Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2025年に読んだ本
2025年2月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

母の記憶に ケン・リュウ短編傑作選3
MEMORIES OF MY MOTHER AND OTHER STORIES
ケン・リュウ:著
古沢嘉通 他:訳
早川書房:刊
★★★★

 25歳で余命2年を宣告された「わたし」の母親は、残されたわずかな時間で娘の成長を見届けるため、残された2年間愛する娘の側にいるのではなく旅に出ることを選択する。その旅とは、亜光速の宇宙船に乗ることで自分の寿命を引き延ばし、定期的に娘に会いに戻るというものだが、その間隔は7年毎という、親子が離れる期間としてはとてつもなく長いものだった…。(「母の記憶に」他8篇)
* * * * *
 <三体シリーズ>を読破したからと言うわけでもないですが、中国SF繋がりでケン・リュウ短編集の3巻を読了。
 『紙の動物園』『もののあはれ』同様、作者の引き出しの多さが堪能出来るお話し揃いで、SF的アイデアそのもので読者のワンダーを刺激するというよりは、開拓星であったり、魂が物体に宿る(ソウルジェムかな?)世界であったり、クラウド(と言う用語は使っていませんが)上に精神をアップロード出来る技術が確立した世界であったりと言ったSF的・ファンタジィ的世界観や舞台の中で生きる人々の心の機微や、人間性についての普遍的な価値観を問いかけることで深い余韻を残すことに長けた作者による粒ぞろいの短編集となっています。
 たった7ページで1組の母娘の生涯と情愛をウラシマ効果を活かして味わい深く描いて表題作でいきなりやられたし、長年マイクル・コナリーを訳してきた訳者も驚きの、超正統派かつ良質な探偵もの・ハードボイルドに仕上がっていて作者の引き出しの多さに感嘆するばかりの「レギュラー」の2篇が特にお気に入りでした。
 あと、明らかにスーパーマンを想起させるヒーローの正義の有り様に、ものすごくリアルな肌触りで疑問を投げかける「カサンドラ」は、アンチスーパーヒーローものとして出色の短編で、話はちょっと逸れますが、アニメ『戦隊大失格』のプロットを聞いた時、ヴィラン側にも理があって…という価値観の逆転の妙を見せてくれるのかと思って期待して見たら、普通に戦隊ヒーローがクソだったというオチに幻滅して脱落した経験があったので、なおさら「これこれ、こういうのが見たかったんだよ!」と言う気分になりました(笑)。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2025/3/14
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right