Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2009年に読んだ本
2009年9月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

ブラック・ドッグ
BLACK CAT BLACK DOG
ジョン・クリード:著
鎌田三平:訳
新潮社:刊
★★★★

 かつてイギリス首相直属の秘密機関MRUに所属していた情報部員ジャック・バレンタインは、1952年にスコットランド沖で沈没した輸送船と運命を共にした兄ロバートの認識票がアイルランド沿岸に打ち上げられ、検視審問が行われるので同行して欲しいという隣人のジミー・カーの頼みを聞きいれ、ジミーと共にベルファストを訪れる。
 ところがその検視審問は、国防省が派遣した勅選弁護士アンソニー・スクリブナーの横やりにより延期されてしまった上、ジミーを取材しようとした地元紙の女性記者フィオーナ・ローレスにD通告が出されていることを告げるだけに留まらず、脅しをかけてまで取材をやめさせようとするスクリブナーに不審を抱いたジャックが彼の後をつけてみると、スクリブナーがかつてMRUでの上司だったジョージ・サマヴィルと話し合っているのを目にする。
 尋常ならざる自体に巻き込まれたことを悟ったジャックは、自らのツテを使って情報を得ようと動き始めるが、スクリブナーに脅されたフィオーナが、スクリブナーの部屋に忍び込んで目にしたものについて相談しようとジャックに接触した途端、フィオーナはスナイパーの手によって狙撃され、“ブラック・キャット”というキィワードだけ残して死んでしまう…。
* * * * *
 『シリウス・ファイル』で登場した元秘密工作員ジャック・バレンタインが活躍するシリーズの第3段です。
 今や絶滅危惧種の感すらある英国伝統の冒険小説の味わいを感じさせつつ、謎めいた冒頭の掴みから、誰が敵で誰が味方が分からないまま次から次へと危機が訪れる中で陰謀に迫っていくストーリィや、信義や友情を重んじる登場人物の生き様を魅力的に描く筆致は健在で、なかなか読み応えのある冒険小説に仕上がっています。
 ただ一方で、ジャックの行動が結局はサマヴィルの手の平の上で踊らされているだけで、終始受け身の立場に甘んじてしまっていることや、後半応援に馳せ参じるジャックの盟友リーアム・メロウズの方が知恵・存在感共に上で、ジャックの主人公としての「格」というかオーラが弱いという『シリウス・ファイル』でも感じられた弱点がそのままなのが惜しいというか残念です。
 とは言え、この手の冒険小説がすっかり廃れてしまった昨今、「未読の『シャドウ・ゲーム』も読んでみようかな?」という気にさせるだけの魅力を感じさせるだけの力は十分にあると思います。

