックの裏側エピソードには興味深い点が多いものの、山本氏が納得したという、八郷社長(当時)が参戦終了を決めた真意とやらはぜひ知りたかったところなのに、守秘義務の範疇なのか語られていないとか、F1ガチ勢が読むと物足りなさを感じてしまう中途半端さが残るのがちょっと残念でした。
 ひとつ興味深かったのは、日本人が世界で活躍するためには、才能や努力、言語習得は当然として、「海外の食生活や生活習慣に順応出来る柔軟性」もかなりのウェイトを占めるのだな、という点が『MotoGPでメシを喰う』でも語られていて、むしろこれこそ普遍性のある学びなのではないかと思った点でした。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2023/5/24
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right