意思疎通を図ろうともしない異星人との戦争に人類が突入して1年弱の時が過ぎた。異星人はいくつかの星系を占拠したものの、それ以上人類宙域への侵攻を図る様子を見せない一方、人類側も星系を取り戻すには至らず、戦況は膠着状態に陥っていた。
異星人撃退の要となった航宙艦<アーク・ロイヤル>の艦長セオドア・スミスは少将に昇進、艦隊司令に任ぜられ、異星人が戦力を集結して地球への侵攻を開始するのではないかとの疑いが高まる中、地球防衛軍司令部が発案した、異星人が要衝としていると思しき星系に先制攻撃をかける<ネルソン作戦>を率いるよう命じられる。
攻撃部隊の旗艦となった<アーク・ロイヤル>の艦長職を、先の戦闘ではスミスの副長を務め、戦いの中でスミスが立ち直るきっかけを与えてくれたフィッツウィリアムに譲ったスミスは、イギリスを主力とし、アメリカ、フランス、日本から派遣された艦から構成される多国籍艦隊を異星人が待ち構える星系へと向かわせる…。
* * * * *
「設計の古さから装甲が分厚いことが幸いし、突如襲ってきた異星人の攻撃に唯一耐えうる老朽艦と、飲酒の問題を抱えていたため閑職でくすぶっていた老艦長が活躍する」というプロットが新鮮だったミリタリィSFの第2段です。
このプロットが胸熱だったのに、前作で異星人を退けたことから、<アーク・ロイヤル>は一躍異星人の本拠星系攻撃部隊の旗艦に、スミスは飲酒癖を克服して副長だったフィッツウィリアムに艦長職を譲って艦隊司令に祭り上げられるわと、せっかくの特色を捨ててしまっているので魅力半減。そのうえ、宇宙戦艦を舞台にした群像劇としては、散漫さが加速してしまっている有様。
なにせ前作から登場している戦闘艇部隊司令官のシュナイダーの家庭問題にせよ、今回加わる、王族としてのレッテルではなく「本当の自分」の能力を証明すべく身分を偽って航宙軍入りした王子の承認欲求にせよ、ことさら掘り下げる必要があるように見えない薄っぺらい事情ばかりなので感情移入が出来ない上、戦闘の真っ最中に個人的事情についてウダウダ内省したり目的不明の異星人について考察を巡らせるので冗漫でこの上ないです。
なにより、この手のミリタリィSFにおける読ませどころ・勘所であるはずの、宇宙戦における戦術や兵器運用のアイディアや軍人の矜持、各国混成部隊を運用するうえでの苦楽といった点が、筆力不足なのか興味が無いのか全く描けていないため少しも燃えることが出来ないし、相変わらず「女王陛下の」と冠している割りには登場人物にイギリスらしさが感じられないし、と、すっかりシリーズを追うモチベーションが失せてしまいました。
あと、作者がアンチ日本なのか、日本航宙軍の扱いが酷く、こんなチキンな航宙軍の旗艦によりにもよって<ヤマト>の名前を使うとか、日本人の神経を逆なでしたいとしか思えない所業にもカチンと来たので、早々に3巻の発売が予告されていますが2巻切りでいいかなぁ。
|