アリューシャン列島の中ほどにあるユナスカ島で、アラスカ半島で頻発しているアザラシの不可解な死の原因を調査していた疫学者のサラ・マトソンを初めとする調査隊は、突如謎の有毒ガスによる苦痛に襲われたところを、サラ達よりも先に災難に見舞われた気象基地が発した救難無線を受信したため救援に駆けつけたダーク・ピット(ジュニア)に救われ、NUMAの調査船ディープエンデバー号に収容される。
災厄の原因を探るべく、ピットは相棒のジャック・ダールグレンを伴ってディープエンデバー号搭載のヘリコプターでユナスカ島を偵察しに戻り、同じ毒素で死んだと思しきアザラシを回収していたトロール船を発見するが、乗り組んでいたアジア人達にいきなり銃撃を浴びせられたためヘリは墜落してしまう。
ディープエンデバー号に救助されたピット達はアザラシの死体を回収して帰国し、アザラシの解剖によってサラ達が曝された物質がシアン化物であることを突き止める。
ピットは第二次世界大戦中にオレゴン州で原因不明のシアン化物の中毒によって一家4人が死亡するという事件があったことに目を留め、オレゴン州に調査に赴くと、そこで大戦中に日本海軍の潜水艦が沿岸に砲撃を加えたことがあったことを突き止める。
より詳しい情報を得るためジュリアン・パールマターに連絡したピットは、日本海軍が“魔風”と名付けた秘密兵器を潜水艦に搭載していた実績があったことを知らされる…。
* * * * *
共著者にカッスラーの息子ダーク(それにしても息子に自分の作品のキャラの名前付けるって…ごにょごにょごにょ(^_^;))を迎え、ついに実質的な主役をダーク・ピットジュニアに譲った、新生シリーズの第1弾とも言える<ダーク・ピット シリーズ>第18弾です。
シリーズのフォーマットの中で、旧日本海軍の潜水艦から回収したウイルスを元にした細菌兵器を使用してアメリカに痛打を加えようとする北朝鮮の目論見を防ごうと、NUMAの面々が世界を股に掛けて活躍するストーリィは、手慣れた筆致に助けられてさすがのリーダビリティなのですが、いかんせん「北朝鮮が日本赤軍を装って工作を実行する」というアイディアが、日本人にとっては苦笑するしかないほど荒唐無稽で鼻白んでしまい、話にノレず終いに終わってしまうのがなんとももったいない。
そこに目をつぶったとしても、主役を仰せつかった2代目ダーク・ピットに主人公としての魅力がないのはやはり大問題。
立ち居振る舞いはおろかクラシックカー好きの趣味まで同じといった、ピットジュニアとしての個性が全く発揮されていない造形は、単なるシニアのレプリカとしか映らず、肉体的に若返りさせるためだけにしかジュニアが機能していない有様で、「ダーク・ピットの息子」ということ以外、主人公である必然性が全く感じられないのはどうかと。正直「せっかく見に行った芝居が花形役者ではなく代役で演じられていた」(ジュニアの相棒のダールグレンにしても、ジョルディーノの劣化コピーだしねぇ…)ような残念感が。
その上、さすがにシニアのようなスーパーマンぶりをいきなり発揮させるわけにはいかないので、肝心な見せ場ではお父ちゃんが「おいしい」ところを持っていってしまうという構成も、主役をボケさせてしまうだけであまり感心出来ませんでした(シリーズを読み続けてきた読者へのサーヴィスという面も多々あるのでしょうが)。
今回は主役交代後初のエピソードでもあり、シリーズを重ねればこの辺の不満は徐々に解消されていくのかも知れませんが、主人公がどちらなのか判然としないことによる散漫さはシリーズの魅力に対する致命的な瑕疵であり、この点がクリアにならない限り、ちょっとシリーズを読み続ける熱意は保てそうにありません(まぁ、今回もブックオフで一冊105円で見つけたから読んだんですが…)。
あと、細かい点ではオートマティックの拳銃が弾切れで空撃ちになったり、サブマシンガンの銃床(PDWって書いてないから、「MP5Kに銃床?」とか思ってしまった(笑))に弾が当たって機能不全になる、なんてトンデモ描写がクライマックスの対決シーンで出てきてしまうと、やはり一気に白けてしまったりも。
う〜ん、やっぱり<ダーク・ピット シリーズ>はお父ちゃんの引退をもって幕を引いて、<NUMAファイル シリーズ>や<ファン・カブリーヨ シリーズ>(ソフトバンクがカッスラーの小説を、しかも「○○を△△せよ!」式タイトルでリリースするとは夢にも思わなかった(^_^;))などのスピンアウト企画の方に注力した方が良かったんじゃないでしょうか?
|