Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2012年に読んだ本
2012年5月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

大宇宙の少年
HAVE SPACE SUIT - WILL TRAVEL
ロバート・A・ハインライン:著
矢野 徹/吉川秀実:訳
東京創元社:刊
★★★

 商業月世界旅行が実現し、月基地が宇宙連邦軍により建設されるようになった時代、クリフォード(キップ)・ラッセルは月へ行きたいと熱望していたが、しがない片田舎に住み、しかも学校で平凡な成績しか修めていない高校生のキップには、パイロットや専門の技術者となって月を目指すという手段はハードルが高く実現の可能性が低ため諦めざるを得なかったが、そんなキップに思わぬチャンスが舞い込む。
 スカイウェイ社が自社の石鹸を宣伝するキャッチコピーコンテストの公募を始めたのだが、その1等賞品はなんと月世界の無料招待! キップは早速アルバイト先のドラッグストアで積極的にスカイウェイ石鹸を売り始め、買ってくれたお客に事情を話して、コピーと共に送ることが応募条件となっている石鹸の包み紙を譲ってもらい、せっせとキャッチコピーを考えては送る日々を繰り返し、応募締め切りまでにその数は5782通にも達した。
 そしてついに当選発表の日を迎え、採用されたキャッチコピーが発表さると、それはまさにキップが考え出したコピーだったが、月旅行の権利は、全く同じコピーを考えた応募者11人中、コンテスト事務局に最も早く到着したモンタナ州に住む夫人へと渡ってしまい、キップのもとには中古の、だが本物の宇宙服が届けられる…。
 
* * * * *
 ハインラインのSFジュヴナイルシリーズの一作です(発表時期的には名作『夏への扉』の後)。
 物語冒頭の懸賞に応募するためバイトに精を出したり、宇宙服を修繕するために試行錯誤するくだりが、ベタではあるものの、ディテイルがしっかりと描き込まれているためリアルな質感を持っていて実に良い感じ。そして偶然通じた無線を介して“おちびさん”ことパトリシア(当然、小生意気(笑))と“ママさん”と呼ばれる異星人と出会ったことで始まるキップの地球の存亡をかけた大冒険!
 これまで読んだハインラインのジュヴナイルの中では、もっともストレートな筋立てで、ボーイ・ミーツ・ガール、情け容赦の無い異星人との対決、危機からの脱出と決死のサヴァイヴァル行、そして冒険を通じて成長する主人公などなど、ジュヴナイルの王道要素をキッチリ押さえつつ、ハインラインらしいストーリィテリングと重厚感あるタッチで、大人でも十分楽しめるSF冒険譚に仕上げている手並みはさすがです。
 唯一不満なのは、クライマックスの地球の命運がかかった審判において、キップやおちびさんの弁舌によってではなく(二人の啖呵も一役買ってはいるだろうけど)、地球人に好意的な種族からの請願によって地球が救われるこちになるため、カタルシス的には物足りなさが残っちゃうことですが、そこはまぁシニカルなハインラインの芸風のなせる技、と諦めるしかないですかね(笑)。

 それにしても、我が国では70年代にザンボット3やマーズで採用されて衝撃を与えた、「地球人は宇宙の平和を脅かす存在となり得るので破壊すべき存在」という視点を、それらに先立つ20年近くも前から作品に盛り込んでいたハインラインはさすがですな。

