Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2018年に読んだ本
2018年10月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

スエズ運河を消せ トリックで戦った男たち
the war MAGICIAN: the man who conjured victory in the desert
デヴィッド・フィッシャー:著
金原瑞人/杉田七重:訳
柏書房:刊
★★★★

 後のマジックショーの礎を築き“現代マジックの父”と謳われたジョン・ネヴィル・マスケリンを祖父に、やはり卓越したマジシャンとしてロンドンを沸かせたネヴィル・マスケリンを父に持つジャスパー・マスケリンは、9歳でステージデヴュウを飾ると瞬く間にロンドン屈指のマジシャンとしての名声を得るまでになる。
 しかし1939年、第2次世界大戦が勃発すると共にマスケリンは自分のマジックの技術を戦場で活かそうと志願するものの、軍は既に38歳になっていたジャスパーを門前払いにするばかりだった。
 失意の日々を過ごすジャスパーだったが、1940年に入って政府高官の友人が時の首相であるチャーチル宛にジャスパーを推挙する手紙を書いてくれたことが突破口となり、新設されたイギリス陸軍工兵隊カムフラージュ訓練開発部隊の1期生として入隊することになる。
 部隊で基礎訓練を受ける中でジャスパーは、後に親友であり名補佐役となるフランク・ノックスとの友情を育み、自らの偽装の手腕と戦場における有用性を司令官に印象づけることに成功し、いよいよ前線に送り込まれることになる。
 ジャスパーとノックスが配属されたのは、“砂漠の狐”ことエルヴィン・ロンメル将軍率いるドイツ・アフリカ軍団の攻勢でイギリス軍が苦戦を強いられている北アフリカ戦線だった…。
* * * * *
 成功したマジシャンとして有名人だったジャスパー・マスケリンが軍に身を投じたものの、マジックなぞ戦争の役に立つわけがないと、当初こそ上層部からは相手にされなかったものの、徐々に偽装・欺瞞の手腕と効果を認められ、配属された一進一退の戦いを繰り広げていた北アフリカ戦線において、“マジックギャング”と呼ばれた、様々なジャンルの技能を持った個性的な兵士達──“物資調達”の名人マイケル・ヒル、物作りに長けたセオドア・グレアム、漫画家の腕前を図面作成に活かすウィリアム・ロブソン、色彩のスペシャリストである画家のフィリップ・タウンゼント、堅物だが軍隊の手続きに精通したジャック・フラー──の寄せ集め集団を率い、「アレキサンドリア港を移動させる」、「スエズ運河を隠す」、「エル・アラメイン会戦の侵攻計画を見誤らせる」等々、エスカレートしていくばかりの難題の数々をどのような創意工夫で解決していったのかや、親友の死や砂漠での遭難といった、マスケリンを見舞った試練の数々をどう乗り越えたかが活写されているばかりでなく、北アフリカ戦線の戦況を概括しつつ、戦場におけるちょっとした日常の一コマ一コマのディティール描写がしっかりしていることが話に厚みを持たせており、560ページという分厚さを苦にせず読める面白さとなっています。
 実際問題、Wikipediaを見る限りファクトに冠してはだいぶ眉唾もののようですが(確かに、父親のジョン・ネヴィル・マスケリンがQWERTY配列の発案者であるというくだりには「?」ってなりましたし)、仮に話半分だとしても、事実を基にしたフィクション/歴史小説として抜群に読み応えがあるので、そこはそれとして割り切って読んでも損は無いと思います。

 | リストへ戻る |  |

女王陛下の航宙艦2 ネルソン作戦発令
THE NELSON TOUCH
クリストファー・ナトール:著
月岡小穂:訳
早川書房:刊
★

 意思疎通を図ろうともしない異星人との戦争に人類が突入して1年弱の時が過ぎた。異星人はいくつかの星系を占拠したものの、それ以上人類宙域への侵攻を図る様子を見せない一方、人類側も星系を取り戻すには至らず、戦況は膠着状態に陥っていた。
 異星人撃退の要となった航宙艦<アーク・ロイヤル>の艦長セオドア・スミスは少将に昇進、艦隊司令に任ぜられ、異星人が戦力を集結して地球への侵攻を開始するのではないかとの疑いが高まる中、地球防衛軍司令部が発案した、異星人が要衝としていると思しき星系に先制攻撃をかける<ネルソン作戦>を率いるよう命じられる。
 攻撃部隊の旗艦となった<アーク・ロイヤル>の艦長職を、先の戦闘ではスミスの副長を務め、戦いの中でスミスが立ち直るきっかけを与えてくれたフィッツウィリアムに譲ったスミスは、イギリスを主力とし、アメリカ、フランス、日本から派遣された艦から構成される多国籍艦隊を異星人が待ち構える星系へと向かわせる…。
* * * * *
 「設計の古さから装甲が分厚いことが幸いし、突如襲ってきた異星人の攻撃に唯一耐えうる老朽艦と、飲酒の問題を抱えていたため閑職でくすぶっていた老艦長が活躍する」というプロットが新鮮だったミリタリィSFの第2段です。
 このプロットが胸熱だったのに、前作で異星人を退けたことから、<アーク・ロイヤル>は一躍異星人の本拠星系攻撃部隊の旗艦に、スミスは飲酒癖を克服して副長だったフィッツウィリアムに艦長職を譲って艦隊司令に祭り上げられるわと、せっかくの特色を捨ててしまっているので魅力半減。そのうえ、宇宙戦艦を舞台にした群像劇としては、散漫さが加速してしまっている有様。
 なにせ前作から登場している戦闘艇部隊司令官のシュナイダーの家庭問題にせよ、今回加わる、王族としてのレッテルではなく「本当の自分」の能力を証明すべく身分を偽って航宙軍入りした王子の承認欲求にせよ、ことさら掘り下げる必要があるように見えない薄っぺらい事情ばかりなので感情移入が出来ない上、戦闘の真っ最中に個人的事情についてウダウダ内省したり目的不明の異星人について考察を巡らせるので冗漫でこの上ないです。
 なにより、この手のミリタリィSFにおける読ませどころ・勘所であるはずの、宇宙戦における戦術や兵器運用のアイディアや軍人の矜持、各国混成部隊を運用するうえでの苦楽といった点が、筆力不足なのか興味が無いのか全く描けていないため少しも燃えることが出来ないし、相変わらず「女王陛下の」と冠している割りには登場人物にイギリスらしさが感じられないし、と、すっかりシリーズを追うモチベーションが失せてしまいました。
 あと、作者がアンチ日本なのか、日本航宙軍の扱いが酷く、こんなチキンな航宙軍の旗艦によりにもよって<ヤマト>の名前を使うとか、日本人の神経を逆なでしたいとしか思えない所業にもカチンと来たので、早々に3巻の発売が予告されていますが2巻切りでいいかなぁ。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2019/1/48
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right