アメリカン・スペース・アドヴェンチャーズ(ASA)が開催したウェブの懸賞で宇宙旅行が当選したキップ・ドーソンは、製薬会社に勤めるごくごく平凡なサラリーマンだったが、妻シャロンとの夫婦仲は冷え切っており、そんな生活に息苦しさを感じていたドーソンは、シャロンの強硬な反対を押し切ってちょっとした冒険のチャンスに飛びつく。
ところが打ち上げの前日になって、同行する予定だった3人の旅行者が、急病と急用によりキャンセルしてしまったため旅行が延期されそうになるが、経費の面から打ち上げを延期したくないASAと、一刻も早く宇宙へと飛び出したいドーソンの思惑が一致したため、キップはパイロットのビル・キャンベルと二人きりで、ASAが所有する2機の宇宙船のうちの1機である<イントレビット>で地球低軌道へと飛び立つ。
ところが、周回軌道に乗った<イントレビット>のコックピットを微少の宇宙ゴミが直撃。弾丸のように宇宙船を貫通したデブリは、パイロットのキャンベルを即死させた上、電気系統にも被害を及ぼしたため、<イントレビット>と地上との通信は一切途絶えてしまう…。
* * * * *
元パイロットの経歴を生かし、航空機の災難が物語の鍵となる小説を発表し続けているジョン・J・ナンスが、民間の宇宙船による地球低軌道を回る観光旅行が実現している近未来を舞台に、微小デブリの衝突で宇宙船が遭難する、という事態を軸にした航空冒険小説(…かな?)です。
プロット自体は、いわゆる航空パニックもののヴァリエイションに過ぎませんが、地上との通信手段を奪われ、救出が絶望的な状況に陥ったごくごく普通の主人公が、その危難の中で得た洞察や自分の思いの丈をぶちまけた文章が、ちょっとした偶然からネット上にコピペされていき、その赤裸々ながら真摯な内容が多くの人の共感を呼び、瞬く間に世界中の注目を集めるようになる、という実に現代的なガジェットを巧みに取り入れたアイディアが光ります。
「どうして“キィロガーで収集したテキストをトランスミッターで地上に飛ばした上、メールサーヴァーに格納しておく”なんてスパイウェアまがいの仕組み(しかもガキのハッカーに簡単にクラックされるようなショボイ)が必要だったんだ?」という素朴な疑問に解が無いため、設定そのものの説得力がイマイチだったり、夫婦仲が崩壊寸前だったとはいえ、衆人環視の中で離婚を突きつけられたキップの奥さんの描写が皆無なのを始めとして、「キップの書」を発見した少年ハッカーの処遇やイントレビッド降下時の地上側の動きなど、触れられて当然のように思える描写が欠落している一方で、民間の宇宙旅行会社を不倶戴天の敵と見なしているNASA長官の、イントレビッド救出を阻もうとする裏工作や、欠陥製品と知りながら出荷したことをキップが暴露したことによって、キップが勤める会社の上層部が逮捕されるくだりなど、少々詰め込み過ぎに感じるエピソードがあったりする構成の荒さや、キップの心理描写が、丹念というよりはくどく感じてしまう文章(あと、個人的には「ま、〜」を多用する会話文がウザかった)など、小説としての練度に不満が残る面は多々あるし、「アメリカの中産階級男性の価値観が全米のみならず、世界中の人の心まで打つ」という、いかにもアメリカ的な近視眼ぶりというかノーテンキさに鼻白んでしまったりはするのですが、タイムリミット・サスペンスとして、一種のロードムービー(そーいや、映画以外の表現手法において、旅を舞台にした成長譚のことをなんて言うんでしょうね?(^_^;))として、なかなかのリーダビリティを持った物語に仕上がっていることは確かです。
|