 | リストへ戻る |  |

心では重すぎる
大沢在昌:著
光文社:刊
★★★★

 薬物依存者のための相互更正補助施設<セイル・オフ>を運営するかたわら都内に事務所を構え、私立探偵の仕事も続けている佐久間のもとに、沢辺の紹介で押野という金持ちから、かつて大ヒットしたマンガ『ホワイトボーイ』の作者まのままるに、入手した原画にサインをしてもらうために探し出して欲しいという依頼が舞い込む。
 まのままるは、『ホワイトボーイ』連載終了後、2年の休筆期間を経て復帰するも、『ホワイトボーイ』のようなヒットを飛ばすことなく消息を絶ってしまった漫画家で、かつて漫画家を目指していた押野は、まのままるの才能を目の当たりにして自分の限界を悟ったことで漫画家の道を断念した過去があり、自分の人生を変えたまのままるが今どうしているのか知りたいというのだ。
 依頼を引き受けた佐久間は、『ホワイトボーイ』を連載していた『少年ユニバース』編集部を訪ね、編集者に事情を聞いたりする一方で、<セイル・オフ>に最近加わったメンバーの雅宗というチーマーが、自分が薬物と手を切るには、自分を奴隷のように扱い、クスリを強制した女がこの世からいなくならない限り不可能だと訴えているのが気になり、雅宗がたむろしていた渋谷へと脚を向ける…。
* * * * *
 「<佐久間 公シリーズ>を読破しよう」月間ラストは、シリーズ6作目で、中年の域に入ってからの佐久間が登場する第2シリーズの2作目です。
 ストーリィそのものは、『雪蛍』(うええ、『雪蛍』読んでからもう10年経ってんのか(´Д`;))同様一見さんでも十分楽しめるようになっていますが、飛行機事故で失ったシンガーソングライターの奧さんというのが『追跡者の血統』で心を通わせるようになった羊子だったんだ、とか、ちょいちょい挟まれる過去の逸話や登場人物についてなど、やはりこれまでのシリーズを読んでおいた方がより感慨を持ったりニヤリとしながら読めるので、もし第2シリーズから手に取ったのだとしたら、ひとまず読むのはガマンして、なるべく第1シリーズを読んでから手を付けることをお勧めします。
 閑話休題。「消えたマンガ家」の探索と、<セイル・オフ>の新メンバーを精神的に支配する謎の女子高生の背後を洗ううちに、もともとは無関係だった二つの調査が意外な結びつきを見せていき…という凝ったプロットを軸に、女子高生でありながらジャンキーをいいように玩び精神的に破壊しようとする錦織 令の不気味な存在感でサスペンス感を煽りつつ、佐久間がどうして探偵を続けるのかを内省させ一つの結論に辿り着かせるストーリィは読み応え十分。
 序盤おける、レクター博士や『MONSTER』のヨハンばりの精神操作で人の生死を玩ぶ邪悪さが圧倒的だっただけに、錦織 令の「正体」は竜頭蛇尾な感じが否めないものの、欧米の探偵が「正義」「真実」を大義名分に往々にして意に介さない、「調査することで相手や周囲が傷つく可能性」という、探偵という職業が潜在的に抱える危険性に向き合うデリカシィはやはり日本人ならではの繊細さと言え、和製ハードボイルドの一つの到達点と言って良いのではないでしょうか?
 今回の事件により、佐久間にとって東京が足を踏み入れるには危険すぎる街になってしまった以上、今後の活躍を目にすることは無さそうなのが残念です。

 | リストへ戻る |  |

追跡者の血統
大沢在昌:著
角川書店:刊
★★★

 長年の悪友沢辺を伴い家出した女子高生を連れ戻すための張り込みをしていた佐久間は、女子高生を家に送り届けることで仕事を完了させると、久しぶりの休暇を部屋で一人過ごしていた。
 そこへ沢辺の腹違いの妹織田羊子が訪れ、沢辺が2日前の土曜日の夜に羊子と会う約束だったのをすっぽかしただけでなく、その後も連絡がつかないでいると言う。
 沢辺は遊び人だが、人との約束、ましてや溺愛している羊子の約束を無断で破るような男では無かったため、心配になった佐久間は、羊子からの依頼もあり、休暇を利用して沢辺の立ち回り先を当たるが、土曜日以降に沢辺の姿を見た者はいなかった。
 土曜日の夕方まで沢辺と一緒だった佐久間が当日の出来事を反芻したところ、沢辺が張り込みの途中で見かけた知り合いらしき人物のことを気にしていたことを思い出し、沢辺がその人物を見かけたと思しき六本木の雑居ビルに向かい聞き込みをしてみると、その中の1軒のクラブで沢辺が飲んでいたことが判明する。
 佐久間は、沢辺のことを話してくれたクラブのママ片岡こずえが嘘を付いていることを見抜いて彼女の監視を始めるが、店が引けた後こずえが向かった新宿中央公園でチンピラ外国人2人組の待ち伏せを受け、叩きのめされてしまう…。
 
* * * * *
 「<佐久間 公シリーズ>を読破しよう」月間第3段は、シリーズとしては4作目にして、第1シーズンとも言える若かりし佐久間 公の物語としてはラストとなるエピソードです。
 『漂泊の街角』と刊行時期時代は1年しか離れていませんが、語り口、プロットの練り、物語のエスカレイションのさせ方等、大沢のスタイルがほぼ確立された、完成度の高いものとなっています。
 軸となるメインストーリィに絡め、海外留学してしまった恋人悠紀と距離が出来てしまい、『感傷の街角』の「師走、探偵も走る」に登場した沢辺の妹羊子に惹かれてしまうことで生じる佐久間の葛藤や、佐久間も年を重ね、これまで「同世代」と思っていた若者達と着実に溝が出来ていることに困惑する様子、沢辺の行方を追ううちに米ロの諜報機関まで関わる組織的な陰謀に巻き込まれる中、偶然自分の父親の死の真相を知ることで自らのアイデンティティを確立する姿など、シリーズの締めに相応しい濃い内容で読み応えは十分。
 もちろん本作単品で読んでも十分楽しめますが、この読み応えはこれまでのエピソードあってこそのことでもあるので、シリーズに興味ある方は、やはりこれまでの3作品を読んだ上で取りかかることをお勧めします。

