Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2004年に読んだ本
2004年3月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

ブルー・アワー (上) (下)
THE BLUE HOUR
T・ジェファーソン・パーカー:著
渋谷比佐子:訳
講談社:刊
★★★

 オレンジ郡で女性が買い物に出たきり行方不明になり、国有林で彼女達が持っていたバッグと血痕が発見される、という事件が連続して起こった。オレンジ群保安官事務所のチャック・ブライトンは、半年前に退職してガンとの闘病生活を送っているヴェテラン刑事ディム・ヘスを復職させて捜査に当たらせた。ヘスが組むことになった相手は、そのあまりにも激しやすくあけすけな性向から、保安官事務所でやっかいもの扱いされていたマーシ・レイボーンだった。マーシはヘスと組まされた事で自分の領分を侵されたことへの反感を、顔会わせ早々からヘスに対してぶつけるのだった…。
* * * * *
 日本ではシリーズ3作目の『ブラック・ウォーター』が先に紹介されてしまった<マーシ・レイボーン シリーズ>の第1作です。とは言え、キャラとしての扱いからマーシのかわいげの無さ(えー、女性として以前に人としてですよ)もあって、主人公はあくまでもヘスとなっています。
 「『レッド・ドラゴン』へのオマージュとしたい」と作者自ら語っているように、リタイアした刑事が猟奇殺人犯を追うというプロットや導入部、犯人の心に入り込むことで犯人像に迫るところなど『レッド・ドラゴン』に通じるものがありますが、サイコサスペンスとしての「怖さ」にはそれほど重きを置いておらず、パーカーらしい大人のラヴストーリィに消化されています。
 作者がどこまで意図したかどうかは別として、パーカーの作品の中では比較的サスペンスフルな上、印象的なラストが象徴する、パーカーらしさも楽しめる、サーヴィス精神に溢れるページターナーな作品になっています。

 それにしても、パーカーの作品は、てっきりハヤカワが翻訳権を押さえているのかと思っていたら、ブレイク前に押さえてはいたものの眠らせてでもいたのか、講談社から出たので不意を突かれてしまいました(そう言えば、クレイスの『破壊天使』やコーベンの『唇を閉ざせ』もこんなパターン)。レヘイン(ルヘイン)も角川の印象が強かったのに、『ミスティック・リバー』や『シャッター・アイランド』がハヤカワだったりと(それにしても角川は、せっかくレヘインを早くから紹介していたのに、オイシイところはハヤカワに持ってかれちゃって、すっかりババ引いた感がありますね(^_^;))、最近はあまり作家も独占という形では翻訳権を売らないんでしょうか?

 | リストへ戻る |  |

遺伝子の使命
ETHAN OF ATHOS
ロイス・マクマスター・ビジョルド:著
小木曽絢子:訳
東京創元社:刊
★★

 女性を罪深き存在とみなし、男性のみで社会を構成している辺境の惑星アトス。そのため、生殖活動は全て人工子宮に頼っていたが、アトス開祖以来200年に渡って使用されてきた卵子培養基が疲弊し、受胎能力が低下してしまっていた。そのため、ジャクソン統一惑星から新しい人工子宮を購入したものの、送られてきた荷物を開けると、何者かによって牛の卵巣などの生物的廃棄物にすりかえられてしまっていた。事態を重く見たアトスの生殖計画をつかさどる生殖委員会は、新たな培養基の購入に当たり、2度と騙されないよう、培養基の入手に責任を持つ購入担当者を派遣することにした。
 適任者として白羽の矢を立てられた、生殖センターで随一の力量を持つ、若き産科医イーサン・アークハートは、当然避けられない女性との接触による精神的堕落の危険に恐れを抱きながらも、使命を果たすために、銀河の交通の要衝であるクライン・ステイションに降り立つが、そこでいきなりデンダリィ傭兵艦隊に所属する女傭兵エリ・クイン中佐に出くわしてしまう…。
* * * * *
 デンダリィ傭兵艦隊で、マイルズの右腕となって働くエリ・クインが活躍する、<ヴォルコシガン シリーズ>の外伝的な作品です。
 典型的な巻き込まれ型のSF冒険譚ですが、事件の入り組み方からすると、ストーリィ展開も登場する人物も、こじんまりとしていて小粒な印象があるのは否めないし、あいにく主人公のイーサンも、その誠実さと聡明さにかけては疑いようがないものの、作中でのキィパーソンであるテレンス・シーやクインが感心してみせるほどの人物には見えず、さほど魅力を感じることが出来ませんでした。
 また、女性を棄てた世界というアトスの設定はSFのガジェットとして面白いものの、その世界に住むイーサンと“ノーマルな”世界の住人とのカルチュアギャップの面白さも、期待していた程は描かれないため、SF的ワンダー的にも食い足らず、決してつまらないわけでは無いのですが、全体的に物足りない印象が強く残ってしまいました。

 ちなみに惑星アトスの名は、『三銃士』のアトスにちなんで付けられたものだとか。『三銃士』の続編を読んだ直後に本作を読むことになるとは、何というシンクロニティの不思議さ(笑)。

 | リストへ戻る |  |

ダルタニャン物語5 第II部 復讐鬼
LA VIE AVENTUREUSE DE DARTAGNAN
アレクサンドル・デュマ:著
鈴木力衛:訳
講談社(復刻版はブッキング):刊
★★★★

