Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2021年に読んだ本
2021年6月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

拳銃使いの娘
SHE RIDE SHOTGUN
ジョーダン・ハーパー:著
鈴木 恵:訳
早川書房:刊
★★★

 ある日11歳のポリー・マクラスキーが下校しようとすると、武装強盗の罪で捕まり服役中のはずの父親が学校の前で待ち構えていた。
 ポリーの父親のネイトは、5年の収監を経て官選弁護人が申請した上告が認められ釈放されたのだが、刑務所内の犯罪者を支配するギャング組織<アーリアン・スティール>の総長クレージー・クレイグ・ホールトンの弟チャックが出所の直前になってネイトに接触し、出所後組織の仕事を斡旋してきたが、ギャングに加わる気が無かったネイトは申し出を断ったうえチャックを侮辱してしまい、怒って襲いかかってきたチャックを殺してしまう。
 弟を殺したのがネイトであることをつきとめたクレージー・クレイグが、組織の全メンバーに対してネイトと彼の元妻エイヴィス、娘ポリーの殺害指令を発したことを知ったネイトは、出所すると即ポリーを迎えに行き、エイヴィスが今の夫と住む家に向かうが、二人とも既にクレージー・クレイグの手の者によって無残に殺された後だった…。
 
* * * * *
 テレビドラマ『メンタリスト』の脚本家としても知られる作者の小説デヴュウ作です。
 「子悪党が犯罪組織の不興を買い、追われる身となり破滅への道をまっしぐら…」というプロット自体は定番ながら、11歳の女の子を主役に据えるというアイデアの大勝利です。
 そしてこのプロットに放り込まれても埋没しないポリーのキャラの立たせ方が上手い。ある種のサヴァン症候群であることが示唆されるポリーは、幼くして自分が周囲の子供たちとは相容れない存在であると自覚しており、そうした自分は金星からやってきたと設定することで精神のバランスを保ち、唯一心を通わせることが出来るのがテディベアというエキセントリックさ。そしてポリーがネイトとギャングから身を守るために犯罪行為を重ねていくことで徐々にモンスターへと変貌していく様の怖さは一読の価値があると思います。
 恐らくパルプフィクション(映画ではなくジャンルとしての)を意識したと思われるキッチュな文体に、さすがテレビドラマのクリエイターだけあり、映像映えする描写でスピーディな展開を引っ張る筆致が相まった、クライムノベルの佳作だと思います。
 ただ、タイトル買いを誘うインパクトのある『拳銃使いの娘』という邦題を考えついた訳者・編集者のセンスはたいしたものですが、父親のネイトは「拳銃使い」というほどのガンファインターでもなんでもないケチな強盗に過ぎないので、いささかタイトル詐欺の感があるのはいかがなものかと。

 | リストへ戻る |  |

過去からの密使
THE NEW GIRL
ダニエル・シルヴァ:著
山本やよい:訳
ハーパーコリンズ・ ジャパン:刊
★★★

 経済政策や宗教上の急進的な改革を推し進めたことで一躍西側諸国の注目を浴びたものの、自身を批判した記事を書いた反体制派ジャーナリスト、オマール・ナーワフ惨殺事件への関与を疑われたことで一転、西側の不信感が高まったサウジアラビアの皇太子ハリード・ビン・ムハンマドの12歳になる娘リーマが誘拐されてしまう。
 ハリードは誘拐犯の提示したリーマ開放の条件にはなんとしても応じられないことから、かつてCIAの協力者としてガブリエル・アロンと作戦を共にした経歴を持ち、自身の美術品コレクションのアドヴァイザーとして交流があったが、ナーワフの件で関係を絶たれたニューヨーク近代美術館のキュレーターであるサラ・バンクラフトを通じてガブリエル・アロンに接触を図り、娘の奪還に協力してくれるよう依頼する。
 アロンは立場的にもハリードの行状からも難色を示すが、人道的な観点と政治的なメリットから依頼を受けることにして、手始めにリーマが誘拐されたフランスに密かに向かい、懇意にしているテロ対策ユニット<アルファ・グループ>のチーフであるポール・ルソーから、誘拐犯についての有益な情報を得る…。
* * * * *
 <美術修復師ガブリエル・アロン シリーズ>の第19作です。
 プロット自体は意外とシンプルで、最後の最後に用意されたなんともやりきれない結末はさておき、誘拐事件そのものの背景にはもう一捻りというかどんでん返しが待ってるかと思っていたらそうでもなかったので正直肩すかしを食らいましたが、「サウジアラビア人ジャーナリストの殺害にサウジの皇太子が関与していた」というショッキングな実際の事件を下敷きにして、サウジの変革を軸にイスラエルとロシアの丁々発止の諜報戦が繰り広げられる、シルヴァ流のリアルな世界観と、登場人物同士の洒脱な会話が醸し出すケレン味がない交ぜになった極上のエンターテイメントに仕上がっていると思います。久々美術家としての腕前を披露してくれるのも○。
 それにしても、「シリーズ読んでるみなさんご存じ」とばかりにしれっと登場して今回大活躍するサラや、作中言及されるナディアという人物も相当なキィパースンなのですから、彼女らが登場する未訳のエピソードもとっとと遡って邦訳してくれませんかねぇ?

