Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2017年に読んだ本
2017年10月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

宇宙が始まる前には何があったのか?
A UNIVERSE FROM NOTHING Why There Is Something Rather Than Nothing
ローレンス・クラウス:著
文藝春秋:刊
★★

 宇宙の成り立ちや予想される遠い未来の宇宙の姿、そしてどうやら宇宙は「無」から生まれたらしいことが各種の研究に寄って明らかになってきたが、いったいどうして「何も無い」状態が何かが生じうるのか? といった宇宙にまつわる不思議や疑問の数々について、最新の研究結果に基づき、アリゾナ州立大学で「宇宙が始まる前には何があったのか?」「宇宙はどのようにして始まったのか?」「わたしたちはどこからきたのか?」といったテーマの専門家会議を開いたり、科学の研究の成果を一般人にも分かりやすく発信したりする<起源プロジェクト>の責任者であり、宇宙の膨張を加速させる暗黒エネルギーの存在を提唱した宇宙物理学者の一人である著者が分かりやすく解説した科学ドキュメント。
* * * * *
 「この宇宙は“無”から誕生した」という、最新の研究に基づくなかなか刺激的な宇宙論を解説した科学ドキュメントをバスタム読書で読了。
 人間の常識──というか直感と言った方が近いかな?──と違い、「何も無い」状態から何かが発生することはあり得て、この宇宙にしても、生物にしても、奇跡的な偶然によって生み出されたものである可能性が高く、この世の有りよう(物理法則)は唯一無二のものでは無さそうである、という論考には実に知的好奇心が刺激されて興奮を覚えたものの、肝心の宇宙が始まる前は何も無かったことを示すためのロジックの数々、例えば「ここからわかるのは、曲率ゼロの平坦な宇宙では、そして平坦な宇宙である場合に限り、膨張とともに運動しているそれぞれの天体について求めたニュートンの全エネルギーは、厳密にゼロになるということだ!」といった記述を前にすると「お、おう…」としか言えず、理解に及ばないことがなんとももどかしくも悔しく、そして一抹の恥ずかしさすら覚えてしまう、なかなか手強い内容でした。
 文章そのものは非常に噛み砕いて書かれているし、折々顔を覗かせる作者のユーモアのセンスも楽しいだけに、本書の内容をちゃんと理解するための教養的下地や素養があればもっと楽しめたであろう、なんとももったいない1冊です。
 よって評価が低いのは、本のデキの善し悪しとしてのジャッジではなく、完全に読み手側の問題です。
 とはいえ、「なぜ」という問いかたは暗に「目的がある(なんらかの意思がある)」ことが前提となって不毛な議論に陥りやすく、科学においては「なぜ」という問いは「いかにして」という具体性を持った問いかけにするべき、という意見は目から鱗でしたし、「不可知論者」や「無神論者」より過激(?)な、「神が支配するような世界に住みたくない」、「科学は神を信じないことを可能にする」という著者の「反神論者」という立場が実に新鮮だったりと、新たな視点を得ることが出来ただけでも読んだ価値はありました。

【関連情報ポインタ】
本書の特設サイト(文藝春秋)

 | リストへ戻る |  |

殺し屋を殺せ
THE KILLING KIND
クリス・ホルム:著
田口俊樹:訳
早川書房:刊
★★

 フリーの殺し屋のアレグザンダー・エンゲルマンは、<評議会>と呼ばれる全米のマフィアの代表で構成される組織から、<評議会>に属するマフィアが派遣したヒットマンを次々と始末して回っている殺し屋の暗殺を依頼される。
 その殺し屋とは、元米軍の特殊部隊員として世界各地で政治的な暗殺任務をこなしていたが、とある暗殺任務の際、ターゲットの要人の護衛の若い兵士を殺したことを契機に人殺しに明け暮れる日々に倦み、生きる意欲すら見失った矢先に、派遣先のアフガニスタンで反政府勢力の仕掛けた爆弾によって所属部隊が全滅してしまったことで行方不明扱いにされた上、記録上からも存在しない人間となったことを機に、これまでの人生の贖罪のために人の命を奪う者を抹殺する暗殺者として生まれ変わったマイクル・ヘンドリクスだった。
 請負仕事はせず、同じ部隊でヘンドリクス以外の唯一の生き残りであるレスター・マイヤーズの手を借りて殺し屋に狙われている人物を探し出してはアプローチする方法を採っており、殺害方法も多岐に渡っていたため、これまでヘンドリクスはマフィア達や警察からマークされることなく活動を続けられていたのだが…。
* * * * *
 日本のラノベ界じゃ異世界転生ものがトレンドですが、欧米は暗殺者もの流行りなんですかね? 新たな暗殺者ヒーローの誕生です。
 いかにユニークな暗殺者像を生み出すかのアイディア勝負にでもなっているのか、最近読んだ『オーファンX』の依頼人獲得システムも大概でしたが、「暗殺者の動向をウォッチしてターゲットが判明したら売り込みをかける」という営業方法&「殺し屋がターゲットを狙うところを襲う」という実行方法もかなりムリ・ムダ・リスクが大きいような…(^_^;)。
 「殺し屋を殺す殺し屋とその殺し屋を殺そうとする殺し屋との対決」というプロット自体は魅力的なのに作劇面において全然こなれておらず、痛快アクション小説にもピカレスク小説にも振り切れていない、なんとも中途半端な出来に終わってしまっているのがもったいない1作。
 ヘンドリクスを追うFBI女性捜査官のトンプソンが彼に執着する動機が弱いとか、『コールドケース』のリリー姉妹を彷彿とさせるトンプソンと妹との確執が、サスペンスを盛り上げるギミックとしても、登場人物に陰影を与える役割としても機能しないまま投げっぱなしジャーマンで終わってしまうとか、エンゲルマンが“強いやつとやりたいだけの大馬鹿者”系の誇り高いプロかと思いきや結局は快楽殺人者で、クライマックスでヘンドリクスの元妻を狙う意味が、サディスティックな性向の満足感を味わうためとしか感じられず、これだけの実績を持つプロが取る戦術としてはお粗末で、キャラ設計上の一貫性に乏しさを感じてしまうといったのツッコミどころの数々が、地の文の気取ったつもりの比喩的表現が冗漫に感じてドライブ感にブレーキをかけてしまっているのが災いして露見してしまっているのも、作品の練度を下げている要因に感じてしまいました。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2017/11/23
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right