Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2016年に読んだ本
2016年11月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

英国のスパイ
THE ENGLISH SPY
ダニエル・シルヴァ:著
山本やよい:訳
ハーパーコリンズ・ジャパン:刊
★★★★

 英国皇太子妃を乗せてクルージングに出た豪華ヨットがカリブ海沖で爆破される。
 犯人捜しに躍起になるMI6長官グレアム・シーモアのもとに、イスラエルの諜報機関<オフィス>の長官ウージ・ナヴォトから、プリンセスを爆殺したのは、1988年8月のリアルIRAによる爆弾テロの実行犯と目されるエイモン・クインであるとの情報が寄せられる。
 イスラエルと敵対する国々の依頼を受けてテロ行為を行うクインは、イスラエルにとっても潜在的な脅威であることから、クイン排除に手を貸すというナヴォトからの申し出を受け、作戦遂行の適任者であるガブリエル・アロンに任務を依頼するためローマに飛んだシーモアは、妻キアラの出産間近であり、次期<オフィス>長官就任を控えていることもあって現場に出ることに難色を示すアロンに対し、今やアロンとプロ同士としての友情で結ばれている、“英国人”として知られる暗殺者のクリストファー・ケラーの罪を問わないことを条件に手を貸すよう「説得」する…。
* * * * *
 <美術修復師ガブリエル・アロン シリーズ>の第15作目です。
 さすがにアロンもモサドの長官にならんとする立場だけあって、もはや美術修復師要素はほとんど薄れてしまっているし、今回の主役はタイトルが示している通り、事実上“英国人”こと元SASにして凄腕暗殺者のクリストファー・ケラーの「更正」の物語だし、そのケラーの性向からしてMI6入りする展開にはちょっと首を傾げたくなる面や、そもそもMI6がアロンに汚れ仕事を依託しないといけないほどの人材不足なの? という疑問点等はありますが、アロン、ケラー共に因縁のある凶悪なテロリストであるクインと二人との間で繰り広げられる、舞台を次々と変えて相互に裏の裏を掻きあう追跡劇は読み応えバッチリのえびせん本に仕上がっています。
 それだけに作中の折々で触れられる、未訳のシリーズで描かれた事件・人物のエピソードを踏まえて読めないのが惜しまれます。
 しかしタイトルには少々不満が…。『イングリッシュ・アサシン』と対をなす原題なんだから、『イングリッシュ・スパイ』の方が座りがいい気がするんですけどねぇ。
 そして例によって余談。
 本書ではSASの訳が「英国特殊空挺部隊」に改められてますね。校閲係か編集がようやく仕事をしてくれたんでしょうか?(笑)

