Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2003年に読んだ本
2003年8月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

十二番目の天使
THE TWELFTH ANGEL
オグ・マンディーノ:著
坂本貢一:訳
救龍堂:刊
★★

 ジョン・ハーディングは、世界第3位のコンピューターソフトウェアメイカーの社長として招かれるという、そのキャリアの絶頂を迎えた直後、最愛の妻子を交通事故で失い絶望のどん底にいた。生きる活力を失ったハーディングは自殺をするべく拳銃に手を伸ばすが、偶然高校時代の親友だったビル・ウェストが彼を訪ねてきたため未遂に終わる。
 ウェストは親友に生きる活力を与えようと、監督に欠員の出来たリトルリーグのティーム監督を務めるよう勧める。ハーディングは気乗りがしなかったが、そのティームがかつて自分が所属した<エンジェルズ>であることを知り、郷愁にかられてその申し出を受けることにする…。
* * * * *
 『この世で一番の奇跡』でも有名なオグ・マンディーノの代表作です。
 『この世で…』ほどの抹香臭さはないので、さほど抵抗無く読み進められましたが、成功したWASPがいかにも好きそうな「あきらめなければ何でも叶う」という脳天気なお題目が連呼されるので、「そりゃ、アメリカで中流以上の家庭に生まれればそうかもね」と妙に冷めてしまいました。また、デキ過ぎであろうとありがちであろうと、この手のオハナシは決して嫌いじゃない方ですが、いかな一種のお伽話(と紙数の都合?)とは言え、ここまで出てくる人がみんな「いい人」ばかりでこれっぽっちも人間臭さが無いのも、なんか浅いというか、理想が過ぎるという感が強くいかがなものかと。
 どうも個人的にマンディーノの作品には、お伽話の殻を被せても作者の(と〜ってもアメリカ的な)主張の押しつけがましさがこぼれているところに居心地の悪さを感じてしまう上、「衣食住には何不自由の無い人間が精神的貧しさや不幸を癒される」というプロット(こういうプロット自体は否定しませんが)に、他ではあまり感じない嫌味をなぜか感じて、素直に楽しめないのが正直なところです。

 それにしても「押し込み強盗から身を守る」ためにピースメイカーを買う? いくら銃に無知でもそのセレクトは無いだろう(しかも、弾倉を「外して」装填してるし(^_^;))。

 | リストへ戻る |  |

ストリート・キッズ
A COOL BREEZE ON THE UNDERGROUND
ドン・ウィンズロウ:著
東江一紀:訳
東京創元社:刊
★★★

 ニール・ケアリーは11歳のストリート・キッドだった。父親は誰か分からず、母親は体を売って自分のクスリを買う金を稼ぐばかりでニールには一銭も与えなかったため、ニールはスリをすることで生きるための金を稼いでいた。
 そんなニールの生活が、酒場で財布をすったものの捕まってしまったことがきっかけでジョー・グレアムと知り合うことで一変する。グレアムは、名門のキタリッジ銀行が、顧客がスキャンダルに巻き込まれそうになった際に極秘裏に便宜を図るための組織“朋友会”に雇われていた筋金入りの探偵だった。
 ニールのことを見込んだグレアムは、彼にまともな生活をさせ、自分の技術を叩き込み、朋友会のメンバーに加えるようキタリッジを説得する。キタリッジの援助を受け、今や大学院生として英文学を学びながら朋友会の仕事を請け負うようになっていたニールに、家出したジョン・チェイス上院議員の17歳の娘アリーを探し出す仕事が与えられるが…。
* * * * *
 『歓喜の島』で一種独特のテイストで我々を楽しませてくれたドン・ウィンズロウのデビュウ作です。
 デビュウ作ということもあってか構成の粗さがやや気になりますが、「スリリング」とか、「プロットが複雑」とは別種の、何とも形容しがたい予想外な展開を見せるストーリィと陰影豊かな人物造形、何より著者の広範な知識や人生経験の豊富さが醸し出す作品の深みが、マイロンの底の浅さと好対照をなす味わい深い作品です。

