Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2015年に読んだ本
2015年4月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

三匹のおっさん ふたたび
有川 浩:著
新潮社:刊
:刊
★★★

 お嬢様育ちゆえの世間知らずが災いしてマルチ商法に引っかかり、タチの悪い業者に自宅まで押しかけられ、支払いを強要されていたところを救ってくれた一方で、親からも受けたことのない手厳しい説教を舅の清田清一にされた貴子は、これまで考えたことも無かったお金の重みについて考えさせられ、さらに息子の祐希が親に反発する理由は、単なる反抗期ではなく自分自身の立ち居振る舞いあるのではないかと思い至り、息子との溝を埋めるきっかけになればと、友人の計らいで精肉店でパートを始める。
 しかし、これまでアルバイトすらしたことのない貴子は万事において手際が悪く、パートのリーダー格には叱責され、仲間には鼻で笑われ、すっかり店の中で孤立してしまう。
 そんな屈辱を味わいながらも、生来の負けん気の強さが簡単に辞めることを許さないでいる中、常連客の女子高生のふとした優しさに触れたことで、抑えていた感情の堰が切れてしまい、その女子高生の前で涙を見せてしまう…。
* * * * *
 剣道家の清田清一(キヨ)、柔道家の立花重雄(シゲ)、機械工作と悪知恵に長けた有村則夫(ノリ)という、少年時代の悪友3人組で始めた私設自警団の活躍を描くおっさんシリーズ第2弾です。
 今回、「とりあえず祐希爆発しろ(笑)」と言いたくなってしまうほど、祐希と早苗のラブコメ成分増量となっています。
 このシリーズの魅力は、「いま、そこにある社会問題」とでもいうか「等身大の悪意」とでもいうか、ごくごく身近に接する可能性のある問題を相手に、三匹が身の丈にあった自警団として働くので、一応目先の問題には対処するものの、その問題の深層の解決には到らないもどかしさも描くことによって、地に足が付いた感をうまく出しているところでしょう。
 今回、6話中三匹が直接問題解決に当たるエピソードが、書店の万引き問題と駐車場へのゴミ捨て問題、放火魔の3エピソードと、三匹の活躍する割合が控えめなのがちょっと物足りませんが、安定して面白く、そして昨今の風潮についてちょっと考えさせられるエピソードの数々で読ませます。
 そして、ボーナストラックとして収録されている、無印5話に登場して祐希と早苗の仲を翻弄した潤子の初恋エピソードに見る、小学生にして女子間での処世術やオンナとしての駆け引きを体得しているおにゃにょこの恐ろしさに、初心な男共は震撼するばかりなのだ(^ω^ ;)。

 ところで、なんでこのシリーズには文春版と新潮版とあるのか不思議でググってみたら・・・実は結構ややこしい人なんですかね?

【関連情報ポインタ】
有川 浩『三匹のおっさん』特設サイト文藝春秋
有川 浩『三匹のおっさん』スタッフブログ
金曜8時のドラマ『三匹のおっさん』オフィシャルサイトテレビ東京
金曜8時のドラマ『三匹のおっさん』Facebook

