心理学の世界には、「インドにはオオカミに育てられた姉妹がいた」、「映像に人間が認識できない秒数のメッセージを挿入すると、人の潜在意識に働きかけることが出来るサブリミナル効果がある」、「人間は言語を介して初めて知覚が可能になる──例えば色の名称が3色しかない言語圏では人間の目も3色しか認識できない──という言語相対仮説」等々の、検証可能な否定的証拠があるにも関わらず、否定されてはゾンビのように甦ってくる、文化人類学の上の説や逸話が溢れている。
そうした、比喩的な意味で「神話」と呼ばれる迷信・誤信の9つの事例について、実験心理学の専門家である著者が反証していく。
* * * * *
書名となった「オオカミに育てられた姉妹、アマラとカマラ」の事例を始めとする、心理学の分野で根強く跋扈している迷信について、その真偽のほどについて丁寧に検証した科学啓蒙書です。
「サブリミナル」がウソなのはもはや有名だし、「オオカミ少女」、「母親が赤ちゃんを左胸で抱くのは心音を聞かせるため」(『HUGっと!プリキュア』の第3話で、はなママが抱っこのお手本として見せてたけど、実は間違いだそうですよ!>脚本の村山 功さん、サトジュン総監督!)以外は馴染みの無い説だったので、「実は嘘でした〜」と言われた時の「マジか!? すっかり信じちゃってたわ!」というインパクト的には弱かったものの、正しい科学の有り様を説く書としては実に真摯な内容なため、たいへん興味深く読むことができました。
そしてこの手の話に付きものの、興味本位先行で採り上げた挙げ句、旬を過ぎてしまえば、たとえそれが間違いだったとしても訂正がなされないまま、というマスコミの報道の在り方の問題は、洋の東西を問わないのだなぁ、と呆れるばかりです。
あえて難点を挙げるとすると、海外のこの手の科学啓蒙書に比べると、著者があまりにも真面目過ぎるのか、文章が硬すぎるというか、もうちょっとユーモアを交えた語り口にした方が、一般人にとっつきやすくて良かったんじゃないかという印象は抱きましたが、初出の出版社の新曜社という出版社のテイストでいたしかたないのかな?
|