 | リストへ戻る |  |

ウイニング・ラン
DARKEST FEAR
ハーラン・コーベン:著
中津 悠:訳
早川書房:刊
★★★

 マイロンのかつての恋人のエミリーがマイロンを訪ねてくる。彼女とマイロンの仇敵グレグとの間の13歳の息子ジェレミーが、ファンコーニ貧血症という骨髄移植を受ける必要がある病にかかってしまったが、唯一条件に適合するドナーが行方不明になってしまい、移植を受けることが出来ないと言う。ブレンダの死からいまだ立ち直り切れていない上、自分が事件に首を突っ込むたびに人が傷付くのに嫌気がさしていたマイロンは協力を断ろうとするが、エミリーはジェレミーがマイロンとの間に出来た子だと打ち明け、父親としての義務を果たすよう迫る…。
* * * * *
 スポーツエージェント探偵<マイロン・ボライター シリーズ>第6弾です。
 いまさらマイロンのキャラにシンパシィを覚えないことをあーだこーだ言っても益が無いので、ストーリィに絞ってレビューします。今回はマイロンに子供がいた、という驚愕の事実や、老いつつある親との関係にマイロンがどう向き合うかを中心に、連続殺人犯と対峙するサスペンスが程良く盛り込まれ、シリーズの中ではなかなか読ませるエピソードとなっています。犯人像の設定に多少無理があるものの、プロットは練り込まれているので完成度は高いと思います。

 | リストへ戻る |  |

拳銃猿
GUN MONKEYS
ヴィクター・ギシュラー:著
宮内もと子:訳
早川書房:刊
★★

 フロリダ州オーランドの犯罪組織<猿の檻>が仕切っているシマを狙って、マイアミのギャング、ベガー・ジョンソンがボスのスタンに圧力をかけてきた。ベガーが欲しがっているブリーフケースを奪うことを“依頼”されたスタンは、用心棒の中でナンバーワンの腕をチャーリー・スウィフトに任せる。チャーリーは指定されたストリップバーにいた者を皆殺しにしてブリーフケースを奪うことに成功するが、殺した男達の中にFBIのバッジを持っている男がいた。事態がのっぴきならないことに陥ったことを悟ったチャーリーは母親の家に身を寄せるが、アジトの<オマリーズ>は爆破され、仲間が次々と消されていってしまう…。
* * * * *
 「細かいことは気にするな。とにかく撃って撃って打ちまくれ」式の、まるでタランティーノの映画を見て「こんなおハナシをオレも書いてみたい!」という想いを形にしたかのようなクライムノベルです。従って繊細さは皆無だしオリジナリティもほとんどありませんが、ここまでくるとマンガやそれこそパルプフィクションと割り切れるので、さほど気にせず読み進められます。血糊の量的には『撃て、そして叫べ』以上で、2丁拳銃で撃ちまくるところやチャーリーと敵対する組織の殺し屋の決闘シーンのノリはまるでジョン・ウー映画。ことほどさように「どっかで見たことがある」感が強い作品ですが、何も考えずに読めるので時間つぶしにどうぞ。

 | リストへ戻る |  |

秋に墓標を
大沢在昌:著
角川書店:刊
★★★

 六本木でレストランバーを経営していた松原 龍は、ある出来事をきっかけにレストランをたたんで千葉の勝浦に引きこもり、新たに始めたコミックの原作を書く仕事をしながら趣味の釣りに興じる世捨て人のような生活をしていた。
 その松原の住まいの近くで火事が起き、その家に厄介になっていた内村杏奈が松原の元を訪れてくる。何か訳ありの様子の彼女を松原は一晩泊めた上で金を都合してやる。数日後、再び松原の元を訪れしばらく家に置いて欲しいと願い出る杏奈を、密かに心惹かれ始めていた松原は事情を尋ねることなく迎え入れる。そんな折り、杏奈を探す調査会社の水垣が松原を訪れるが、水垣が松原に見せた杏奈の写真には松原とも因縁のある企業ムーン・インダストリーの名が写っていた。予想もしない事態に驚いた松原が自分と杏奈の不思議な関わりを語ると、杏奈は自分の名前が偽名であること、会長の秋月の愛人であることを明かた後、姿を消してしまう…。

* * * * *
 執筆に8年をかけたという大沢在昌の新作です。
 惚れた女のためにとことん突き進む男の純情(?)を丁寧に描いた、大沢版『カサブランカ』と言った趣の作品です。冒頭の展開で期待してしまう、『闇先案内人』『砂の狩人』で見せたような、事件のスケールの大きさは無いのでエンターテインメント的には迫力不足ですが、描きたいテーマが違うのでやむを得ないところでしょう。大沢流ハードボイルドが程良く楽しめる佳作です。ただ、刑事でも探偵でも無い人間を主人公に据えたため、「日本でプロでも無い人間が組織犯罪と対峙することのリアリティの無さ」が端々に感じられてしまうのが少々残念ですが、これは大沢の力量と言うよりは、舞台を日本に置いている以上やむを得ない宿命というべきでしょう。

