探検家のルイス・ウーは、自分の200歳の誕生日を少しでも引き延ばして楽しもうと、零時になる寸前に一人パーティを抜け出し、転移ボックスを使って世界中を飛び回って物思いに耽っていた。
そんなルイスの前に、突如ネサスと名乗るパペッティア人が現れ、ネサスが組織しようとしている4人組の探検隊に加わるよう要請してくる。
パペッティア人は、その慎重な性格から、2万年後に銀河を襲う銀河中心核の爆発から逃れるために、移民団を結成して早々に銀河を脱出しており、ある危険を察知したことから探検隊を組織する必要が出来たのだが、目的地は今の段階では明かせないと言う。
報酬としてネサスが提示した、1光年を1分15秒で進むことが出来る性能を持つ宇宙船よりも、一つの種族が移動している様を見ることが出来るチャンスに持ち前の好奇心と冒険心を刺激されたルイスは、一も二もなく探検隊への参加を承諾する…。
* * * * *
ネビュラ賞、ヒューゴー賞、ローカス賞を総ナメにした、ハードSFの旗手ラリイ・ニーヴンの代表作です。
以前、BBSに「ニーヴンは読まないのか?」という趣旨の書き込みを頂いて以降、キッカケがあったら読みたいと思いつつ、なかなか良いキッカケが無くて手を出し損ねていたのですが、先日ブックオフでニーヴンの作品の中でも最も有名な本作を見つけたのでGetして読んでみました。
いやはや、とにもかくにもケタ外れにスケールのデカい世界観に終始圧倒されっぱなし。
物語冒頭に出てくるパペッティア人の移民“船”の、5つの惑星を並べて動かしてしまうという発想だけでも圧巻なのに、主役のリングワールドの想像を絶するスケール感に対峙した際に感じる目も眩むような感覚はまさにセンス・オブ・ワンダー。ことに<神の拳>と呼ばれる超弩級の山が実は…というオチにはやられました。
ストーリィの波瀾万丈さやキャラの魅力という面では弱いという、ハードSFにありがちの弱点(と、はるまきが勝手に思ってる)は抱えつつも、「未知の世界を垣間見せてくれる」というSFの根源的な面白さが十二分にカヴァーしているため、そういった弱点はほとんど気にならずに読み進むことが出来ます。
ストーリィらしいストーリィはほとんど無く、ともかくめくるめく空想の世界の異観を登場人物とともに探検することで読者のイマジネイションを掻き立てる、という面では、クラークの『宇宙のランデヴー』に通じる読後感で、「あぁ、SFを読んだなぁ」という満腹感が味わえる一冊でした。
「パペッティア人が地球人に与えてきた影響」も十分なワンダーではあるんですが、これであともう一ひねり「何か」があれば、星四つクラスの傑作だったんですが。
|