ミュンヘンのルードヴィヒ=マクシミリアン大学の客員教授ベンジャミン・スターンが自宅で何者かに射殺される。
スターンはホロコースト研究の著作でドイツでは名を知られていたが、かつてはイスラエル諜報機関の伝説的指導者アリ・シャムロンの元で工作員として働いていた過去を持ち、ガブリエル・アロンとも親しい間柄だった。
シャムロンはヴェネチアのサン・ザッカリーニ教会でジョヴァンニ・ベッリーニの祭壇画修復プロジェクトに携わっていたアロンのもとを訪れ、スターン殺害の真相を探るよう命じる。
古い友人のためアロンはミュンヘンに飛び、スターンの義兄と身分を偽って捜査担当の刑事に面会し、スターンの住んでいたアパートメントを訪れると、彼が執筆に使っていたパソコンや資料の一切合切や金庫の中身が盗まれていたことを知らされると共に、アパートメントの管理人の老婦人から一通の封筒を渡される。その封筒の中には、スターンがイタリアのホテルに置き忘れたメガネと「スターン教授、本の成功を祈ります」と記されたハガキが同封されており、スターンがサバティカルを使って執筆していた本が、彼の死に関わっていることが浮かび上がってくる…。
* * * * *
<美術修復師ガブリエル・アロン シリーズ>のナチス3部作の第2作です。
本作でホロコーストに荷担した「共犯」として槍玉に挙げられているのは、なんとカトリック教会。その事実だけでも意外ですが、そんな黒歴史を隠蔽しようと暗躍するヴァチカンの暗部を向こうに回したアロンの奮闘ぶりが、ラストのどんでん返しも含めてサスペンフルに描かれていて読み応えはバッチリです。
特にヴァチカンの名誉を守るためには改革派の教皇を暗殺することさえ辞さない教会内部の秘密結社が暗躍するサスペンス感は、ロバート・ラドラムやダン・ブラウンといった謀略サスペンスの正当な系譜であり、近頃この系統の小説に飢えていた読者を満足させること請け合いです。
一方で、『イングリッシュ・アサシン』もそうでしたが、アロンがガードすることになる教皇が暗殺を免れるのが、結局のところアロンの手腕の埒外での思惑に左右されているのが少々肩すかしに感じてしまいますが、ここで007ばりに全てアロンが事を解決してしまうと、それはそれでご都合主義に見えてしまう恐れもあり難しいところではあります。
|