 | リストへ戻る |  |

真相
BACK STORY
ロバート・B・パーカー:著
菊池 光:訳
早川書房:刊
★★★

 ポール・ジャコミンが芝居仲間のダリル・シルヴァーを連れてスペンサーの元を訪れる。28年前に反体制過激派による銀行強盗の巻き添えになって死んだ母を殺した犯人を見つけて欲しいと言う。ダリルには費用を支払う能力が無かったが、スペンサーはポールへの愛情から調査を引き受ける。しかし、調査を開始したスペンサーがFBIが事件を隠蔽していたことを探り当てたとたん、FBIとギャングのソニイ・カーノフスキイの双方に脅しをかけれ、カーノフスキイの放った殺し屋に狙われることになる…。
* * * * *
 シリーズ30作目にしてパーカー作家生活30周年を飾る<スペンサー シリーズ>最新作です。そのため今回はあとがきに代えて、著名人な作家、評論家がそれぞれのベストを紹介する。という趣向になっています(しかし、『ハンニバル・レクターのすべて』でも幼稚なコメント吐いてたこぶ平がここでもコメント寄せてるけど、なんでこんなアホにコメント求めるのか全っ然理解できん。ヤツってどっか知らない世界ではミステリィ通ってことにでもなってんのか?)。
 何はともあれ今回の目玉は「ジェッシイ・ストーン、キタ━━━━━━(°∀°)━━━━━━ !!!!」に尽きるでしょう(30作記念サーヴィス企画?)。と言う冗談はさておき、最近のスペンサーシリーズがダレ気味な一因は、スペンサーに肉体的にも精神的にも危機が迫らないことにあると考えているのですが、今回は『悪党』以来久しぶりにスペンサー(とスーザン)に肉体的な危機が訪れることにより緊張感のあるストーリィになっていること、スペンサーが相手が殺し屋とは言え、人を殺してまで事件の“真相”を突き止めることの価値について自問せざるを得ない状況に陥ること、などが程良いスパイスとして効いていて、最近の作品の中では読めるエピソードとなっています。

 ところで、そのうち『スペンサー VS ストーン VS ランドル ボストン大決戦』が実現、なんてことは‥‥ないか、やっぱり(^-^;)ゞ。

 | リストへ戻る |  |

確信犯 (上) (下)
IN HER DEFENSE
スティーヴン・ホーン:著
遠藤宏明:訳
早川書房:刊
★★★

 元商務相長官の大物政治家レイモンド・カーヴェイが殺された。犯人は美術雑誌の編集者で社交界の顔であるアシュレー・ブロンソン。センセーショナルな事件にマスコミはこぞってこの事件を報道していた。そんな中弁護士のフランク・オコーネルは、裁判所でアシュレーの代理人である大物弁護士と一悶着起こし、彼をやりこめてしまう。その様子を見たアシュレーは弁護をオコーネルに依頼することを決意する。
 本人が容疑を認めている上、検察側の用意している盤石な証拠を前に、有罪の評決が出るのは疑問の余地が無いように見える。しかし、父を自殺に追いやった復讐のためブロンソンを殺したというアシュレーの言葉を信じたオコーネルは、無罪評決を勝ち取るため徒手空拳の戦いへと挑む…。
* * * * *
 マーティン・ルーサー・キングJr.の暗殺事件にも関わったことがある元司法省の検事補が送るリーガルサスペンスのニューカマーです。
 正直、突破口を暗中模索する上巻はテンポが悪いですし、FBIの陰謀が絡んでいるミステリィとしてはサスペンス的に物足りない、オコーネルの弁護方法が強引過ぎるなど、感心しない点もあるのですが、事件を通してオコーネルが自分の生き方を見つめ直すラストの清々しさは、それらの点を補って余りある印象的なものとなっています。読者にカタルシスを与えようという気が無い(わけでは無いのでしょうが、どうもそんな印象ばかり残ってしまう)グリシャムの作品と比べると、はるかにエンターテイメントとしての志は高いように感じました。
 しかしこの手のリーガル物を読むと、陪審制度も含め向こうの司法制度の元では、“罪”そのものではなく、もっぱら“法廷技術”で有罪無罪が決まっちゃってるようで、サスペンスとは違う意味で怖い思いを味わうのが常で、依頼人を守るのが弁護士の本分とは言え、悪人も同様の技術で罪を問われないケースもあるかと思うと、個人的にはこの手の解決策にはカタルシスが半減してしまいます。

 それにしてもこんなに誤植が多い本初めてかも。誤植は本という商品にとっては“疵”みたいなもんなんだから、もうちょっと校正は丁寧にお願いしますよ。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2003/11/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right