Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2021年に読んだ本
2021年9月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

日本以外全部沈没
筒井康隆:著
角川書店:刊
★★★

 地球規模の地殻変動に見舞われ地球上のほとんどの陸地は海面下に沈み、唯一の陸地となった日本列島には国土を失った世界中の人々が押し寄せ、なんとか入国を許された外国人達は、生き延びるためになりふり構わず日本人に媚びを売るようになっていた。
 新聞記者の溜まり場だった銀座のとあるクラブは、日本語が障壁となって情報不足に陥った難民達が最新のニュースを得ようと押し寄せ、店内は世界中の政治家や著名人でごった返していた…。(「日本以外全部沈没」他11篇)
* * * * *
 小松左京の『日本沈没』に触発され、小松公認で書かれたパロディ小説で、第5回 星雲賞短編賞を、本家の長編賞と同時に受賞したことも話題となった表題作を含む短編集です。
 一応SFを嗜む者として、筒井康隆をアニメの『パプリカ』くらいしか接していないのは片手落ちだろうと前々から思っていたので、原典を知ってるパロディから入るのがとっつきやすかろうとチョイスしてみました。
 ポリコレ的に今では完全アウトな差別的な言動や、時代に依拠した文化風俗描写が多いので、令和の世に読むといささか古さを感じたりピンと来ない面はありつつ、設定や展開そのものはナンセンスというか馬鹿馬鹿しいの極みのスラップスティックさにも関わらず、そのお話しを成立させるために必要となる幅広い教養や、今でも充分に通じる社会に対する風刺精神の鋭さが、馬鹿馬鹿しいだけでは終わらせない知的さを感じさせるのはさすがと感じました。
 それにしても、「農協に親でも殺されたのか?」ってくらいの農協ディスり具合は一体なんなんでしょう?(笑)
 平石 滋による「日本以外沈没」の登場人物紹介で、田所博士の説明が実在の著名人と分け隔て無く並んでいるうえ、「小林桂樹や豊川悦司に似ている」なんてしれっと書かれているのにはクスリとしてしまいました。

 | リストへ戻る |  |

嘘ばっかり
TELL TALE
ジェフリー・アーチャー:著
戸田裕之:訳
新潮社:刊
★★★★

 ナチスドイツ支配下のフランスの収容所に囚われていたサン・ロシェール町長のマックス・ラセールズと、町議会議員のメンバーである銀行家のクロード・テシエ、高校の校長アンドレ・パルメンティエ、医師のフィリップ・ドゥーセの4人は、刑務所長のミュラー大佐から釈放を告げられ、自由を得られると喜んだのも束の間、町の教会のピエール神父から、サン・ロシェールのレジスタンス活動によって死んだ3人のドイツ軍将校の復仇として、4人のうち3人を処刑することが決まり、候補者の選定方法として、籤引き、ポーカーの勝負、神父に対して最後の懺悔を行い、その内容により神父が決めるという3つの案を提示してきたと言う…。(「最後の懺悔」他14篇+次作冒頭部分)
* * * * *
 いつもながらの「よく出来たお話し」(例によって半分を占めているのが事実に触発された「嘘みたいな本当の話」)のお手本のようなジェフリー・アーチャーの短編集です。
 オチの膝を打つようなやられた感やゾクリとする怖がらせ方といった短編の醍醐味ではジェフリー・ディーヴァーやローレンス・ブロックの方に軍配が上がるかもしれませんが、アーチャーならではの、なんとも言えぬ品の良さというか教養の高さが感じられるテイストが実にツボな短編集に仕上がっています。
 『リーダーズ・ダイジェスト』の「起承転結の整った物語を百語で書けるか?」というオーダーに見事に応えた「唯一無二」「完全殺人」や、マルチエンディングを用意した「生涯の休日」といった、短編ならではのお遊びが趣向としては面白いし、『ギャラリーフェイク』ばりの美術ミステリーとなっている「オーヴェル−シュル−オワーズの風景」、犯罪は犯罪なんだけれど、その目の付け所に思わず痛快さを覚えてしまう「駐車場管理人」「上級副支店長」、第1次大戦を舞台にした師弟の数奇な運命を描いた「コイン・トス」あたりが特に印象に残りました。
 また、『運命のコイン』の冒頭3章を掲載する試みも、読んだらまんまと続きを読みたくなったので、宣伝としては効果的だったと言えるでしょう。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2022/8/29
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right