鉄瓶長屋での一件から1年。長屋を去った人々が新たな生活の場に何とか根を下ろし、事件のことは過去のものとなりつつあったある日、本所深川の同心井筒平四郎の元に、鉄瓶長屋で差配人をしていた佐吉が人を殺めた疑いにより捕らわれたという報せが甥っ子の弓之助からもたらされる。しかも佐吉が殺したとされる相手は、佐吉の実の母親で、佐吉が幼い頃に母と共に世話になっていた俵物問屋の湊屋から佐吉を残して一人出奔したと信じ込まされていた葵だと言う。
鉄瓶長屋の地主でもあり、葵が姿をくらませる手引きをした湊屋の主人総右衛門によって葵の居所は伏せられていた筈だったが、どうして佐吉は葵の居所を知ることが出来たのか? 平四郎は佐吉の無実を信じていたが、屈折した母への思いから佐吉が葵を手にかけても決して責められない状況であること、事件現場が平四郎の管轄外である六本木の芋洗坂でことから慎重な対応をする必要があった。
平四郎はとりもなおさず佐吉が身柄を拘束されている芋洗坂の自身番に弓之助を伴って駆けつけ、見張り番に面会出来るよう交渉するが、同心も岡っ引きも不在のため、その見張り番に頑として面会を拒まれてしまう。
平四郎は担当の岡っ引きに話を付けつつ、独自の聞き込みをするため、弓之助を佐吉の弟と称して自身番に残し、葵が殺された屋敷へと向かう…。(「日暮らし」他5篇)
* * * * *
時代小説の『ぼんくら』の続編…というか完結編とでも呼べる物語で、主となる登場人物は続投、短編と中編でひとつのストーリィを形成する構成も踏襲されています。
まず、先立つ短編で『ぼんくら』『日暮らし』双方に登場する主要な人物の前作以降の暮らし向きと新キャラの紹介と『ぼんくら』事件のおさらいをさりげなく済ませ、本題である中編において余計な寄り道をせずに簡潔にストーリィを進めるという、この構成を活かした語り口が見事な上、短編のひとつひとつも完成度が高いという宮部の巧さが光る一作です。
事件そのものは鉄瓶長屋事件に比べれば遙かにシンプルで拍子抜けどころか、動機はともかく葵殺しの犯人の予想はついてしまうので、謎解きものの醍醐味としては『ぼんくら』に及びませんが、葵殺し事件を軸に関係者が痛みを伴いながらも一皮剥けていく姿の凛々しさ、非常にニュートラルな平四郎のバランス感覚が語らせる人生観の温もりなど、宮部時代劇ならではの味わいは存分に楽しむことが出来ます。
|