Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
1997年に読んだ本
1997年5月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

飛行士たちの話
OVER TO YOU
ロアルド・ダール:著
永井 淳:訳
早川書房:刊
★★★

 短編の名手として名高いロアルド・ダールの、大戦中のパイロットをモティーフにした物語の短編集です。
 宮崎 駿監督作品の『紅の豚』の中で、撃墜された飛行機の編隊が一筋の“雲”なって天国へ向かうイメージの原典となった、「彼らは年をとらない」が収録されています。
 この手の短編としては、そんなにひねりの効いたオチが用意している訳でもなく、割りと地味な話が多いし、なんと言っても飛行機の話なので読み手を選びますが、何とも言えない透明感のある文体、どぎつくない乾いたブラックユーモアの感覚と、時に不気味に、時にファンタジックに展開するストーリィと相まって、何とも言えない魅力のある短編集となっています。

 | リストへ戻る |  |

裏切りのキロス
THE DARK SIDE OF THE ISLAND
ジャック・ヒギンズ:著
伏見威蕃:訳
二見書房:刊
★★★

 ヒュー・ロマックスは、第二次大戦中に作戦遂行のために訪れたエーゲ海のキロス島に17年ぶりに現れる。しかし作戦後、ロマックスの裏切りによりドイツ軍に引き渡されたと思いこんでいた島民たちは、ロマックスに憎悪の目を向ける。見に覚えのないロマックスは、真実を求め島民に挑むが…。
* * * * *
 『鷲は舞い降りた』でおなじみのジャック・ヒギンズ初期の作品です。
 ヒギンズも割りと当たり外れの多い作家で、やはり一番良いのは『鷲は舞い降りた』前後で、初期の作品は見るべきものが少ないのが現実なのですが、これはそんな初期の作品の中でも比較的よくまとまっていてる方です。
 人生に疲れた主人公、過去のしがらみからまきおこる事件、ヒロインとのはかないロマンス、とおなじみのモティーフを独特の雰囲気で語る、ヒギンズ節の原型が見て取れます。ヒギンズファンで読むものが無くなったら読んでも損は無いと思います。

 | リストへ戻る |  |

地獄からのメッセージ
MESSAGE FROM HELL
A・J・クィネル:著
大熊 栄:訳
新潮社:刊
★★★

 26年前ヴェトナムで殺されたと思っていたクリーシィの元戦友の認識票が両親の元に届けられ、両親はクリーシィにその男の捜索を依頼する。クリーシィが捜索を続けるうちに、かつてクリーシィに父親を殺された恨みを抱く女テロリストの存在が浮かび上がる。罠と知りつつもクリーシィは男を探し出し、過去の遺恨を晴らすためにカンボジアの奥地へと向かう…。
* * * * *
 覆面作家クィネルの<クリーシィ シリーズ>第5弾です。
 <クリーシィ シリーズ>になってからは、一冊毎のストーリィのユニークさは無くなりましたが、それでも毎回いつのまにかクリーシィとその仲間たちの世界に引きずり込まれてしまう筆さばきはあいかわらず見事です。今や、フランシスの競馬シリーズや、カッスラーの<ダーク・ピット シリーズ>に並んで、“出たら買い”のシリーズ物だと思います。

 | リストへ戻る |  |

暗殺−究極の否定
EXTREAM DENIAL
デイヴィッド・マレル:著
山本光伸:訳
新潮社:刊
★★★

 元CIA工作員のスティーブ・デッカーはCAIを辞め、新しい生活を始めるためにニューメキシコのサンタフェに移り住んだ。そこで知り合ったベス・ドワイヤーと深い仲になったデッカーは、緊張の連続だった人生に初めて安らぎを見いだした。ところが、突然謎の襲撃者の襲撃を受け、ベスの家が爆破されてしまう。ベスの安否を気遣うスティーブ。しかしベスは、CAIを辞めるきっかけを作った男と共に姿を消していた…。
* * * * *
 <ランボー シリーズ>の原作でおなじみのデイヴィッド・マレルの最新作です。
 マレルというのとタイトルから、ヘヴィな話を想像しがちですが、実際は痛快娯楽作になっています。
 テンポの良いストーリィと、上手く緊張感を持続させる展開でぐいぐい読者を引っ張り、一気に最後まで持っていってくれるので、まるで良く出来たアクション映画を観ているような気分にさせてくれる佳作です。小説版『ロング・キス・グッドナイト』とでも言えば分かりやすいかも。
 現にマイケル ダグラスの主宰するプロダクションが映画化権を獲得しているそうなので、映画化されるのもそんな先のことではないでしょう。

 | リストへ戻る |  |

菜の花の沖 (1)〜(6)
司馬遼太郎:著
文藝春秋:刊
★★★★

 淡路島の貧農出身でありながら、生まれながらの航海の才能を活かして船持船頭にまで出世し、商業港としての函館の可能性に目を付け、蝦夷北方(いわゆる北方領土)の航路を拓いた江戸後期の商人、高田屋嘉兵衛の生涯を描いた物語です。
 単に成功者の一代記に留まらず、嘉兵衛の一大冒険記であり、日本海上輸送史であり、北海道開拓史であり、ひいてはロシア史にまでなっている非常に密度の高い作品です。数奇な運命から、一触即発の日露間に立ち孤軍奮闘するクライマックスは感動モノ。「日本にもこんなスケールの大きい人がいたんだ」と誇らしい気分になると同時に、鎖国時代から変わらない日本外交政策の情けなさに憤りを覚えたりもする一冊です。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 1999/1/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right