元アメリカ陸軍情報部の工作員としてリビアに潜入したダン・チェイスは、反政府軍を支援するための資金を仲介役のファリス・ハザムという男に引き渡し、その資金が効果を発揮して政府転覆が成功するのを見守ったが、反政府軍の物資は不足したままの一方、ハザムは贅沢三昧な暮らしを始めたことから彼が資金を着服したことは明らかだった。
そのことを情報部に報告したものの、計画を放棄する方針であることを告げられたチェイスは、独断でハザムの屋敷に忍び込んでまだ手を着けていない金を奪い返したが、情報部からは連絡を絶たれてしまい、自力で帰国した後金を戻すため情報部に連絡を取ると、金を盗んだ逃亡者として手配されていると告げられたため、妻と娘も含めて複数の偽りの身分を作りあげて潜伏し、無害な一般市民として長年の間過ごしていた。
しかし、ある日愛犬2頭を連れて日課の散歩をしていると、自分を尾行している車がいることに気づいたことから警戒レヴェルを上げた途端、男がチェイスの家に侵入して彼を殺そうとしたので返り討ちにする。
チェイスは、娘のエミリーに追っ手が現れたことを告げるとチェイスの名は捨て、ピーター・コールドウェルという新たな身分を使ってシカゴへ逃亡する…。
* * * * *
デヴュウ作の『逃げる殺し屋』でアメリカ探偵作家クラブ賞の最優秀新人賞を受賞した作者の3作目となる作品です。
「元工作員が理不尽な理由で属していた組織に見捨てられるばかりか追われる身分になる」というプロット自体はありがちながら、追われる主人公が老人(ただし、今や60歳を“老人”と呼んでいいかは議論が分かれるところではありますが)というところが新機軸な小説です。
ヴェテランならではの経験値の高さと愛犬のデイヴとキャロルの本能の助けも借りて、常に追っ手の先手を打ちながら逃げに逃げまくる様が痛快、かつこの手の話の枠組みは、たいてい序盤は逃走劇が描かれ、中盤からは主人公の反撃という流れが定番ですが、本作は終盤も終盤まで逃げに徹する話運びが斬新です。
加えて偽装カップルの相手に選んだヒロインが、主人公が自分の都合で自分を利用していたと知ってなお、その頃には情が湧いて行動を共にする流れも定番ながら、本作においてゾーイがピーターに着いていく理由が愛情だけでなかったという捻りが説得力を増していて新鮮でした。
唯一難があるとしたら──というか、ある意味致命的な瑕疵ではあるのですが、ダン/ピーター/ヘンリー/アランが頑健・壮健(おまけにお盛ん(笑))過ぎて老いぼれ感は皆無で(なにせ老眼鏡すら必要としてないんですから)、老人を主役に据えたならではの悲哀とか機微が感じられず、ややタイトル詐欺感があるところでしょうか。
|