駆け出しの作家カール・グランヴルは、懇意にしていた編集者のベティ・スレーターの葬儀で、業界随一のやり手編集者マギー・ピーターソンから一度会合を持ちたいと持ちかけられる。自分の唯一の理解者であるスレーターを失い、先行きに不安を覚えていたグランヴィルは、一も二もなくその誘いを受ける。
自分のアパートメントにグランヴィルを招いたピーターソンは、ワシントンのさる大物のスキャンダルを暴く原稿を入手したので、グランヴィルにゴーストライターとしてフィクションの形で小説にしてもらいたいとの注文を出す。報酬には5万ドルの前払い金と完成時に15万ドルの原稿料、そしてまだ本になっていないグランヴィルの原稿を5万ドルで買い上げ出版するという。成功へのきっかけとなりそうな魅力的なオファーに目が眩んだカールは執筆を承諾をするが…。
* * * * *
全世界のメディアを牛耳ることで、“情報”という名の現代の真の権力を握ろうと暗躍するメディア王の陰謀に巻き込まれ、殺害犯に仕立てられて逃げ回るハメに陥る若き作家の孤独な戦いがスリリングに描かれたサスペンスです。
巻き込まれ型サスペンスとしての「掴み」はなかなかだし、主人公のカールの逃避行の過程もそれなりにスリリングに読ませるのですが、導入部のスケイルの大きさが、話が進むに連れてどんどん卑小になっていってしまう、「竜頭蛇尾」を地でいくような作品でした。
なにしろ主人公のカールに、今回の事件を乗り切るだけの器量がなく(現に行動を牽引するのは運命を共にするアマンダだし)、主人公としての魅力が全く見いだせない上、こんなうさんくさいオファーを受ける時点で頭が悪いというか自業自得な感があり、カールにちっとも感情移入出来ないのはいかがなものかと。風変わりな殺し屋のハリーなどのサブキャラクターの方がよほどキャラが立ってるというのはやはり問題でしょう。
さらに設定に矛盾というか、話が成立していないように思える点が多く、どうも最初から最後までチグハグな印象のまま話が進んでしまうのもマイナス。そもそも、さる重要人物を追い落とすために、その人物の過去の過ちが記された日記をフィクションの形にする意味が不明。日記の内容をそのまま重要人物に伝えれば、秘密がどこから漏れたか特定出来てしまうから、という理由をでっちあげているものの、その秘密自体を知っている人間がごくわずかなんだから、フィクションにしたところで漏洩元は容易に特定出来てしまうと思うのですが…、現にその重要人物は裏切り者が誰か察知してしまっており、著者がプロットの重要な鍵を放棄してしまっているのには呆れてしまいました。それに、なんでわざわざ実績も実力も無い駆けだし作家のカールに、手間暇かけてライティングを依頼する必要があるのかも全く不明。欧米の主要メディアを牛耳っているメディア王なんだから、その配下にいくらでも使える(口が堅いという意味でも、「使い捨て」に出来るという意味でも)作家なんかいくらでも見つかるでしょうに。物語のキィとなる“ギデオン”というキィワードも、その意味深長さが期待させるような伏線や意味があるわけでなく肩すかしでガッカリ。
ことほどさようにプロットに大穴が空いている上、こんな強大な権力を持ってるメディア王が雇うにしては無意味に間抜けすぎる殺し屋(しかも、別にそんなマヌケを雇っている理由も無い)とか、きょうびヒットマンがサイレンサーを付けたリボルバーを使ってみたり、FBIのドメインが架空のURLとは言え“.com”だったりと、散見される細部における詰めの甘さが興を削いでしまっているのも全体のクオリティを下げる要因となっていました。
|