Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2003年に読んだ本
2003年7月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

確信犯 (上) (下)
IN HER DEFENSE
スティーヴン・ホーン:著
遠藤宏明:訳
早川書房:刊
★★★

 元商務相長官の大物政治家レイモンド・カーヴェイが殺された。犯人は美術雑誌の編集者で社交界の顔であるアシュレー・ブロンソン。センセーショナルな事件にマスコミはこぞってこの事件を報道していた。そんな中弁護士のフランク・オコーネルは、裁判所でアシュレーの代理人である大物弁護士と一悶着起こし、彼をやりこめてしまう。その様子を見たアシュレーは弁護をオコーネルに依頼することを決意する。
 本人が容疑を認めている上、検察側の用意している盤石な証拠を前に、有罪の評決が出るのは疑問の余地が無いように見える。しかし、父を自殺に追いやった復讐のためブロンソンを殺したというアシュレーの言葉を信じたオコーネルは、無罪評決を勝ち取るため徒手空拳の戦いへと挑む…。
* * * * *
 マーティン・ルーサー・キングJr.の暗殺事件にも関わったことがある元司法省の検事補が送るリーガルサスペンスのニューカマーです。
 正直、アシュレーの無罪を勝ち取るための突破口を暗中模索する上巻はテンポが悪いですし、FBIの陰謀が絡んでいるミステリィにしてはサスペンス感が足りない、オコーネルがアシュレーの弁護に全力を尽くす動機が、ある意味カネで左右されるのより不純すぎ(依頼人がブッサイクなおばはんだったら適当に司法取引で手を打つ気だったのかよ?)、等々感心しない点もままあるのですが、事件を通してオコーネルが自分の生き方を見つめ直すラストの清々しさは、それらの点を補って余りある印象的なものとなっています。読者にカタルシスを与えようという気が無い(わけでは無いのでしょうが、どうもそんな印象ばかり残ってしまう)グリシャムの作品と比べると、はるかにエンターテイメントとしての志は高いように感じました。
 しかしこの手のリーガル物を読むと、陪審制度も含め向こうの司法制度の元では、“罪”そのものではなく、もっぱら“法廷技術”で有罪無罪が決まっちゃってるようで、サスペンスとは違う意味で怖い思いを味わうのが常で、依頼人を守るのが弁護士の本分とは言え、悪人も同様の技術で罪を問われないケースもあるかと思うと、個人的にはこの手の解決策にはカタルシスが半減してしまいます。

 それにしてもこんなに誤植が多い本初めてかも。誤植は本という商品にとっては“疵”みたいなもんなんだから、もうちょっと校正は丁寧にお願いしますよ。

 | リストへ戻る |  |

石の猿
THE STONE MONKEY
ジェフリー・ディーヴァー:著
池田真紀子:訳
文藝春秋:刊
★★★

 リンカーン・ライムは、国際指名手配犯で“ゴースト”と呼ばれる蛇頭を追うFBIと移民帰化局・ニューヨーク市警合同捜査班に協力を依頼され、“ゴースト”を乗せた密輸入国船福州竜丸がロング・アイランド沖に迫っていることを推理してみせる。果たして、ライムが推理した位置にいた福州竜丸に沿岸警備隊が近づくと、“ゴースト”は密入国者を船内に閉じこめ、仕掛けておいた爆弾を爆発させて船を沈めてしまう。反体制活動家のチャン一家とチーチャン一家の2組だけが奇跡的にアメリカの地を踏むことに成功するが、“ゴースト”は自分の姿を見られた人物を抹殺するため、生き残った家族を追い始める。“ゴースト”の所在を突き止めながら行動を読み切れず多くの密入国者を死に追いやってしまったことに責任を感じたライムは、“ゴースト”を捕らえるために全力を尽くす…。
* * * * *
 お馴染み<リンカーン・ライム シリーズ>第4弾です。
 今回はホームグラウンドであるニューヨークに戻り、「犯行を繰り返す凶悪犯を食い止めるべく知恵を絞るライム」という従来のパターンに戻っています。
 今回は犯人である“ゴースト”を始め、ライムに協力して捜査にあたり、その上なんとライムと友情を育むことになる中国人刑事などのサブキャラが魅力的だし、文化の違いから来るコミュニケイション上のスレ違いの面白さやサックスの女性としての苦悩など、サイドストーリィも充実していて、ちょっと低調だった前作よりもシリーズとしての完成度は高いです。

 | リストへ戻る |  |

紅の勇者オナー・ハリントン(6) サイレジア偽装作戦 (上) (下)
HONOR AMONG ENEMIES
デイヴィッド・ウェーバー:著
矢口 悟:訳
早川書房:刊
★★★

