Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2012年に読んだ本
2012年4月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

運命の息子 (上) (下)
SONS OF FORTUNE
ジェフリー・アーチャー:著
永井 淳:訳
新潮社:刊
★★★★

 セイント・パトリック病院で2組の夫婦の間に子供が誕生した。保険外交員のマイケルと教師のスーザンのカートライト夫妻の間に設けられた双子のナサニエル(ナット)とピーターと、プレストン財閥の跡取り娘ルースを射止めたプレストン製薬の若き副社長ロバート・ダヴェンポートとの間に2度の流産を経てようやく授かったフレッチャー・アンドリュー。だが、フレッチャーは母親にまともに抱かれることも無いまま、生まれた晩のうちに天に召されてしまう。しかし、ルースのサポート役としてダヴェンポート家に雇われていた看護師のヘザー・ニコルが、夫妻を見舞った悲劇を見かねてカートライト家の双子の一人、ピーターとフレッチャーをすり替え、そのことに気づいた主治医まで黙認してしまったことから双子は赤の他人として別々の人生を歩んでいくことになる…。
* * * * *
 サーガ/ミステリィ/短編をローテイションで書き続けるアーチャーの、サーガものとしては最新作に当たる作品です。
 「故あってお互い兄弟がいることを知らぬまま違う環境の元で育つことになった双子」なぞという古典的なプロットですが、さすが希代のストーリィテラーのアーチャー、多少裕福さに違いはあれど、高潔な人間に育ち、良き友、良き伴侶を得てメキメキと頭角を現していくという鏡映しのような人生を歩んでいき、徐々にその軌跡が交錯していくドラマがスリリングかつテンポ良く描かれていて決して飽きさせないストーリィに仕上がっています。ただ、兄弟の生涯の仇敵となるラルフ・エリオットが、なぜここまで執拗にナットとフレッチャーに敵愾心を剥き出しにするかが描写不足だったのは残念(もしかするとプレップスクール内の文化では特異なことでは無く、欧米の読者には特に不自然に写らないのかもも知れませんが…)。
 まぁ、基本的にアーチャーのお話は「出来すぎ」ではあるのですが、一歩間違うとご都合主義で興醒めしてしまうようなストーリィを、ギリギリのところでそう感じさせないところがアーチャーの巧さであり、同じプロットを昔の大映ドラマや韓流ドラマが扱ったら、絶対兄弟どちらかにとことん悲惨な人生を歩ませるところ、そうはしないことがアーチャーの作品に品格を与えており、それがまた魅力でもあります。
 昨今、洋の東西を問わず、バッドエンドや人間の心の闇を描くことに軸足を置いた、ネットスラングで言えば“鬱展開”の方が「深い」と評価されがちな風潮の中、これほどストレイトな「イイ話」をなんのてらいも無く描けるのは、いまや貴重な才能だと思います。また、個々のエピソードで何気なく出てくる粋なセリフや燃えるシチュエイションのセンスにも脱帽。

 | リストへ戻る |  |


HARDCASE
ダン・シモンズ:著
嶋田洋一:訳
早川書房:刊
★★★

 私立探偵のジョー・クルツは、パートナーのサマンサ・フォールディングをレイプした上で殺した犯人2人を復讐のため血祭りに上げた咎により実刑判決を受け、11年の刑期を勤めて仮出所すると、早速かつての仕事仲間のアーリーン・デマーコを秘書として雇い、世間的な目くらましのためにウェブを使った人捜し業の事務所の立ち上げを進める一方でマフィアのボス、バイロン・ファリーノとの接触を図る。
 クルツは、刑務所で知り合ったファリーノの息子スティーヴンから聞き出した、ファリーノ・ファミリーが抱えている問題、すなわちお抱えの会計士ピュエール・リチャードスンの失踪と、会計士が姿を消したのと前後して、弱体化したファミリー唯一の財源である密輸ルートが敵対勢力に筒抜けになり、密輸に使っているトラックが次々と襲われている事態の真相を明らかにするための調査を申し出る。
 ファリーノとの商談をまとめたクルツは闇ルートで銃器を入手すると早速調査を開始、会計士の妻を訪ねることから始めるが、組織を裏切っていたファリーノの弁護士レナード・マイルズが差し向けた殺し屋の手により、クルツ訪問直後に会計士の妻は惨殺され、濡れ衣を着せられたクルツは再び逮捕されてしまう…。
* * * * *
 パートナーを殺された主人公クルツが、手を下した犯人に制裁を加える冒頭からラストまで、超ハイテンションで一気に駆け抜けるドライヴ感が痛快なアクション小説で、クルツの目的のためなら手段を選ばなさっぷりからノワール小説色の濃いテイストに仕上がっています。また、とことんタフでクールなクルツのキャラクターも、近年のミステリィではなかなかお目にかかれないタイプなので新鮮味があります。
 肝心のパートナーが殺されることとなったいきさつやアーリーンとの関係性はおろか、クルツの来歴すら省略してストーリィが進む上、結局本作では明かされないままなので消化不良感が残りますが、実はシリーズもので、第2作の『雪嵐』以降で徐々に明かされていくようなので、機会があったら読んでみたいですね。
 それにしても<ハイペリオン シリーズ>や<イリアム/オリュンポス>のような重厚長大なSFも書くかと思えば、こんなジェットコースターノベルまで書いちゃうシモンズの芸風の広さには感心するやら呆れるやら。

