Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2016年に読んだ本
2016年2月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

スキン・コレクター
THE SKIN COLLECTOR
ジェフリー・ディーヴァー:著
池田真紀子:訳
文藝春秋:刊
★★★

 女優業だけでは食べていけないため生活費を稼ぐためにブティックでアルバイトをしていたクロエ・ムーアがニューヨーク市の地下トンネルで殺されるという事件が起きる。
 店の地下倉庫で襲われたクロエの死因は、鎮静剤で身動きを取れない状態にされ、共同溝に引きずり込まれた後、猛毒を混入させたインクでタトゥーを彫って殺すという常軌を逸したものだったことがリンカーン・ライム達の検証によって判明する。
 慎重な犯人らしく、犯行現場に物証がほとんど残されていなかったことから、ライム達はムーアの首に彫られた“the second”というフレーズの意味を探ると共に、彫られたタトゥーが素人目にも見事なカリグラフィを成していたため、ニューヨークのタトゥー・コミュニティに通じた人物に協力を仰ぐことを捜査の足がかりとする。
 そして、現場に残された唯一といえる物証の紙片が、アメリカの主要都市で起きた連続殺人事件をテーマにした本の、かつてライムが解決したボーン・コレクター事件を扱った章であることが判明し、今回の犯人がライムの捜査手法を研究した上で犯行に及んでいることが浮かび上がってくる…。
* * * * *
 <リンカーン・ライム シリーズ>第11弾です。
 ボーン・コレクターの影響を受け、ライムの捜査手法を徹底的に研究した連続殺人犯と、そのおぞましい犯行を止めようと奮闘するライムティームとの頭脳戦は、恐怖を煽るための登場人物の心理描写が少々くどくて冗漫に感じてしまった面はありつつも、さすがの安定のサスペンス感とドライブ感で引っ張り、事件が単なるボーン・コレクターの模倣犯による連続殺人ではなく、白人至上主義ミリシアによるテロであることを暴くまでの過程は、事件を機にアメリアとパムとの関係がギクシャクしてしまうなど、長く続けているシリーズならではのサブストーリィの起伏がほど良いスパイスになっていることもあってなかなか読ませます。
 一方で、「実は事件は全てウォッチメイカーが裏で手引きしたものでした〜」ってオチは少々強引過ぎて興醒めしてしまいますし、ライムの相手に相応しい犯罪者のパワーインフレを保つためか、ウォッチメイカーがまんまと脱獄してしまうという、ウォッチメイカー頼りの展開もいかがなものかと。

 | リストへ戻る |  |

たったひとつの冴えたやりかた
THE STARRY RIFT
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア:著
朝倉久志:訳
早川書房:刊
★★★

 両親から16歳の誕生日プレゼントとして小型スペース・クーペを贈られたコーティー・キャスは、両親に約束していた以上の冒険の旅に出るため、CC-1と名付けた船に無断で補助燃料タンクと長距離センサーを増設して燃料を満タンにすると、辺境宇宙に面した前哨基地から一人旅立つ。
 表向きは初心者向けのクルーズコースを申告していたが、基地で巡回補給線の914B-Kが行方不明になったというニュースを耳にして冒険心をくすぐられたキャスは、914B-Kが消息を絶った宙域へと船を向かわせることを決意する。
 そして最初のビーコンポイントで座標変更作業をしていたキャスは、そこで914B-Kが放った、宇宙船が交信範囲圏外を航行する際に送り出すメッセージ・パイプを発見、回収することに成功するが、そのメッセージ・パイプの表面にはとても微細な宇宙生物が付着していた…(「たったひとつの冴えたやりかた」他2篇)
* * * * *
 男性名義の覆面作家が実は女性作家だった、というプロフィールの意外さ、アルツハイマーを患った夫を射殺した後自らも命を絶つという死にざまでSF界に衝撃を残したジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの代表作です。
 テクノロジー面の描写はさすがに古びてしまっている面もありますが、各エピソードにおいて人類がファーストコンタクトを果たすエイリアン達の生態や文化といった、世界観を構築するディテイル描写のイマジネーションの豊かさにはひたすら唸らされるばかりで、クラークやホーガンといったガチガチのハードSFとはまた違うベクトルのセンス・オブ・ワンダーを感じられる、SFを読む醍醐味を味わえる浪漫──カタカナではなくあえて漢字表記──溢れる一冊です。
 表題作の悲壮ながらも感動的なラストは心に残りますし(残念ながらハンカチが必要にはなるほどではなかったので、どうやら人間として認められないようですが(^ω^ ;))、言葉が通じないエイリアンとの戦争を回避するための交渉における、片言ゆえのディスコミュニケイションのもどかしさがサスペンスを高める役目を果たしている手法の見事さが光る「衝突」の2篇が特に印象的でした。

 それにしてもSFのタイトルって、どうしてかくも“ジャケ買い”ならぬ“タイトル買い”したくなるような、一度聞いたら忘れられない印象的なタイトルが多いんでしょうね。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2016/5/5
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right