 | リストへ戻る |  |

ポップ吉村物語
原 達郎:著
ヨシムラジャパン:刊
★★★

 1978年に開催された第1回 鈴鹿8時間耐久ロードレースで、ヨーロッパ耐久選手権で連戦連勝の強さを誇ったことから“無敵艦隊”と呼ばれ大本命視されていたホンダワークスは、家族8人からなる町工場のパーツ/チューニングショップのヨシムラがチューニングしたマシーンに破れる。
 その快挙によりオートバイ業界で一躍その名を知らしめたヨシムラを興した“ポップ吉村”こと吉村秀男は福岡県の福岡市博多区雑餉隈(ざっしょのくま)で生まれ、少年時代に飛行機に憧れたことから予科練に入隊するが、訓練中のアクシデントに起因する体調不良から除隊を余儀なくされるものの、飛行機への情熱は絶ちがたく航空機関士の資格を取得して大日本航空に入社した直後に太平洋戦争が勃発。日本の敗色が濃くなる中、特攻隊の先導役を務めるという過酷な任務に心身ともに蝕まれ、胃潰瘍で病床に臥している間に終戦を迎える。
 戦後は闇市で糊口を凌ぐものの違法な取り引きが露見して逮捕されてしまい、出所後は博打に狂うなど荒れた生活を過ごすが、当時数多のメイカーが林立していたオートバイと出会い、航空機関士として磨いた技術を用いてチューニングを施し性能を向上させる面白さが吉村を立ち直らせる。
 そんな吉村秀男の生涯を、九州出身の郷土史家の著者が九州・沖縄の経済誌『財界九州』に寄稿した「神の手を持つ男 ポップ吉村」を元に全面改稿したドキュメント。
* * * * *
 ISBN番号が無く、一般書店では扱っていないし、アマゾンにも登録されていないので私家版という扱いなのかな? よってヨシムラのオンラインショップでポチッて読了。
 森脇南海子著の『ポップ吉村のバトルライフ』に掲載されていた、ヨシムラチルドレンから寄せられた手記が丸々掲載されているので、同書を持ってない方なら資料的価値はありますが、『バトルライフ』を始めとする参考文献をだいたい網羅している、ポップ関連書籍は全て読むのが俺のジャスティス(笑)な身からすると、取り扱っているのが78年の8耐優勝までの時系列ということもあり、若きポップを更正に導いた黒岩パイロットととの“再会”を著者の仲介で果たしたというエピソード以外、ポップの伝記として特に目新しいトピックスは正直ありません。
 とはいえ、雑餉隈に縁のある著名人のことに触れたり、ポップの恩人とも言える黒岩利雄というパイロットの素性を地元の史料に当たって解き明かしたりする辺りに、郷土史家ならではの広げ方というか、伝記に留まらない史料としての役割を果たしている点のユニークさや見どころが感じられます。
 校正面で怪しいところも多いし、組版の洗練度的に気になる面はありますが、これは私家版ならではのクオリティでやむなしといったところでしょうか。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2021/7/28
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right