 例によって重箱の隅つつき。“Bausch & Lomb”を「バウシュ&ロム」と訳すとは…。ボシュロムも知らないで翻訳家って勤まっちゃうもんなんですね(苦笑)。
 あとクルツの使う拳銃キンバーの説明で、恐らく原文は「M1911系」って文脈で書かれたものを「1911年型」って訳しちゃうのもねぇ。この手の銃器にまつわるいい加減な翻訳を見るたび思うんですが、知識が無いなら無いで、なんで銃器図鑑とか参照したりしないんでしょうね???

 | リストへ戻る |  |

夜明けのパトロール
THE DAWN PATROL
ドン・ウィンズロウ:著
中山 宥:訳
角川書店:刊
★★★

 パシフィックビーチに事務所を構える私立探偵のブーン・ダニエルズは、母親のお腹の中にいた頃からサーフィンに親しみ、幼い頃から磨いた腕前はプロ級であり、彼にとってサーフィンとは趣味や娯楽の域を超えた人生そのものだった。
 そんなブーンを始めとした“ドーン・パトロール”と呼ばれるサーファー仲間達は、明日にはパシフィックビーチに到達するであろう、20年に一度と言われる6mクラスの大波への期待と興奮に胸躍らせていた。
 しかしそんなブーンのもとに、サンディエゴの大手法律事務所から派遣された女性弁護士ペトラ・ホールが訪れ、タミー・ロディックというストリッパーの捜索を依頼してくる。
 ストリップクラブ経営者のダン・シルバーが所有する倉庫の火災が、物的証拠から放火であることが明らかなことから保険金の支払いを拒否した保険会社をシルバーが契約不履行と訴えたのだが、シルバーと付き合っていたタミーが、シルバーが火をつけたこと目撃しており、そのことを証言すると申し出たものの、裁判での証言を明日に控え彼女が突如行方をくらませてしまったため捜し出して欲しいとの依頼を持ち込んでくる。
 明日の大波に乗るチャンスを逃したくないブーンはペトラの依頼を断るが、野心的かつ融通の利かない性格のペトラが一歩も引かない上、事務所の財政面を考えると依頼を受けざるを得ないことからブーンは渋々タミー探しに乗り出し、早速タミーが泊まっていたモーテルを突き止めるが、モーテルでは女の死体が発見されたため警察によって封鎖されていた。しかし女の死体を見たペトラが言うには、死体の女はタミーでは無いと言う…。
* * * * *
 <ニール・ケアリー シリーズ>でお馴染みドン・ウィンズロウによる新たな私立探偵シリーズの登場です。
 作中語られる、ブーンが警察を去るキッカケとなった少女失踪事件にまつわる件は投げっぱなしジャーマン? と思って訳者あとがき読んだらシリーズもの第1弾でしたか、納得。
 生まれながらのサーファーであることが災い(?)して、仕事よりサーフィンを優先させようとする、一見野卑で軽薄そうな上辺とは裏腹にドストエフスキーやツルゲーネフ等の純文学を愛する知性派の上、実は腕も立つという私立探偵ブーンと、野心に溢れ、融通が利かない依頼主の弁護士補ペトラが、ぶつかり合いながらも一緒に事件の真相に迫っていくうちに徐々に惹かれていき…という展開そのものはありがちながら、そこはそれウィンズロウのこと、深い絆で結ばれたデイブ・ザ・ラブゴッド、ジョニー・バンザイ、ハイ・タイド、ハング・トゥエルブ、サニーといった個性豊かなサーファー仲間達の生き様や、事件に関わることで陥るジレンマを多角的な視点で描きだす手法の斬新さと、相変わらずの語りの巧さで読者をグイグイと引きつける手並みはさすが。
 さしものウィンズロウをもってしても日本人の描写がトンデモなのはご愛敬として(恐らくサモア人の描写も同等にトンデモなんでしょうね(苦笑))、ブーンが警官時代に解決出来なかった少女失踪事件のケリをつけることができるのか? を含めて今後の成り行きを見守りたいシリーズの誕生です。

 | リストへ戻る | ▼ |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2012/7/7
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right