Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2016年に読んだ本
2016年8月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

数学で犯罪を解決する
THE NEMBERS BEHIND NUMB3RS: Solving Crime with MATHEMATIC
キース・デブリン/ゲーリー・ローデン:著
山形浩生/守岡 桜:訳
ダイヤモンド社:刊
★★★

 2005年にスタートしたリドリー&トニー・スコット兄弟製作の米CBSのテレビドラマ『ナンバーズ〜天才数学者の事件ファイル』では、FBIの特別捜査官ドン・エップスが抱える難事件を、類い希な数学能力を持つ弟のチャーリーが、その数学者としての豊富な知識と能力を活かして解決に導くという基本プロットが導入されている。
 しかしそれはあくまでもフィクションの世界の話ではないのではないのか? 実際に数学は犯罪捜査にどれほどの寄与をするものなのか? 一般向けの数学啓蒙書ライターとして名高い著者が、数学が現代の犯罪捜査にどれほど深く関わっているのかをつまびらかにしていく。
* * * * *
 山形浩生訳の数学シリーズ(別にシリーズではない)第2弾をバスタイム読書で読了。
 寡聞にしてこのドラマのことは知りませんでしたが、同ドラマで犯罪解決の手段として登場した数学技法が、エンターテイメントなので当然ながら多少の誇張はあれ、決して荒唐無稽なものではないという意外な事実をフックに、データマイニングや画像エンハンス、DNAプロファイリングといった数学技法の数々を紹介し、それらが直接的にせよ間接的にせよ、もはや犯罪捜査において不可欠なツールとなっていることをつまびらかにしていく、大変知的好奇心を刺激してくれる一冊で、『その数学が戦略を決める』のように、数学的手法を万能視するが故の傲慢さがなく、ちゃんと技術的な限界についても考察しているところも好感が持てましたし、大変参考になりました。
 特に指紋照合については「同じものが二つとない」という前提が、実は担保されていなかったという情報はなかなか衝撃的でした。
 生憎ドラマは未見でしたが、DLIFEで、既にシーズン4まで進んでしまってはいますが放映中なので「これを機に見てみよう」と興味を引かせるに十分な、ドラマの副読本としても良く出来ている内容となっています。

【関連情報ポインタ】
山形浩生による本書のサポートページ(YAMAGATA Hiroo: The Official J-Page)

 | リストへ戻る |  |

イングリッシュ・アサシン
THE ENGLISH ASSASSIN
ダニエル・シルヴァ:著
山本光伸:訳
論創社:刊
★★★★

 イスラエルの諜報機関<オフィス>の工作員で、世を忍ぶ仮の姿として絵画の修復師として卓越した腕前を持つガブリエル・アロンは、ロンドンにおいて彼に合法的な仕事を斡旋する画廊経営者ジュリアン・イシャーウッドの依頼で、依頼人の名前も、修復する絵の内容すら明かされていないという不可思議な依頼を受けるためチューリヒに赴く。
 約束に厳格という依頼人の指定通りの時間に屋敷を訪れるが、当の依頼人は急用で留守にしており、イシャーウッドを通じてセキュリティを解除するコードを知らせてきたため、アロンはそのコードを使って屋敷内に立ち入ることが出来たが、そこには修復を待つ絵とともに銃殺された依頼人の遺体が放置されていた。
 諜報員という立場から警察の厄介になるわけにいかないアロンは警察に通報することなく屋敷を立ち去り、鉄道を使ってチューリヒからの脱出を試みるが、アロンが乗った列車はチューリヒ中央駅のホームを離れた途端停止し、乗り込んできたチューリヒ市警によって逮捕されてしまう…。
* * * * *
 本書ではなぜか<オフィス>と称しているモサド(ル・カレの小説においてMI6を<サーカス>と呼んでいるようなものか?)の工作員にして、優秀な絵画修復師であるガブリエル・アロンが活躍するシリーズの第1弾です。
 優秀な工作員にして、『ギャラリーフェイク』の藤田玲司ばりの絵画に関する鑑識眼・修復の腕前を持つ主人公、という少々盛り気味なキャラ設定ゆえ色物っぽく見えてしまいますが、ストーリィそのものは実にオーソドックスかつ骨太なエスピオナージとなっています。
 アロンの修復師の側面で美術に関する蘊蓄や、ナチス略奪美術品の隠匿に関与した「中立国」スイスの、世間的にあまり知られていない(管理人が無知なだけかも知れませんが)暗部を炙り出すといった、知的好奇心をくすぐる歴史ミステリィとして成立させつつ、アロンの好敵手として登場する、魅力的なキャラクター造形で鮮烈な印象を残す“英国人”と呼ばれる暗殺者と、彼を雇ったスイスの対面を守ろうと暗躍する組織との対決でエスピオナージュとしても成立させているという、謎解きのギミックこそさほど凝ってはいないものの、近年あまりみられない上質なエスピオナージに仕上がっています。
 しかし山本光伸くらいの、この手のジャンルにおけるヴェテラン翻訳家がSASを「英国空軍特殊部隊」なんて初歩的な誤訳しちゃうとか…。
 まぁ、ヴェテランゆえに手癖で古い知識のまま訳しちゃうこともあるんでしょうが、それならそれで校閲係は何やってんだ?って話ですよねぇ。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2017/1/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right