第2次世界大戦での目覚ましい活躍と容姿端麗なことから英雄ともてはやされ、戦後転属となったソ連国家保安省(KGBの前身)でも将来を嘱望されているレオ・ステパノヴィッチ・デミドフは、祖国に尽くしたいという想いから「共産主義国家には犯罪は存在しない」という党のスローガンを受け入れていたため、息子が何者かに殺されたと訴える部下のアンドレイエフに対しても、組織の方針に従い、アンドレイエフが耳にした目撃証言と報告書との食い違いに何ら疑問を差し挟むことなく、息子の死は報告書通りの事故であったと因果を含めるほど国家に対して忠実な男だった。
そんなデミドフだったが、アンドレイエフを訪ねている間に逃亡した、スパイ容疑がかかっていた獣医のアナトリー・ブロツキーを苦労の末逮捕し尋問に当たり、ブロツキーの信念と当局に対する批判に触れるうちに、彼の中に組織や国家のやり方に対する疑念が生じるようになる。
その上、ブロツキーが供述した「スパイ」のリストの中にデミドフの妻ライーサの名前があり、上司からライーサの捜査を任されることで、デミドフは国家と妻のどちらを取るかの選択を強いられることになる…。
* * * * *
デヴュウ作の本書がCWA賞最優秀スパイ・冒険・スリラー賞(スティール・ダガー)を受賞し、日本でも発売直後から「今年ナンバーワンミステリ!」との絶賛の声が次々と上がり、その評判通り2009年版「このミス」海外編の1位を獲得した話題のミステリィです。
スターリンの死を挟んだ時代のソ連を舞台に、体制側の忠実な歯車としてエリート街道を歩んできた主人公レオが、スパイの嫌疑がかけられた妻を信じたことから一転、追われる立場へと転落したことを契機に、「社会主義国家において犯罪は存在しない」といういびつな論理がまかり通る全体主義国家の抱える矛盾や恐ろしさに直面しながら連続猟奇殺人犯を追うメインストーリィと、妻のライーサとの関係も含めたレオの人間再生としての物語が程よく絡み合ったストーリィは実にリーダビリティが高い上に、恐怖政治下で生きる下層階級の人々の閉塞感や恐怖感。たとえエリート官僚であっても「不適切な」行動や発言一つで失脚しかねない、不安定な立場に置かれた者の緊張感などの描写についても、新人離れした筆致で描かれていてサスペンス感はバッチリ。
一方で、割と早い段階で連続殺人犯とレオの以外な接点が明かされてしまったりと、ミステリィとしてのカタルシス的には詰めが甘いというか、もったいないところもあったりして、世間が絶賛するほどの大傑作か? と問われるとそうでもないと言うのが正直な印象で、星も3以上4未満というところですが、久々の「えびせん本」(やめれないとまらない)であることは間違いないので、読んでおいて損は無いと思います。
|