不凍港を求め上海を手に入れようと中国に対しソ連が核攻撃を仕掛けたことで中ソ間で戦争が勃発、その混乱の中、核を手にしたことで大国を打ち負かせるという幻想を抱いた小国達が偽装したソ連軍機で西側諸国に核攻撃を仕掛ける。
その攻撃の中、エジプト軍パイロットに操られたソ連軍爆撃機によるワシントンへの核攻撃をソ連のものと思い込んだ米政府は、間髪を入れずソ連に報復攻撃を仕掛けてしまい、それをきっかけに堰を切ったように報復合戦が始まり世界は第三次世界大戦に突入。戦争の初期段階に指導者を失った各国の軍同士による攻撃はますますエスカレイト、互いに核兵器を撃ち尽くすまで戦争が続いたことで北半球の主立った国々は灰燼に帰し、放射能汚染は南半球へと着実に拡がって生きつつあった。
戦争で帰投すべき基地を失い、オーストラリアに落ち延びてオーストラリア軍の指揮下に身を置くことになった「米軍」唯一の原子力潜水艦<スコーピオン>に連絡士官として乗り込むことになったオーストラリア海軍少佐ピーター・ホームズは、<スコーピオン>の艦長ドワイト・L・タワーズ大佐を、馴れない異国でのせめてもの気晴らしと、職務上のコミュニケイションを円滑にするための交流兼ねて自宅に招くことにする。
招待に応じたタワーズは、ホームズの身重の妻の手助けをしてもらうために呼ばれたモイラ・デイヴィッドスンと出会い、少々酒が過ぎるが飾り気のないモイラの奔放さに面食らいながらも、アメリカに家族を残してきた心を慰められるようになっていく…。
* * * * *
60年代に発表された終末ものSFの傑作で、核戦争により北半球が全滅した中、マッドマックスの世界化しないオーストラリア(^_^;)で最期の時を静かに迎える人々の静謐さが実に美しいも哀しい物語です。
放射能汚染の被害の描写に過剰な部分(「死の灰を浴びる=あらゆる生物が即死滅」とか)と楽観的過ぎる部分(「被曝の影響はこんなに“きれい”でも一様な慈悲深いもんでもないだろう」とか)があって、唯一の被爆国の住人である日本人的感覚や、現在の放射能汚染の被害に関する認識からすると古さとかズレとかを感じてしまうし、作者の人間観に対して「良くも悪くも人間って種族はこんなに潔いというか諦め良く無いだろう」という違和感を覚えたりはするものの、そんなことはこの作品の価値とは無関係。人類の絶滅という逃れられない運命を前にしてなお人間としての尊厳を最後まで失わない人々の姿が実に美しい物語です。
母国に残してきた妻子への忠誠と愛情を貫き続け、戦争で妻子が死んでいるのは明らかにも関わらず土産の入手に奔走するタワーズを始め、タワーズの一本気さに感化され、自堕落な生活に終止符を打って働くための資格を取ろうとし、さらにタワーズに惹かれつつも、彼の家族への愛を尊重して身を引くモイラ。命がけでカーレース(まぁ、レース好きからすると、このレース描写も苦笑いものではあるのですが)に挑むことで残り少ない生を謳歌する科学者。「次の夏」に向けて庭の手入れに精を出すホームズ夫妻等々、登場人物達の立ち居振る舞いが健気であればあるほど痛々しさ、空しさ、哀切さを醸しだしていて実に味わい深い作品となっています。
そりゃ意地悪な言い方をすれば、「生への執着を放棄している登場人物達の姿はあまりにも現実離れしている」と否定することも出来るのですが、そういう俗物根性すら越えて「人の尊厳とは何か?」を考えさせる何かを持っている名作だと思います。
|