Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2004年に読んだ本
2004年7月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

レモン色の戦慄
THE DREADFUL LEMON SKY
ジョン・D・マクドナルド:著
篠原 慎:訳
角川書店:刊
★★★

 トラヴィス・マッギーが住まいにしているクルーザー<バスティッド・フラッシュ>に、6年前に一時的に関係のあったキャリー・ミリガンが追いつめられた様子で突如現れ、マッギーに10万ドル近い現金を、ひと月の間預かって、もし自分が取りに来れなくなった場合は妹に渡して欲しいと頼み、1万ドルの手数料を渡す。まともなカネで無いことは明らかだったが、マッギーは昔のよしみで預かることにした。しかし2週間後、相棒のメイヤーがミリガンが車にはねられて死亡したという新聞記事を見つける。キャリーとの約束を果たし、多額の手数料に見合う働きをするため、マッギーは<バステッド・フラッシュ>をベイサイドへと向かわせる…。
* * * * *
 フロリダのビーチで観光客からタカって暮らす(マッギーの場合は「ヒマを持てあましているご婦人のお相手」)“ビーチバム”を生業(?)としているトラヴィス・マッギーが活躍するシリーズで、タイトルに色の名前が入ることでも知られる、ジョン・D・マクドナルドの代表的なシリーズの第16作です(しかしこの谷口ジローの表紙イラスト、濃いな(笑))。
 カネよりはむしろロマンティックな正義感から事件に顔を突っ込む主人公と、やたらシニカルでリアリスティックな相棒という組み合わせのコントラストが面白く、何となくマイロン&ウィンコンビのご先祖様であるような印象を抱きました。また、良く書けているハードボイルドは大抵そうですが、この作品もなかなか詩的というか文学的な深みのある心情・情景描写が印象的で、特にタイトルの色をクライマックスで効果的に使っているところも見事なハードボイルドの佳作でした。

 ところで「大佐殿のフライドチキン」って当然ケンチキのことだと思うんだけど、この邦訳が出た1983には日本にもケンチキってあったよね? つい最近も菊池御大が「サンダース大佐の」ってやっちゃってたけど、どうして校正・編集段階で見落とされちゃうんだろ?

 | リストへ戻る |  |

まやかしの風景画
NEANDERTHAL
ピーター・ワトスン:著
田中 靖:訳
早川書房:刊
★★★

 友人と共同で画廊を経営するマイケル・ホワイティングのもとに、イザベル・サドラーが1枚の奇妙な風景画の価値の鑑定を依頼しにやってくる。ホワイティングは一見しただけでその風景画に美術的価値は無いことを指摘するが、サドラー自身もそれは承知で、この絵を巡り最近起きた不可思議な出来事を語り始める。彼女が先祖ゆかりの古文書をサザビーのオークションで入手しようとしたら、さして価値があるとは思えない品物であるにも関わらず競走相手が現れ競り負けたこと。モリナウと名乗るその競争相手が後日サドラーの家を訪ねてきて、件の風景画を見ると1000ポンドで譲って欲しいと申し出たこと。その3日後の深夜に、サドラーの家に賊が押し入り絵を盗もうとしたがサドラーが撃退したことなどを。気乗りがしないもののサドラーに同情したホワイティングが絵の来歴の調査を始めると、予想外の「価値」が秘められていることが明らかになる…。
* * * * *
 イングランドの美しい田園地帯を舞台に1枚の絵画に込められた寓意や象徴を手がかりに歴史的な秘宝を探すミステリィです。
 牧歌的な風景をバックに展開される宝探しは、ピクニックシーンを挟んだりホワイティングが行く先々で地元の名物を紹介することもあり、旅行記的な趣すらある、クライマックス以外は全体的にのんびりムードが漂うミステリィとなっています。
 主人公のホワイティングの造形が少々ペダンチックかつスノビッシュに過ぎるのが少々鼻につきますが、ふんだんな寓意を素人探偵の2人が四苦八苦しながら解いていく様がテンポ良く描かれていて、宝探し物としてもなかなか成功していると思います。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2004/7/19
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right