Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
1997年に読んだ本
1997年12月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

サハラの翼
FLYAWAY
デズモンド・バグリィ:著
矢野 徹:訳
早川書房:刊
★★★★

 保安コンサルタント会社を経営するマックス・スタフォードは、保安を請け負っている会社の社員であるポール・ビルソンが、突如行方をくらました事に不審を抱き自ら調査を開始する。
 調査を進めるうちに、消えたビルソンは、第二次大戦前の飛行レース中に行方不明になった父親の遺体を探しにアフリカに向かったことが分かる。しかし、調査を進めるスタフォードは何者かに襲われ、大怪我を負ってしまう。怪我が癒えたスタフォードは、自らの傷付いたプライドを回復するため、真相を求めサハラ砂漠へと向かう…。
* * * * *
 『敵』のあたりからが特に顕著ですが、初期の作品にみられる設定の奇抜さや仕掛けの壮大さよりも、丹念なリサーチに基づく舞台の描写(これ自体は以前からそうだと言えばそうなのですが)や、登場人物の行動様式の描写などに力点がおかれ、これまで以上に情感面に訴える作品になっています。
 以前のマクリーン的(バグリィ本人はマクリーンと比較されるのを極度に嫌っているようですが)“冒険譚”から、フランシス的“男のお伽話”に変化した感じ、と言ったところでしょうか? 個人的には「面白い」だけでは無く、「好き」の部類に入りかなりのヒットです。
 ちなみに本書のあとがきによると、バグリィの親友としてフランシスの名が上がっているところを見ると、やはり、少なからずフランシスの影響を受けたと想像しても、あながち的はずれでは無いように思われます。

| リストへ戻る |  |

アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
DO ANDROIDS DREAM OF ELECTRIC SHEEP?
フィリップ・K・ディック:著
浅倉久志:訳
早川書房:刊
★★

 サンフランシシコ警察署付の賞金稼ぎリック・デッカードは、新型のアンドロイドに襲われ重賞を負った主任賞金稼ぎに代わり、火星から脱走してきたアンドロイドを“処理”することになった。
 新型アンドロイド、ネクサス6型に、アンドロイドか人間かを見極めるための<フォークト=カンプフ検査>が有効かどうかをテストするため、ネクサス6型の製造元ローゼン協会に向かったデッカードは、そこで魅力的な女性アンドロイドのレイチェル・ローゼンと出会う…。
* * * * *
 映画『ブレード・ランナー』の原作としてあまりにも有名なディックの代表作です。
 う〜〜〜、映画の印象があまりにも強いせいか、そっちのイメージに引きずられてしまい違和感ばかり残ったというのもあるけど、それを差し引いても正直あまり面白くはありませんでした。
 確かに、ほとんどの種が絶滅し、「生きた動物を飼う」事への飢餓感や、感情移入の欠落がもたらしたアンドロイド(ひいては社会生活に順応できない人間)と人間の不幸な関わり合い方なんかの描写や思考実験は、さすがに映画よりユニークで深いものがあり、センス・オブ・ワンダーの点では原作の方が勝ってるとは思いますが、ひとつのエンターテインメントとしては、ハードヴォイルド寄りに脚色した映画版の方が好きでした。<ココあくまでも嗜好の問題なので深く突っ込まないよーに。

 | リストへ戻る |  |


ENEMY
デズモンド・バグリィ:著
矢野 徹:訳
早川書房:刊
★★★★

 イギリス情報部に所属するマルコム・ジャガードは、友人のパーティで知り合ったペネローペ・アシュトンと親しくなる。交際を続けるうちに二人は結婚を意識するようになり、ペネローペはマルコムをアシュトン家に招く。しかし、そこでペネローペの妹が硫酸をかけられるという事件が起きてしまう。
 警察とは別に事件を調査しようとしたマルコムは、取っかかりとしてとしてペネローペの父親のジョージ・アシュトンを調べる事にしたが、 アシュトンの情報は高度な機密保護がなされていた。捜査の進展が見られないまま、今度はアシュトンが姿を消してしまう…。
* * * * *
 アシュトンが秘密を隠すトリックのユニークさや、悲しくも味わい深いエンディングは、従来の自然を背景に繰り広げられる活劇系の痛快さとはまた別の趣のある作品に仕上がっています。おすすめ。

 | リストへ戻る |  |

闇の天使
ANGEL OF DEATH
ジャック・ヒギンズ:著
黒原敏行:訳
早川書房:刊
★★

 プロテスタント系過激派の<アルスターの息子たち>のリーダー暗殺の命を受けたショーン・ディロンは、任務遂行中危ういところを謎の人物に救われた。ディロンを救った人物は、IRAのメンバーやKGBの部員などを無差別に殺害していた<1月30日>と名乗る謎のテロリストだった。
 <アルスターの息子たち>リーダー暗殺に成功したディロンの次の使命は、アイルランド和平の鍵となるキーオー上院議院のアイルランド訪問の護衛だった。だが<1月30日>の次のターゲットもまたキーオー上院議院だった…。
* * * * *
 う〜ん、最近のヒギンズ先生は読んでてツライ。
 正直、これがかつて『鷲は舞い降りた』や『死にゆく者への祈り』を書いた人と同一人物なのか? と思いながら読むことしきり。行間からにじみ出る、独特の情感あふれる雰囲気は相変わらずでいいんだけど、いかんせんプロットやキャラクターなどが弱い。ディロンも悪役の時の方が魅力があったし、敵の<1月30日>のメンバーがテロに身を投じる理由も必然性がイマイチ。
 「もう、ヒギンズはかつてのような面白い作品を書くことは無いだろうな」と思いつつも、新作が出たら読むんでしょう、きっと。やはりヒギンズが好きだから。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 1999/1/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right