Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2003年に読んだ本
2003年11月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

悪党パーカー/ターゲット
BLACKFLASH
リチャード・スターク:著
小鷹信光:訳
早川書房:刊
★★★

 一仕事終えたパーカーはヒリアード・キャスマンという男からの接触を受け奇妙な申し出を受ける。ハドソン川での就航を予定しているカジノ船<ハドソンの魂>に関する情報を提供する代わりに売上金を奪って欲しいと言う。しかもキャスマンの取り分はたったの10パーセントで良いというのだ。経歴に何ら後ろ暗いところの見当たらないカタギの人間からの申し出に不振を抱きつつも話に乗ったパーカーは仲間を集め計画を練り始めるが…。
* * * * *
 23年(!?)のブランクを経て『悪党パーカー/エンジェル』で復活した痛快クライムノヴェルシリーズ18作目(復活してからは第2弾)です。
 警備が厳しい上に逃走・運搬の困難な船上という地形効果をパーカーがどう克服していくか? というプロセスの面白さに加え、カジノ船の売上を巡るパーカー一味と小悪党共のつばぜり合いのスパイスも効いていてかなり小気味よく読めるクライムノヴェルに仕上がっています。センスというか情報にいささか古さを感じさせる点もあるのですが、逆にそれが独特の味になっているという説も。あり得ないと分かっていつつもパーカー一味のクールさに痺れる一冊です。
 そうそう、いくらシロウトでもM586ならともかくM27とパイソンの見分けはつくと思うぞ(笑)。

 | リストへ戻る |  |

高く孤独な道を行け
WAY DOWN ON YHE HIGH LONELY
ドン・ウィンズロウ:著
東江一紀:訳
東京創元社:刊
★★★★

 ニールが中国に幽閉されて3年、“朋友会”は莫大な「融資」を中国政府にすることでようやくニールを解放させることに成功する。3年間の幽閉生活でニールの腕がなまってしまったことを危惧した朋友会は、アン・ケリーという映画プロデューサーの離婚した夫ハーレー・マコールに連れ去られた息子コーディを取り戻すという単純な仕事を用意していた。ハーレーの居場所を掴んでいた朋友会はニールをハーレーに近づかせるが、見つけた男はハーレーと身分を入れ替えた別人で、ハーレーはコーディを伴ってKKKばりの人種差別的教義を掲げる<新生キリスト教徒同定協会>という剣呑なカルト教団に身を寄せた後だった。ニールはなんとかコーディを母親の元に送り届けるためハーレーの足取りを追うが…。
* * * * *
 『仏陀の鏡への道』に続くシリーズ第3弾です。
 今回は狂信的な武装カルト教団に潜入するという任務自体の緊張感もさることながら、潜入の過程でニールが様々な人々と友情や愛情を育んで行きながらも、任務のために心ならずも彼らを裏切らなければならなく心の痛みが描かれていたり、スリリングかつダイナミックなクライマックスなど、ミステリィ・冒険小説としての見所満載となっています。前作の体験と3年の幽閉生活がそうさせたのか、以前に比べいきなり大人っぽくなって登場したニールに少々の違和感と、3年も世捨て人のような生活を送っていた割りには現実世界への適応が早すぎることに若干の嘘臭さを覚えるものの、全体の水準はとても高い佳作となっています。
 さてこのシリーズは、純粋さというかある種のウブさを持ったままのニールのキャラが魅力でもあったわけですが、前回・今回と着実に“大人になってしまった”ことでその魅力が失せていないか気になるところです。ニールが次回作でどんな姿を見せてくれるのか実に楽しみです。

