スワガーが懇意にしているワシントンポストの女性ジャーナリスト、キャシー・ライリーが、特派員として赴任中のモスクワからモシン・ナガン91というロシア製のライフルについて問い合わせるメールを送ってくる。
ライリーはモスクワで、第2次世界大戦のさなか忽然と歴史の表舞台から姿を消したリュドミラ・ペトロワ──通称ミリ──という美貌の女性スナイパーに興味を引かれ、彼女の消息を調査をしているという。
悠々自適な生活を送ってはいるが刺激に飢えていたスワガーは好奇心を掻き立てられ、スナイパーの専門家としてライリーの調査を手助けするためモスクワに飛び、ライリーと合流してミリと同時代に任務に就いていた女性スナイパーのインタヴュウに同席し、ミリが“白い魔女”と呼ばれていたこと、ウクライナに派遣されたきり姿を消したという事実を聞き出した後、100人以上の村人がドイツ軍によって虐殺されたヤムレチェという山村で、恐らくミリがハンス・グレドゥルというナチス高官の暗殺を試みたのではないかという推論に辿り着いた二人は早速ウクライナへと向かう…。
* * * * *
どうやら歴史秘話をスワガーが解き明かす方向性に舵を切った模様の<スワガー サーガ>第14段です。
ボブたちが解き明かした、歴史の闇に葬られたかに見えた女性スナイパーのミリが辿った運命の行方はロマンティックではありますが、そもそもボブが身の危険を冒してまで事件に深入りする動機付けが、「写真を見ただけのミリに惹かれた」というだけではあまりにも弱く、説得力が感じられないので最後までストーリィに気持ち良く身を委ねられないのがネックです。
今回のヒロイン(?)のミリにしても、技量の卓抜さは描かれるけど、実在の人物では無いにも関わらず、人となりというか、生い立ちや人格形成に及ぼした背景描写はおざなりだからいまひとつ感情移入出来ませんでした。
唯一の収穫は、ミリを救うことになるドイツ降下猟兵の指揮官フォン・ドゥレールが、『鷲は舞い降りた』のクルト・シュタイナを彷彿とさせる高潔なキャラクターで実に魅力的なところですが(37年のモナコGPで3位表彰台獲得した経歴の持ち主って設定は、実際のドライヴァーであるクリスチャン・カウツに失礼だとは思いますが…)、それだけが見どころというのがなんともはやな、ちょっと残念な出来映えでした。
恒例の重箱の隅つつき…というよりは翻訳に対する苦言。
ミリタリィマニアしか使わないようなマニアックな呼称ならまだしも、ググッても引っかからないような、この訳者の「ぼくがかんがえたさいきょうの訳」はマジでカンベンして欲しいです。
「パンツァーIV戦車」は「IV号戦車」でいいし(そもそも戦車の意味がダブってるし(苦笑))、装甲兵員輸送車をいちいち「シュッツェンパンツァーワーゲン」とドイツ語読みで表記するのにいたっては読みづらい伝わりづらいだけでなんのメリットも無いと思うんですが…。ホント、扶桑社の校閲者にはちゃんと仕事して欲しいものです。
|