 | リストへ戻る |  |

不屈の弾道
KILL ZONE
ジャック・コグリン/ドナルド・A・デイヴィス:著
公手成幸:訳
早川書房:刊
★★★

 サウジアラビアでブラッドリー・ミドルトン海兵隊准将がアメリカ人傭兵の手により誘拐され、シリア領内に拉致されてしまう。同じ頃ワシントンでは、空挺部隊出身のトーマス・グレアム・ミラー上院議員が遊説活動中に投宿したホテルで毒殺されてしまう。
 二人は共に、近年資金力に物を言わせ、軍務の民間への委託を可能にするための規制緩和を強行に訴える民間警備企業(=民間軍事会社)の台頭を、軍の存続のみならず国の安全そのものに対する脅威と主張しており、間も無く国の小委員会に提出されようとしている、軍事活動の民営化法案の通過を阻止する影響力を持っていたのだが、民間警備企業の最大手であるゲイツ・グローバルのオーナー、ゴードン・ゲイツを始め、ゲイツと利害が一致したため密約を結んだ国家安全保障担当大統領補佐官のジェラルド・ブキャナン、ルース・ヘイゼル・リード上院議員らのグループが、法案を通すために准将と上院議員を排除しようと巡らせた陰謀の一環で、最終的には海兵隊によるミドルトン准将救出作戦の失敗と暗殺までもが彼らのシナリオとして描かれていた。
 そしてブキャナンは、海兵隊きってのスナイパーでCIAの作戦経験もあるカイル・スワンソンに白羽の矢を立てるが、常軌を逸した命令内容に胡散臭さを嗅ぎ取ったスワンソンは、命令を伝えに来たメッセンジャーの目を盗んで命令書の原本とコピーをすり替え、原本を安全な場所に保管すると命令に従い、彼が開発の手助けをした最新型のハイテク狙撃銃<エクスカリバー>を携えてシリア潜入作戦へと赴くが…。
* * * * *
 実際の元海兵隊スナイパーが作家の共著者を得て著した軍事アクション小説です。
 共著者であるプロの作家のアドヴァイス? ヘルプ? リライト?の功績が大きい気配が濃厚ではありますが、元軍人のデヴュウ作としてはなかなかのストーリィテリングの才を発揮しており、罠に嵌められ敵地で孤立したスナイパーのサヴァイヴァル、政府の要職を務める人間までもが背後にいる陰謀などが、程よいバランスで緊張感を醸し出していてなかなかのリーダビリティ。
 そして経験者ならではスナイパーの作戦遂行中の行動や心理描写はさすがのリアリティと生々しさ。さらに架空のハイテク狙撃銃が、そのハイテクさ故に潜在的に抱えてしまった「弱点」によりスワンソンを窮地に追い込むものの、弱点に気付いたスワンソンがそれを逆手に取って窮地を脱するどんでん返しのアイディアもなかなか。
 陰謀の首謀者の一人であるブキャナンが、この手の陰謀に手を染めるには結果小物すぎで興醒めだったり、スワンソンとミドルトンの確執が、なんだかうやむやのうちに解消してしまっていたりと、詰めが甘い部分も見られますが、正統派軍事アクション小説として結構楽しめました。
 それにしても、『24』シーズン7でも民間軍事会社の暴走がプロットになっていましたが、あの中で、民間企業がハンヴィーを始めほぼ軍隊同様の装備で描かれているのを見て「さすがにこれは『24』ならではの誇張だろう?」とか思ったのですが、本作での描写を見る限りさほど誇張されているわけではないようで…。しかもこのようにフィクションに度々プロットとして持ち出されると言うことは、彼の地ではそれなりにメジャーな問題として認識されているのですね。

 以下ミリタリィもの恒例の余談。
その1──作中、『バンド・オブ・ブラザース』の名前を出すくだりがありますが、ちゃんと邦訳があるのにわざわざ『バンド・オヴ・ブラザーズ』とオレオレ表記しちゃう訳者って一体…。

その2──スワンソンがシリア領内を逃げ回る際、“小さなカワサキのバイク”を使いますが、その排気量たるや作中の記述によるとなんと1200cc! 「それはいくらなんでも小さくないだろう。てか、そんなデカイ排気量のバイクを偵察部隊用に採用するかぁ?」と、ちょっとググってみたら、どうやら海兵隊ではカワサキのKLR650(KLS650?)ベースのM1030という、250cc、651cc、611ccの3種類の排気量バリがあるディーゼルエンジン(!?)搭載のバイクを使ってるようだけど…。著者が250ccと間違えたんですかね?

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2012/8/25
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right