 | リストへ戻る |  |

仏陀の鏡への道
THE TRAIL TO BUDDHA'S MIRROR
ドン・ウィンズロウ:著
東江一紀:訳
東京創元社:刊
★★

 ヨークシャーで単調ながら静かな隠遁生活を貪っていたニールの元に7ヶ月ぶりにグレアムが現れる。そろそろ復帰の潮時と見た“朋友会”が仕事を用意したのだ。その仕事とは作物の驚異的な成長促進効果をもたらす肥料の研究で成果を挙げていたロバート・ペンドルトンが、研究会議に出席するために出かけた旅先で出会った李 蘭という中国人女性と奔走してしまったのを連れ戻すという決して気が向く内容では無かった。しかもニールがペンドルトンが宿泊しているとされるホテルに向かうとペンドルトンは既に姿をくらませた後だった。ペンドルトンが宿泊していた部屋に侵入して得た手がかりから、画家である李 蘭の絵を扱う画廊を発見し、そこで李 蘭と接触することに成功するが、ニールは李 蘭を一目見た瞬間から彼女に心を奪われてしまう…。
* * * * *
 元ストリートキッズのニール・ケアリーが活躍するシリーズ第2弾です。
 今回ニールは中国の政治的陰謀に巻き込まれるハメに陥るのですが、これがどうもよろしくない。なぜ作者が中国を舞台にすることにこだわったのかはわかりませんが、ニールが中国まで辿り着く展開にいささか無理がありすぎ。読んでいる方ですらあからさまに怪しい展開なのにのこのこ付いていってしまい罠にはまってしまうことなんと2回。いかに色香に迷ったんだとしても元ストリートキッズの名が泣くうかつさ。ニールのお目付役の中国青年との友情や泣かせるラストなど良い面もあるだけにプロットのアラが目立つのが惜しまれます。とは言え、次作に直接繋がるエピソードだし、ニールが大人になっていく過程を追う意味からも、シリーズを通して読むつもりであれば外せない一作だと思います。

 | リストへ戻る |  |

シービスケット あるアメリカ競走馬の伝説
SEABISCUIT An American Legend
ローラ・ヒレンブランド:著
奥田祐士:訳
ソニー・マガジンズ:刊
★★★

 ビュイックの販売で財をなしたチャールズ・ハワード、馬の扱いは一流でありながらもメキシコの競馬場にくすぶっていたトム・スミス、そして生来の怠け癖を叩き直そうと過酷なスケジュールを課せられたために、疲労困憊し始終イラついていて調教師や騎手の手を焼かせていた見栄えのしない小柄な競走馬シービスケット。この2人と1頭が運命的とも言える出会いをした1936年から伝説は始まった。アメリカ中の競馬場のコースレコードを次々と塗り替え、その調教に4万人の観客が押し寄せ、1938年に新聞が紙面を割いたのはルーズヴェルトでもヒットラーでもムッソリーニでもなくこの馬だったという、アメリカ競馬史に燦然と輝く名馬と、そのシービスケットを取り巻く人々の記録。
* * * * *
 来年、同名映画の公開も予定されている、世界恐慌の時代に生きた名馬シービスケットの生涯を綴ったドキュメンタリィです。
 競馬とはディック・フランシスの著作と、G1と重賞にタカダカ数千円を突っ込む程度のヌルい関わりしかもたないはるまきは、寡聞にしてシービスケットという名をこの本に出会うまで聞いたことが無かったのですが(そう言えば『競馬ブック』のコラムでこの映画の撮影が進んでいることを取り上げていたことがあるのは微かに覚えてるけど)、『王様のブランチ』で紹介されていてなかなか良さそうなので読んでみましたがこれがなかなかの拾い物(こんなこともあるから「ブランチ」のブックコーナーもバカにできん)。
 シービスケットの歩んだ道のりの波瀾万丈さもさることながら、その死に至るまで愛情を注ぎ続けた馬主のハワード、変人の域に達する寡黙さで人間とのコミュニケイションにはいささか問題があるものの、馬の心を知ることが出来る調教師のスミス、シービスケットと共にそのキャリアの絶頂と挫折を味わう騎手のポラードなどの関係者達が織りなすドラマもなんと魅力的なことか。そんな関係者がとことん“馬優先主義”を貫き、全国民が注目するウォーアドミラルとのマッチレースと言えども出走を取り消してしまう潔さには崇高さすら感じてしまいます。そしてフランシスの小説ばりのレースシーンの臨場感、馬の個性と魅力を伝えるディティールの数々の微笑ましさも見逃せません。競馬に配当金だけではなくドラマを見る人なら読んで損は無いと思います。
 それにしてもこの本を読むと、どれほどの馬がその本質を見抜いてもらえぬまま表舞台から姿を消していってしまったのかと考えずにはいられませんでした。

【関連情報ポインタ】
《映画『シービスケット』オフィシャルサイト》
《映画『シービスケット』スペシャルサイト》@nifty

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2003/11/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right