ケニー・マーチャントは、ハロッズの宝石売り場でカフスボタンを万引きをして逮捕される。治安犯罪裁判所に連行されたマーチャントは、判事に向かって、良心が咎めているので先週盗んだ時計を返したいと申し出る。マーチャントの自宅に向かった警察は、彼の家の中が、明らかに盗品と思しき宝石や美術品でいっぱいなのを目の当たりにし、改めて窃盗容疑でマーチャントを逮捕する。
マーチャントは窃盗を認め、懲役2年の判決を受けるものの、警察が盗品と照明出来なかったため返却された品物をとっとと故買屋に売り飛ばし一財産築いていた。しかもそれは、彼の計画の第一段階に過ぎなかった…。(「犯罪は引き合う」他13篇)
* * * * *
ジェフリー・アーチャー4作目の短編集です。とは言っても、14篇中9篇は実際起こった事件に基づいたストーリィとなっています。
“事実は小説より奇なり”を地でいくような「アンビリバボー」なお話しの数々はアーチャーの創作ではありませんが、だからといって作品の価値が下がるということはなく、むしろ短編ともなると語り部の力量も問われるわけで、事件そのもの意外さと、歯切れ良く端正な文章とが相まって、抜群のリーダビリティを保っています。
それにしても世の中には頭の良い犯罪者はいるもんで、「犯罪は引き合う」などは、アーチャーのユーモア感覚がそうさせるのか、法律の穴を突いた詐欺行為に他ならないのに作者が肩入れしているようにも見え、読んでいるこちらも計画の成功に痛快さを感じてしまうほどの見事なコンゲイムだし、「偶然が多すぎる」は、フィクションとして読んだとしたら、「ご都合主義過ぎ」と思ってしまいそうなくらいの念のいった計画に唖然としてしまいます。
また、アーチャーオリジナルの話も決して引けを取っているわけではなく、大富豪の老人が、周囲の人間が自分の人となりを敬っているのか、単にカネ目当てでこびへつらっているのかを見極めようと、一世一代のドッキリを仕掛ける「終盤戦」は、なかなか味わい深い好エピソードとなっています。
短編というと「オチの怖さで勝負」みたいなところがあり、そういう意味での妙味はありませんが、アーチャーらしい知的なヒネリが十分楽しめる短編集となっています。
|