Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2025年に読んだ本
2025年6月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

戦士強制志願
SENTENCED OF WAR
J・N・チェイニー/ジョナサン・P・ブレイジー:著
金子 浩 :訳
早川書房:刊
★★

 人類の植民惑星セーフハーバーに住む高校生のレヴァレント(レヴ)・ペレティエは、卒業と共に就職を予定していたが、悪友たちと公園で酒を飲んで騒いでいるところを注意した利用者と諍いになり、喧嘩のような軽犯罪でも徴兵される情勢だったことからその場から車で逃げ出すが、その際軽微な交通違反をパトロール中の警官に見咎められて捕まってしまい、裁判によってつい3日前に改正された法律によりペガサス連邦の海兵隊への兵役を課されてしまう。
 テラフォーミング技術の発達により宇宙に進出していた人類は、たて・ケンタウルス腕から来たことからケンタウルス人と呼ばれる異星種族からの侵略を受け、一般市民には伏せられていたが、人類を遥かに凌ぐ技術力を持つケンタウルス人の戦闘メカによる攻撃を前に劣勢を強いられた人類は存亡の危機に陥っていたことから、連邦はケンタウルス人に対抗する起死回生策として兵士に遺伝子レベルの身体拡張を施して戦場に送り出しており、新兵訓練課程を終えたレブもその身体拡張を受けることになる…。
* * * * *
 SF界ではホーンブロワーフォロワーの宇宙艦隊ものに並んでジャンルとして確立されている感のある『宇宙の戦士』フォロワーミリタリィSFの新作です。
 身体拡張を始めとしてSF的架空兵器・兵装の設定は良く練られていて、それらを運用して武力的に圧倒的な敵と対峙する一兵卒視点での戦闘描写は迫真性があると思います。
 その一方で、意図しているのだとは思いますが、とことん主人公のレブ視点なのが一兵卒の戦争との関わりのリアリティを醸し出してはいつつ、戦略レベルはおろか戦術レベルでどんな要諦の作戦に関わっているかも描かれず、縦軸となるストーリィらしいストーリィが無いまま戦闘が描かれるので、ストーリィテリングの面では単調です。
 なにより主人公のレブが、なにかと周りを見下し傲慢な態度に出たり癇癪を爆発させる性向が若さ故の過ちと目を瞑るにしても、共感したり感情移入出来るだけの美点が無かったうえ、戦友達との絆が強まる過程とか、良くも悪くも軍隊に馴染んで甘ったれた根性が叩き直される様とかが、描かれてはいるもののおざなりというか薄っぺらいため、この手のミリタリィ小説の醍醐味である、訓練と戦闘を生き延びることで一人前の兵士・大人へと成長する通過儀礼ものとして中途半端でイマイチ乗れなかったのが残念な、帯の「現代版『宇宙の戦士』」とか「傑作ミリタリSF」という煽りはさすがに盛り過ぎに感じた作品でした。
 あと、本国では15作も続いているというので今後活かされるのかも知れませんが、日本の異世界転生ものの主人公ばりに序盤の適正検査で示される身体的存在能力のチートさが投げっぱなしとか、設定をこねくりすぎてストーリィに繋げられていない感があるのも気になりました。
 それにしても<ヴォルコシガン・サーガ>の『戦士志願』とハヤカワから出てた『宇宙兵志願』のチャンポンみたいなタイトル、もうちょっとなんとかならなかったんですかねぇ?
 そもそも兵役が課せられる法的制度に則った以上あくまでも“徴兵”であって、名目上“志願”扱いにさせられたって話でも無いのに、なんでこんなタイトルにしたのか謎です。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2025/6/4
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right