 | リストへ戻る |  |

亡者のゲーム
THE HEIST
ダニエル・シルヴァ:著
山本やよい:訳
ハーパーコリンズ・ジャパン:刊
★★★★

 修復師としてのガブリエル・アロンに仕事を斡旋している美術商のジュリアン・イシャーウッドは、同業者のオリヴァー・ディンブルビーから、彼の代理でとあるイギリス人資産家が所有する絵画の鑑定するよう持ちかけられ、資産家が住むイタリアのコモ湖湖畔のヴィラを訪れるが、イシャーウッドがそそこで見たのは、拷問を受けた上惨殺された資産家の遺体だった。
 サン・セバスティアーニ教会でパオロ・ヴェロネーゼの祭壇画を修復中のアロンの元をイタリア国家治安警察のチューザレ・フェラーリ将軍が訪れ、殺された資産家のジェイムズ・ブラッドショーには絵画や美術品の不法な輸出に関わっている嫌疑がかけられていることを明かした上で、第一発見者として拘留しているイシャーウッドの身柄の自由と引き替えに、ブラッドショーを殺した犯人を見つけるよう依頼する。
 やむなく依頼を受けたアロンがブラッドショーのヴィラを捜索すると、コレクションの中の凡庸な風景画に修復跡があることに不審を抱いたため洗浄したところ、2004年に盗難に遭って行方不明となっていたイタリアの画家パルミジャニーノ作の<聖家族>が現れた…。
* * * * *
 『さらば死都ウィーン』から9作も飛ばしての<美術修復師ガブリエル・アロン シリーズ>第14作が、出版社を変えての登場です。
 ホント、なんでこんな面白いシリーズが長年埋もれていたのか謎ですねぇ。
 それはともかく、初期作はホロコーストの影を引きずっているためどうしても雰囲気が重くなりがちでしたが、最近作はエンタメ色の強いページターナーに変貌していてビックリしました。
 とはいえ、今なお悲惨な内戦の有様にまつわるニュースを目にすることが多い、シリアの圧制者の隠し資産の実相に迫るジャーナリスティックな視点を盛り込むことでストーリィにリアリティを持たせる手腕は健在ですし、ストーリィ前半での絵画の闇マーケットに潜り込む課程でガブリエルの腕前を活かすことで“美術修復師シリーズ”としてのアイデンティティを保ちつつ、その資産を巡る強奪戦においては泥棒ものの醍醐味を、ガブリエルと『イングリッシュ・アサシン』では“英国人”とだけ呼ばれていた暗殺者で、今やガブリエルの頼もしいパートナーとなっているケラーとの間で交わされる、スペンサー&ホークやコール&パイクのような名コンビ達を彷彿とさせる洒脱な掛け合いでハードボイルド風味が味わるのも吉な、近年希に見る極上のミステリィに仕上がっていると思います。
 こうなるとやはり、ガブリエルと“英国人”が共闘するに至った経緯のエピソードを始めとする未訳分をぜひ読みたいものです。
 以下余談。
 既刊の訳者の山本光伸がSASを「英国空軍特殊部隊」と誤訳していたことにツッコミを入れましたが、訳者が変わったにも関わらず「英空軍特殊部隊」などと誤訳まで引き継がなくとも…。
 というかですねぇ、この手の軍事アクションものとかポリティカルスリラーを訳すのに、どうして世界の特殊部隊辞典的なものや、きょうび、その手の専門書に当たらないまでも、ちょっとグーグル先生に尋ねたりWikipedeaで調べれば正しい訳は分かるでしょうに、そうした下準備を怠るのか不思議でしょうがないんですが?

 | リストへ戻る |  |

城壁に手をかけた男 (上) (下)
KINGS OF MANY CASTLE
ブライアン・フリーマントル:著
戸田裕之:訳
新潮社:刊
★★★

 核ミサイル防衛システムを互いに破棄するという画期的な条約が米ロ間で合意され、調印式のためアメリカ合衆国大統領夫妻がモスクワを訪問する。
 しかし、米ロの警備担当ティームが入念な下準備をしたにも関わらず、両国首脳が到着セレモニーが開かれるロシア議会前に設えられた演台に立った途端、テレビ中継用カメラマンになりすました狙撃手により銃撃を受け、ロシア大統領とアメリカ大統領夫人が被弾して重傷を負ってしまう。
 狙撃犯は取り押さえようとしたロシア側の警備員とカメラ塔の上でもみ合った末転落して大怪我を負ったものの、一命は取り留めて逮捕されるが、その実行犯のジョージ・ペンドールが、30年前にイギリスから亡命したピーター・ペンドールという男の息子であることが発覚したことから、モスクワに赴任していたチャーリー・マフィンも事件の渦中に身を置くことになる…。
* * * * *
 すいぶん久しぶりに<チャーリー・マフィン シリーズ>をバスタイム読書で読了・・・したら、いつの間にチャーリーがMI6からMI5に移籍してるんですが、その辺の経緯ってどのエピソードに書かれてましたっけ?(^_^;)
 シリーズ第12作は、米ロの大統領夫妻狙撃犯の捜査の主導権を握ろうと脚を引っ張り合う英米ロの諜報機関。そして徐々に明らかになるロシア現政権と今なお暗躍する旧KGB守旧派間で繰り広げられる権力争いという構図の中、チャーリーと妻ナターリャがそれぞれ属する勢力内で、自身の立場を守りつつ真相を究明しようするという、ポリティカルスリラーの醍醐味を満喫出来る展開です。
 まぁ、相も変わらず「スカッと爽やか」な話に収まらないのはフリーマントルの芸風なので仕方無いものの、イギリス人作家らしい端正な文体に理路整然とした語り口。一歩間違えれば身の破滅を招くため、自分の身を守る、あるいは少しでも有利な立場を得るために相手の裏の裏をかこうと繰り広げられる静かなる舌戦・心理戦の、薄氷を踏むようなハラハラ感はさすがの安定感と読み応えです。
 それにしても、フリーマントル読んじゃうと、凡百の作家の描く会話劇──特に政治的駆け引き──がヌルく感じてしまうのが困りものですねぇ(^ω^ ;)。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2017/2/6
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right