 | リストへ戻る |  |

感傷の街角
大沢在昌:著
角川書店:刊
★★

 早川法律事務所で失踪人調査を専門にしている若き探偵佐久間 公が馴染みのプールバーでビリアードに興じていると、横浜を拠点とする暴走族の若者3人が現れ、佐久間をリーダーの元へと連れて行く。
 リーダーの斉藤は、15の時に初めて抱いた伊丹愛子という女と交わした「真っ赤なアメ車を手に入れたらドライブに連れて行く」という約束を果たすため、その女を事務所を通さずに探してもらいたいため佐久間を呼び出したのだと言う。
 「彼女が自分に会うことを望まない状況であれば見つからなかったことにしてくれていい」という斉藤の男気に心を動かされた佐久間は、ボトル1本の報酬で、名前と当時17歳だったというほか手がかりの無い女性を捜すため、斉藤と愛子が出会ったディスコに向かい、当時店のマネージャーをしていて、今は店長となっている信田という男から話を聞こうとするが、佐久間が見つけたのは、店の前の車の中で射殺されている信田の死体だった…。(「感傷の街角」他7篇)
* * * * *
 「<佐久間 公シリーズ>を読破しよう」月間の第2段は、第1回小説推理新人賞を受賞したデヴュウ作の表題作を含むシリーズ第1段です(もっとも、『標的走路』前に書かれたのは表題作の「感傷の街角」のみで、本書の刊行自体は『標的走路』の後という、少々ややこしいことになってるのですが)。
 えー、なぜ第2段の『漂泊の街角』から先に読んだのかと言うと、積読本棚にシリーズ順に積んでおいたつもりで上から手に取って読み始めたら実は第2段の『漂泊…』だったけど、途中で取り替えるのも面倒だった、というだけのハナシです(^_^;)。
 やはりデヴュウ直後の作品ということで、「ハードボイルドらしい立ち居振る舞いをさせようとするものの板に付いてない感じ」や、語り口や登場人物のセリフ回しのこなれてなさが目立っている部分も多いですが、「齢を重ねないとハードボイルドの味が出せないなら、ハードボイルドのスピリッツを内包しつつ、若いからこそ立ち入れる場所があり、若いからこそ相手の気持ち理解が出来る、という主人公の利点を活かせばいい」という発想で紡がれた物語は、チャンドラーやパーカー(それにもちろん後の大沢自身)のような正統ハードボイルドを期待すると粗の方が目立ってしまいますが、「ハードボイルド」という先入観・期待を持たずに向き合えば、作品に流れる瑞々しさが新鮮であり魅力的な物語であることに気付くことでしょう。

