北海道厚生局麻薬取締局の捜査管大塚は、自分が抱える情報提供者から、小樽の小規模な暴力団北領組がロシアマフィアから大量の覚醒剤を仕入れるという情報を得、取引現場となる小樽港に、関東と東北の麻薬取締局に応援を要請した上で出動し、運び屋・北陵組を一網打尽にする作戦に売って出た。
ところが同じ現場に、北領と対立する陽亜連合筋からの情報を元に北海道警察の生活安全部も張り込んでおり、互いの縄張り意識から麻取と道警の間で緊張が走る。
麻取と道警に同時に情報がリークされるという状況に困惑する中、小樽港の人出は北陵組の陽動作戦であることが発覚、大塚は実際に水揚げが行われる近隣のマリーナに急行して、覚醒剤を受け取った北領の組員の逮捕に成功するが、取り引きを終えて北領の事務所に現れた“ロックマン”と呼ばれるロシア人の運び屋が、道警に拘束された途端暴れ出し、銃撃をものともせず、人間離れした力で道警の刑事数名を殺害した挙げ句逃走を図ってしまう。
ロックマンが道警に拘束された際、持っていた額のようなものを警官が粗雑に扱った途端に常軌を逸した行動に出たという証言から、新種の薬物か何かを持ち込んだ可能性が否定できないこともあり、大塚はロックマンの足取りを追うことにするが…。
* * * * *
大沢在昌が07年に上梓した、大沢作品としては珍しく、「憎しみに溢れた人間に取り付く怪物が日本で大暴れする」というオカルティックな設定を用いたノンシリーズもの(と言っても、主人公大塚の上司である塔下という人は、どうやら新宿鮫の『無間人形 新宿鮫4』に登場していた人物らしく、新宿鮫シリーズの世界観は共有しているようです)のです。
設定こそオカルト仕立てですが、そこはそれ大沢のことですから、「日本におけるロシアマフィアの台頭」のような時事ネタや「憎しみというネガティブな感情を内に溜め込んでいる東京という都市のアブナさ」といった時代の空気感、麻薬Gメンと警察との縄張り争いといったお約束の要素を織り込むことでちゃんと大沢テイストはキープしているため、カシアスという存在の荒唐無稽さがネガティブ要素として足を引っ張ることなく、カシアスを追う緊迫感あるメインストーリィと、大塚が内に秘める過去との葛藤〜決別の物語とが折り重なり、抜群のリーダビリティを持ったエンターテイメントに仕上がっています。
その一方で、大塚の仇敵にしてその人非人ぶりで圧倒的な存在感を放つ飯田が結局のところカシアスの宿主としての役割止まりで、超自然的な悪の権化と人間の持つ心の闇を対比させることで「悪とは何か」といった考察の鍵にまで発展させていなかった点は少々残念。
また、カシアスを自分に取り込んだ上で自殺を計ることでカシアスを滅ぼそうとする大塚に肝を冷やしてカシアスがイコンに戻るというオチは竜頭蛇尾感アリアリですし、さらに自殺に使った拳銃の不発で大塚が生き延びるというのはさすがに興ざめで、新機軸を打ち出そうとしたものの少々素材をもてあましてしまったかな? という印象が残った作品でした。
|