 ヘイブン人民共和国との戦争が激化するに伴いマンティコア航宙軍の艦船は払底していた。その隙を突くようにサイレジア連邦宙域で海賊行為が横行、残虐行為の限りを尽くしマンティコアの商船、ひいては経済に甚大な被害を及ぼしていた。マンティコア随一の企業体の指導者クラウス・ハウプトマンは、海賊の脅威から通称路の安全を確保するよう軍部に圧力をかける一方、不倶戴天の敵ハリントンを復職させて海賊討伐にあたらせるよう画策する。彼女が海賊を追い払ってくれれば良し、よしんば失敗しても復讐が遂げられる、との思いからだった。仮装巡洋艦<ウェイフェアラー>を与えられたハリントンは偽装艦隊を率いサイレジア連邦へと向かう…。
* * * * *
 <ハリントン シリーズ>も回を重ねて第6弾。今回の敵は戦火の拡大に伴いマンティコアの軍事力の及ばない星域で残虐行為を欲しいままにする独立政府。久々マンティコア航宙軍の軍服に身を包み(前から気になってたんだけど、本文中ではマンティコアの軍服は「黒」と描写されてるのに、なんでカヴァーイラストは赤になっちゃったんだろ?)、昔馴染みのクルーを率いたハリントンが艦長としてその腕を存分に振るい、海賊共に敢然と立ち向かいます。
 相変わらず設定語りは冗長だし、ハリントン側の作戦ばかり成功してしまうので全体に出来すぎ感があるのは否めませんが、臨場感溢れる宇宙戦の醍醐味や浪花節全開の宇宙の男女達が活躍する物語は力強く魅力的で、シリーズとしての水準は十分保っています。

 しかし、あとがきでの次回・次次回がホーンブロワーの『燃える戦列艦』・『勇者の帰還』に相当するなんてくすぐり、罪作りだなぁ(T-T)。

 | リストへ戻る |  |

ファイアスターター (上) (下)
FIRESTARTER
スティーヴン・キング:著
深町眞理子:訳
新潮社:刊
★★★

 アンディ・マッギーは大学生の時に200ドルの参加費欲しさに、情報機関に協力しているという評判がある心理学のウォレンス博士が行う薬剤投与実験に参加した。薬剤は弱い幻覚剤と説明されていたが、その実験後、アンディは人の心を誘導することが出来る能力が備わったことに気付く。同じ実験に参加し、微力なテレキネシス能力を持つようになったヴィッキーと結婚した2人の間に娘シャーリーン(チャーリー)が産まれたが、チャーリーには念力放火の能力が備わっていた。実験を実施した《店》(ザ・ショップ)と呼ばれる情報機関は、チャーリーの能力に気付くと、唯一の利用価値のある成功例である彼女を研究するためにヴィッキーを殺してチャーリーを誘拐してしまう。すんでの所でチャーリーを取り戻したアンディは、チャーリーを連れ果てのしない逃避行を始める…。
* * * * *
 20年近く前に映画化もされた(当時チャーリーを演じていたドリュー・バリモアは今や『チャーリーズ・エンジェル』。時の流れを感じますなぁ…)キングの念力放火能力を持つ少女を巡るサスペンスです。
 「特殊な能力を持つ主人公が政府の情報機関に追われる」という設定は今やめずらしくもなんともないですが、この人の手にかかると、どうしてこんなユニークと言うか不思議なテイストに仕上がっちゃうんでしょうか? とにかくインディアンの工作員ジョージ・レインバードの存在感が不気味。チャーリーが自分の能力を恐れつつも、使うことに愉しみを覚えてしまう、という心の葛藤を描いているのも安易な「イヤボーン」系には無いリアルさだし、何と言っても超能力描写がなんともそれらしく臨場感に溢れていて、つくづくキングの文章の巧さが楽しめる、時代を感じさせない仕上がりとなっています。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2003/11/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right