Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2015年に読んだ本
2015年6月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

いとみち 二の糸
越川オサム:著
新潮社:刊
★★★

 引っ込み思案な性格を直すため、一念発起して青森駅近くのメイド喫茶<津軽メイド珈琲店>でアルバイトを始めた相馬いとは高校2年生となる春を迎えていた。
 接客にはいまだぎこちなさは残るものの、店のピンチを救うために始めたいとの三味線ライヴも好評で客足も順調、地元新聞にも取り上げられたりして店の経営はひとまず安泰…なのだが、近ごろ先輩メイドの福士智美と葛西幸子の二人から避けられているように感じていた。
 形こそ違えど、いとのことを見守り、導いてくれていた先輩たちの態度の変化に戸惑っているところに加え、常連客の山本までもがよそよそしい態度を取るようになったことに、いと自身に非があるとしても、なにも思い当たる節がないだけにすっかり落ち込んでしまう。
 そんな中いよいよ始まった新学期。いとは校内で相撲場を探していた巨漢の新入生石郷鯉太郎と出会う。鯉太郎は相撲場を探していながら、いとが相撲部が廃部になったことを教えるとほっとした様子を見せて去って行った…。
* * * * *
 黒髪ロングでロリ(貧乳)に加えてドジっ娘という“萌え記号の詰め合わせ”こと三味線弾きメイドのいとっちが活躍するシリーズ第2段をバスタイム読書で読了。
 メイド喫茶でのバイトや、数少ない親友と呼べるクラスメイトと立ち上げた写真同好会での活動を契機に、狭かったいとの世界どんどんが広がる一方で、周りの人との感情の行き違いから来る傷心や初めての恋心など、“ぼっち”なら直面せずに済んだ対人関係上の問題や、自身の感情の揺れに翻弄されながらも着実に成長していくいとの姿が瑞々しく、思春期ならではの自意識過剰さで空回りしてしまう様がなんとももどかしくもいじらしい、作者の持ち味が生きた青春賛歌に仕上がってると思います。
 なんてったって、「手足が長くて声が透き通っていて目元が涼しい二枚目」が理想のタイプのはずなのに、徐々に鯉太郎に惹かれていく自分に気付いて戸惑ういとの姿がかわいいったらありゃしない。鯉太郎、ちょっとそのポジション替われ!(笑)
 智美がマンガ家デヴュウを目指し上京してしまい、自称エースは不在になるものの2号店が出来ることが決まった<津軽メイド珈琲店>の先行きは? そしていとっちと鯉太郎の恋は進展するのか? 「三の糸」も楽しみです。

 | リストへ戻る |  |

二流小説家
THE SERIALIST
デイヴィッド・ゴードン:著
青木千鶴:訳
早川書房:刊
★

 作家のハリー・ブロックは、物書きとして20年ものキャリアを積んでいたが、その仕事のほとんどは、いくつかのペンネームを使い分けてポルノ雑誌に寄稿したアダルト小説や、フリーランスのゴーストライターとしての仕事ばかりで、実名で発表し成功したと言えるような代表作は1冊もものしていない状態だった。
 そんなハリーのもとに、4人の女性を拉致して拷問にかけたのち、被害者に醜悪なポーズを取らせた写真を撮影した後に殺害、バラバラにした遺体を捨て去るという惨たらしい事件で有罪となり死刑判決を言い渡されたダリアン・クレイから、自分のためにポルノ小説を書いてくれたら事件の全容について告白するというオファーが舞い込む。
 ブロック自身は全く気乗りがせず断るつもりでいたが、4人の被害者のうちの一人、ドーラ・ジャンカルロの姉ダニエラが連絡を寄越し、クレイが明かさないためいまだ見つかっていない頭部を見つけ、きちんと埋葬しないと自分自身が事件と折り合いをつけられないため、クレイの依頼を受けて欲しいと懇願され心が揺らぐ…。
* * * * *
 2012年の「このミス」、「ミステリが読みたい」、「週刊文春ミステリーベスト10」の海外部門で軒並み1位を獲得した話題のミステリィです…が、これほど世評と自分的評価に乖離があった小説も珍しかったです。
 ブロックのアシスタント気取りの女子高生クレアをはじめ、ハーレムラノベよろしく女性に好感を寄せられまくることに全く説得力を感じられないヘタレ具合は、ヘタレなりに愛嬌でも感じられればいいのですが、個人的には魅力を感じられないどころか、女性名義で書いているヴァンパイヤ小説のファンだという弁護士アシスタントのテレサに、チャットでネカマになって接触するとか、「なんですかそれ口説いてるんですかごめんなさい狙いすぎだし気持ち悪くて無理です」(©一色いろは)レベルな気色悪さしか感じませんでした。
 脱線の多いうえ中途半端にブンガク的な表現の文体も鼻につくし、話運び的にもサスペンスとしての盛り上がりに欠けるうえ、物語のメタ構造上の鍵かと思ってガマンして読んだまさに二流の作中小説が結局なんの役割も果たしていなかったことも、犯行のおぞましさの割りにはちっとも存在感というか怖さを感じさせない犯人像等々、個人的には何一つ刺さらず、なんでこんなに世間的評価が高いのか全く理解出来ませんでした。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2015/11/8
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right