Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2009年に読んだ本
2009年4月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

侍はこわい
司馬遼太郎:著
光文社:刊
★★★

 大阪西町奉行所に勤める相良庄之助は、唐物同心という立場から親しくなった唐物問屋の江戸屋の娘お婦以を妻として迎え入れる。
 輿入れして3年、お婦以は武家のしきたりにも馴れ、商家の娘としては庄之助を良く支えており、庄之助もそんなお婦以を好もしく思いつつも、時折見せる商家の娘らしい甘えた態度をうとましく感じてもいた。
 一見幸せな家庭を気付いていたかに見えた夫婦だったが、道場通いをしていると言いつつも、夫の身体から以前は漂っていた防具の黴臭い匂いがしなくなっていることをキッカケに、お婦以は庄之助が不貞を働いているのではないかと疑いだす。
 お婦以は実家の番頭を呼び寄せ、庄之助が本当に道場に通っているかを密かに調べてみると、果たして庄之助は道場をひと月ほど休んでいることが判明し、ますます疑いを深めていくのだが…。(「侍はこわい」他7篇)
* * * * *
 司馬遼太郎としては珍しい(?)短編集で、長編で描かれるような、「歴史に残るような偉業を成し遂げた人物」というわけでは決してないが、いわく言い難い魅力を放つ人物にフォーカスした歴史挿話集となっています。
 話も軽重織り交ぜてヴァラエティに富んでおり、「司馬遼太郎って、短編も上手いんだー」と感心できる佳作揃いですので、いわゆる司馬史観が苦手な人でも違和感無く読める時代小説になっていると思います。
 秀吉の家臣平野権平の生涯を通じて立身出世に一喜一憂とすることの滑稽さを皮肉り、「家の栄華」とは何かを考えさせられる「権平五千石」、三つ子の魂百までとばかり、後に身の破滅を招く運命の片鱗を垣間見せる、若き日の近藤 勇の思い込みの激しさ(良く言えばひたむきさ)を描いた「ただいま十六歳」なども印象的ですが、個人的には、武士というものの精神構造の違いを、武士に嫁いだ商家の娘の目から描いた表題作の「侍はこわい」と、ラストのどんでん返しのキレがなかなかで、ちょっとしたミステリィとしても十分に読み応えのある、忍者同士の丁々発止を描いた「忍者四貫目の死」の2編がオススメです。

 | リストへ戻る |  |

おそろし 三島屋変調百物語事始
宮部みゆき:著
角川書店:刊
★★★

 神田三島町で袋物屋の三島屋を興し、数寄者の間では名店に並び称せられるようにまでなった三島屋伊兵衛の元に、川崎宿で旅籠を営む長兄の娘おちかが行儀見習いとして預けられる。
 実家で起きたある事件をきっかけに家を出る決意をしたおちかは、三島屋から一歩も出ることなく女中仕事に勤しむことで忌まわしい事件を心から閉め出そうとしていたのだ。
 そんなある時、上得意からの急な依頼に応えるためにお内儀のお民と共に家を空けることになった伊兵衛は、囲碁の勝負に訪ねてくる約束だった客人に失礼を詫びておくようおちかに言い残して出かけてしまう。
 事件を境に人付き合いを極力避けるようになっていたおちかは、不承不承客人を迎えて詫びの口上を告げるが、その客人は、「黒白の間」と名付けられた座敷から臨む庭の曼珠沙華を見た途端昏倒してしまう。
 落ち着きを取り戻した客人は、何やら陰のあるおちかに自分の身の上を重ね、長らく胸に秘めていた曼珠沙華にまつわる自らの忌まわしい過去を語り始める…。(「曼珠沙華」他4篇)
* * * * *
 宮部みゆきの最新時代小説です。
 一応短編5篇の体裁を取っていますが、実質は5パートに別れている長編、という趣です。
 冒頭の何やら曰くありげな身の上を持つ主人公のおちかが、袋物屋の三島屋を営む叔父夫婦に預けられる経緯でまずは読者を引きつけ、その「事情」の原因は自分に有りと、親兄弟にすら頑なに心を閉ざして家に籠もるおちかの心を解きほぐそうと心を砕く叔父のアイディアで募った客人達が語る摩訶不思議な身の上話の数々が、自らの過去と思わぬ繋がりを見せていき…という筋立て自体は、さすが宮部の筆さばきで読ませるし、個々の奇譚はそれぞれ趣の異なった怪談話に仕上がっていてじんわりとした怖さが味わえる佳作揃いなのですが、じゃあ、それが最終話の「家鳴り」で上手く収束しているかというと少々疑問符が。
 「凶宅」に登場する、人の魂を喰らう屋敷の魔をおちかが祓い、その過程でおちかの心も浄化されていく、というプロット自体は悪くないものの、全ての責めを負おうとするおちかの頑なさはあまりにも独りよがりで不自然さが目立ちますし、おちかを媒介として変わり百物語に登場した人物達が一堂に会するというのも少々強引が過ぎる印象がある上、屋敷の家守との対決も勝負はお預けで消化不良感も残り、と(でもまぁ、17の小娘に歯が立つような相手でも無し、これであっさりとおちかが倒してしまったら、それはそれでデキ過ぎで興ざめしてしまうでしょうが…)、宮部小説としては珍しく粗さが目立つ、満足度が低い読後感に少々落胆してしましました。
 屋敷の家守との決着については含みを持たせていて次回作があることを匂わせているし、とりあえずは完結編(?)に期待でしょうか?

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2009/5/17
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right