 ついにイギリスの戦場で敵味方として再会したダルタニャン達。アトスとアラミスを「捕虜」にしたダルタニャンは、モードントの裏を掻き、クロムウェル軍からまんまとアトスとアラミスを救い出すことに成功する。ダルタニャンは4人でフランスに帰ることを主張するが、義務を途中で投げだすことを潔しとしないアトスは、逆にイギリスに残るようダルタニャンを説き伏せてしまう。スコットランド軍に裏切られ、クロムウェル軍の虜となってしまったチャールズ1世を救わんと、ロンドンで裁判に掛けるべく王を護送するクロムウェルの分遣隊に紛れ込みチャンスを伺うが…。
* * * * *
 第2部「二十年後」もいよいよ大詰め。異国の地でついに4人が力を合わせる時が訪れ、チャールズ1世を救おうと奔走するものの果たせず失意を迎える四銃士。宿敵モードントとの壮絶な対決に勝利してフランスに帰国したものの、反逆の罪で幽閉されながらも、ダルタニャンの機知をもって身の証を立てるクライマックスを迎えます。
 さて、第2部も無事読了したのでレビューを。
 主要な登場人物の紹介と背景の説明に費やされた導入部の3巻こそ、芝居がかった登場人物の立ち居振る舞いに、現代の小説の感覚からすると違和感があることもあって、ややタルさを感じましたが、その筆致に慣れ、物語が盛り上がるに連れ作品の世界に引き込まれ、フランスのフロイドの乱とイギリスの王党派対議会派という歴史的大事件の中に見事に織り込まれ、英仏を股にかけた八面六臂の大活躍を見せる四銃士の活躍にハラハラしっぱなし。
 もちろん今の目で見ると、復讐鬼のモードントの社会病質的なキャラクターですら素朴に思えてしまったりする、古さを感じてしまう面もありますが、それでも四銃士の勇気と献身には、時代と文化を越えて共感と興奮を覚える一大冒険譚であることは間違いありません。

【関連情報ポインタ】
『アレクサンドル・デュマ』 復刊特集ページ復刊ドットコム
復刊ドットコム 『ダルタニャン物語』第3巻〜第5巻内容(同上)
ブッキング『ダルタニャン物語』紹介ページブッキング

 | リストへ戻る |  |

ダルタニャン物語4 第II部 謎の修道僧
LA VIE AVENTUREUSE DE DARTAGNAN
アレクサンドル・デュマ:著
鈴木力衛:訳
講談社(復刻版はブッキング):刊
★★★★

 スペイン軍と対峙するコンデ大公の軍に馳せ参じるべく旅をしているアトスの息子ラウル(ブラジュロンヌ子爵)は、道中でスペイン兵に襲われ瀕死の重傷を負った男を助ける。
 死を悟ったその男が、無駄な傷の手当てよりも懺悔をするための相手を連れてきて欲しいと懇願するのでラウルは修道僧を見つけて連れて来るが、そのみすぼらしいなりをした修道僧は、男の罪の告白を聞くと、贖罪を与えるどころかその男の胸にナイフを突き立て立ち去ってしまう。
 ラウルの供をするために寄越されたアトスの従者グリモーは、殺された男はミレディーに死を与えた首斬役人であることに気付き、死ぬ寸前の首切り役人から修道僧がミレディーの息子モードントであること、彼が四人の銃士達に復讐を目論んでいることを聞き出す。その悪い知らせを伝えるため、グリモーはアトスのいるパリへと引き返す…。
* * * * *
 『我は王軍、友は叛軍』に続き「二十年後」の一遍となる4巻です。この巻では、第3部で重要な役割を果たすことになるアトスの息子ラウルが独り立ちする様や、第2部で四銃士の前に立ちはだかる宿敵、ミレディーの息子モードントとの邂逅などと共に、アンリエット王妃のたっての依頼でチャールズ1世を救うべくイギリスに旅立つアトスとアラミス、運命のいたずらからモードントと共にチャールズ1世と敵対するオリヴァー・クロムウェルへの使者としてイギリスに渡るダルタニャン、ポルトス達が劇的な再会を果たすまでが描かれ、いよいよ物語が盛り上がりを見せてきました。

 さて、前回同様レビューは次回に譲るとして余談を少々。
その1──作中、ダルタニャンがイギリスを評するセリフの中で、「お月さまはクリームをかけたチーズみたいだ」という表現が。海は隔てているものの、隣国のフランス人までもがわざわざこう表現するということは、イギリスではよっぽど月が黄色くまったりとして見えるんですかね?
その2──『三銃士』を読んだときは特に気にもしなかったのですが、今回、ダルタニャンの縦横無尽な口八ちょ…いやいや機略の手並みが、ふと<ヴォルコシガン シリーズ>のマイルズを思い起こさせました。ビジョルドは『三銃士』の大ファンらしいので、もしかしてマイルズのキャラクターは、ダルタニャンにその着想を得たたものなのかな? などと妄想してしまいました。

【関連情報ポインタ】
『アレクサンドル・デュマ』 復刊特集ページ復刊ドットコム
復刊ドットコム 『ダルタニャン物語』第3巻〜第5巻内容(同上)
ブッキング『ダルタニャン物語』紹介ページブッキング

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2004/4/7
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right