ハドソン川に面したタグボート修理施設で、桟橋の端に掴まらせた被害者の手首を切り、被害者が力尽きて川に落ちるのに任せたと思しき血痕が見つかり、その通報の直後シダー・ストリートの路地で、重い金属のバーで喉を潰された死体が見つかる。
被害者の喉の上に棒を吊り下げ、その棒を吊ったロープを被害者に持たせて力尽きるのを待つという残虐性、現場に置き時計と“ウォッチメイカー”という署名入りの詩を残していく異常性に手を焼き、ニューヨーク市警のロン・セリットーは、ライムのところに事件を持ち込む。
刑事昇進後はじめて捜査指揮官を任された公認会計士の不審死の捜査にあたっているところを呼び出されたアメリアが現場の鑑識をするが、足がかりとなる微細証拠物件が残されていないどころか現場を箒で掃くほどの周到さを見せる犯人に手を焼く。
その一方で“ウォッチメイカー”を名乗るジェラルド・ダンカンとパートナーのヴィンセント・レノルズは、次のターゲットとして目を付けている花屋の経営者ジョアン・ハーパーの監視を始めていた…。
* * * * *
ここのところ年1作ペイスで我々を楽しませてくれる<リンカーン・ライム シリーズ>第7弾です。
今回は微細証拠すらまったく残さない難敵“ウォッチメイカー”を相手にさしものライムも苦戦気味。マンネリ化を避ける意味もあってか、尋問相手が無意識にしてしまう仕草や表情の変化といったボディ・ランゲージから心理状態を読み取ることで相手がウソをついていないかを見極める「キネシスク」というテクニック(「キネシスク」でググっても、無関係な人名かこの作品のレヴュウしか引っかからないので、本当にあるテクニックなのかは不明)を用いる尋問の専門家キャサリン・ダンスを登場させ、前作で登場して本格的に仲間入りした“ルーキー”プラスキー巡査を含めたライム一家と共同戦線を張らせることで怪事件の謎に迫っていきます。
また、刑事に昇進して初の「自分の事件」に取り組む過程で父親の意外な過去に直面したアメリアが苦悩する姿もほどよいスパイスとなっています。
シリーズならではの二重三重のどんでん返しが待ち受け、二つの事件が以外な交差を見せるストーリィ展開はさすがのリーダビリティですが、キャラクターが増えすぎて視点の行き来が多いため少々散漫な印象があること、“ウォッチメイカー”が証拠を残さないためライムの推理が冴える余地が少なく、むしろダンスの活躍の方が目立ってしまっていることなど、マンネリ化を避けるための工夫が裏目に出てしまっているように見えてしまう点はちょっと残念。
それにいざタネを明かされてみると、“ウォッチメイカー”ほどの知識・技量とソーシャル・エンジニアリングの才があるのであれば、本来の目的を隠蔽するためにこんな回りくどい工作をしなくても実行できるのは? などと事件の必然性に疑問を抱かせてしまったり、ダンスのあまりにも千里眼的能力がご都合主義に見えてしまうのもマイナスで、シリーズに期待する水準からすると、やや細部の詰めが甘いように感じてしまいました。
|