 | リストへ戻る |  |

スナイパーの誇り (上) (下)
SNIPER'S HONOR
スティーヴン・ハンター:著
公手成幸:訳
扶桑社:刊
★★

 スワガーが懇意にしているワシントンポストの女性ジャーナリスト、キャシー・ライリーが、特派員として赴任中のモスクワからモシン・ナガン91というロシア製のライフルについて問い合わせるメールを送ってくる。
 ライリーはモスクワで、第2次世界大戦のさなか忽然と歴史の表舞台から姿を消したリュドミラ・ペトロワ──通称ミリ──という美貌の女性スナイパーに興味を引かれ、彼女の消息を調査をしているという。
 悠々自適な生活を送ってはいるが刺激に飢えていたスワガーは好奇心を掻き立てられ、スナイパーの専門家としてライリーの調査を手助けするためモスクワに飛び、ライリーと合流してミリと同時代に任務に就いていた女性スナイパーのインタヴュウに同席し、ミリが“白い魔女”と呼ばれていたこと、ウクライナに派遣されたきり姿を消したという事実を聞き出した後、100人以上の村人がドイツ軍によって虐殺されたヤムレチェという山村で、恐らくミリがハンス・グレドゥルというナチス高官の暗殺を試みたのではないかという推論に辿り着いた二人は早速ウクライナへと向かう…。
* * * * *
 どうやら歴史秘話をスワガーが解き明かす方向性に舵を切った模様の<スワガー サーガ>第14段です。
 ボブたちが解き明かした、歴史の闇に葬られたかに見えた女性スナイパーのミリが辿った運命の行方はロマンティックではありますが、そもそもボブが身の危険を冒してまで事件に深入りする動機付けが、「写真を見ただけのミリに惹かれた」というだけではあまりにも弱く、説得力が感じられないので最後までストーリィに気持ち良く身を委ねられないのがネックです。
 今回のヒロイン(?)のミリにしても、技量の卓抜さは描かれるけど、実在の人物では無いにも関わらず、人となりというか、生い立ちや人格形成に及ぼした背景描写はおざなりだからいまひとつ感情移入出来ませんでした。
 唯一の収穫は、ミリを救うことになるドイツ降下猟兵の指揮官フォン・ドゥレールが、『鷲は舞い降りた』のクルト・シュタイナを彷彿とさせる高潔なキャラクターで実に魅力的なところですが(37年のモナコGPで3位表彰台獲得した経歴の持ち主って設定は、実際のドライヴァーであるクリスチャン・カウツに失礼だとは思いますが…)、それだけが見どころというのがなんともはやな、ちょっと残念な出来映えでした。

 恒例の重箱の隅つつき…というよりは翻訳に対する苦言。
 ミリタリィマニアしか使わないようなマニアックな呼称ならまだしも、ググッても引っかからないような、この訳者の「ぼくがかんがえたさいきょうの訳」はマジでカンベンして欲しいです。
 「パンツァーIV戦車」は「IV号戦車」でいいし(そもそも戦車の意味がダブってるし(苦笑))、装甲兵員輸送車をいちいち「シュッツェンパンツァーワーゲン」とドイツ語読みで表記するのにいたっては読みづらい伝わりづらいだけでなんのメリットも無いと思うんですが…。ホント、扶桑社の校閲者にはちゃんと仕事して欲しいものです。

 | リストへ戻る |  |

ボーナス・トラック
越谷オサム:著
東京創元社:刊
★★

 とある地方都市で大手ハンバーガーチェイン店に就職して2年になる草野哲也は、昼は店舗でバイトやパートを指揮しながらの接客、夜はバックヤードでデスクワークと、神経と体力を使うハードワークの毎日で、残業時間が月100時間を越えるのも当たり前。おまけに休みの日は疲れを取るための休息に費やしてしまうため、大学生の時のように自分の時間もろくに取れない日々にストレスを募らせていた。
 そんなある雨の深夜、勤務を終えてマイカーで帰宅する途中、草野の車を強引に追い抜いていったスポーツカーが轢き逃げ事故を起こした直後の現場に出くわしてしまう。
 草野は冷たい道路に横たわる被害者の蘇生を試みるが、その若い男──大学生の横井亮太は既に事切れており、もはや警察を呼ぶことくらいしか草野には出来ることは残されておらず、通報を済ませて自分の車の中で警察の到着を待っていると、誰もいない車内で突如草野を呼ぶ声が聞こえる…。
* * * * *
 『陽だまりの彼女』でお馴染み、青春小説の旗手、越谷オサムのデヴュウ作をバスタイム読書で読了。
 さすがにデビュウ作ということもあってか、轢き逃げに遭い成仏出来ず幽霊となったお調子者の亮太と、その事故の目撃者である生真面目で不器用な哲也による犯人探しバディが成立するまでにページの半分程を要するので、前半はもっさりした印象がある一方で、後半の事件解決パートについてはバタバタッと駆け足で終わってしまう構成にこなれてなさは感じるし、犯人捜しの謎解き要素においても、結果的に偶然頼りなので素人探偵物としてはカタルシスは薄く、物足りなくはありますが、話が動き出してからのテンポの良さや、亮太の一見軽薄なキャラが引っ張るライトなノリの中にも「自分の居場所」を見つめ直すという、作者の作品に通底するテーマを嫌味なく描きだす持ち味の片鱗は十分に堪能できる、爽快なバディものに仕上がっています。
 とはいえ、この手の「この世への未練を解消して成仏させる」系のオハナシは大好物なだけに、幽霊という「すこしふしぎ」系ギミックの扱いにもうひと捻り欲しかった、というのが正直なところでした。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2015/8/30
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right