 あ、そうそう。いまさら言っても詮無い話だけど、CB750Fにはキックペダル無いし、「CBFZ」なんて略し方しませんから、大沢はん。
 | リストへ戻る |  |

漂泊の街角
大沢在昌:著
角川書店:刊
★★

 失踪人調査を得意とする探偵の佐久間 公は、所属する早川法律事務所のトップである早川弁護士直々の頼みで“ダック”と名乗る黒人の傭兵に会い、3ヶ月前に戦場で死んだダックの戦友ガイの娘ローラの捜索を依頼される。
 ダックは、ガイが死ぬひと月前に娘に託した、ダックが半分所有権を持つある品物をローラから受け取り、ガイの死を彼女に伝えるために日本にやってきたのだが、肝心のローラの行方が分からなくなっていると言うのだ。
 自らに厳しいルールを課しているダックへの興味と、彼のローラを気遣う気持ちに心を動かされた佐久間は依頼を引き受け、ローラが良く通っていたというバーに向かうが、手がかりが得られなかったどころか、佐久間が引き上げようとしたまさにその時店に現れたローラが何者かによって射殺されてしまう…。(「ダックのルール」他5篇)
* * * * *
 大沢在昌の<新宿鮫シリーズ>と並んで代表的なシリーズと言っても良い<佐久間 公シリーズ>の第3段です。
 新作枯れが久しいので、ブックオフで105円になっていたのを買い溜めておいた佐久間 公シリーズを一気に片付けてしまおうという目論みです。
 さすがに二十代の時に書かれただけあって、『標的走路』同様こなれていない部分がまだいくらか見受けられるものの、内閣調査室の梶本とのコネを使ってまで探し出した青年が選んだ結末の無常感が印象的な「ランナー」や、精神を病んだ女に撃たれ、薄れゆく意識の中で事件をフラッシュバックする構成がサスペンスを煽る「悪い夢」、ライブハウスに出る「幽霊」のカラクリを暴いたと思いきや実は依頼人が…、という奇譚仕立てのヒネリが効いている「ベースをひく幽霊」、そして黒人の傭兵“ダック”の存在感が圧倒的な「ダックのルール」など、後のストーリィテラーぶりを伺わせる佳作が揃っていて、それなりに読み応えのある短編集に仕上がっていると思います。
 一応星は2つにしましたが、実際のところは「二つだと低すぎるけど三つはあげすぎな気がするので二つ半」といったところでしょうか?

 | リストへ戻る |  |

彷徨える艦隊3 巡航戦艦カレイジャス
THE LOST FLEET COURAGEOUS
ジャック・キャンベル:著
月岡小穂:訳
早川書房:刊
★★★

 シュトラー星系で捕らわれていたところを救出した“ファイティング・ファルコ”大佐の扇動により離反した艦隊の一部は、待ち構えていたシンディック軍に叩きのめされ、イリオン星系で本隊と合流した時にはその2/3の艦船が失われていた。ギアリーはファルコ大佐を始め、戦隊の艦長を更迭して新たな星系へ向かう(『彷徨える艦隊2 特務戦隊フュリアス』)。
 艦隊が向かったバルダー星系には待ち構えている敵艦隊の姿もなく、抵抗らしい抵抗を受けることなく通過出来るところだったが、艦隊の軍需品の備蓄が払底しているばかりか、艦隊に必要な燃料や軍需物資を製造・補給する役割を担う補助艦で原料不足が発生していることに気付いたギアリーは、自らの先を急ぎたい気持ちを抑え、士気の上がらない部下達を慰撫しつつ、艦隊に必要な原料を手に入れるために採鉱施設を襲撃する計画を立てる…。
* * * * *
 今一番「燃える」ミリタリィSFシリーズ第3作が早くも登場です。
 1巻と2巻の間は半年くらい開いていたのに、3巻は2巻の3ヶ月後って、いったいどういう刊行スケジュールを組んでるんでしょうか?(笑)
 今回ギアリーの最大の頭痛の種は、「2」で男女の仲になったリオーネ副大統領。ただでさえ本心の見えないリオーネが見せるフクザツな女心に翻弄されまくりの姿がなんとも微笑ましいというか歯痒いというか(笑)。
 一方、指揮官としての面では、ギアリーが上手く戦って艦隊の損失を最小限に食い止めたばかりに、これまでの無鉄砲な戦術を基準にしていた兵站システムが、物資の必要量を過小に見積もったことから物資不足に見舞われ、補給のための余計な足止めを喰らったり、ギアリーの手腕を高く評価するあまり、ファルコが目指したようにアライアンスの実権を握ることをギアリーに求める士官が現れたりと悩みは尽きません。
 正直、ストーリィ的には、未知の宇宙人のアライアンス×シンディック間の戦争への積極的な関与を示唆して終わる点以外は起伏に乏しく、中だるみしてる感は否めませんが、悩める艦長ギアリーの奮闘ぶりは相変わらずのリーダビリティでそれなりに楽しんで読めるので、必見とまでは言いませんが、シリーズを通しで読んでる方なら押さえておいてよいでしょう。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2009/10/25
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right