Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2017年に読んだ本
2017年11月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

ブラック・ウィドウ (上) (下)
THE BLACK WIDOW
ダニエル・シルヴァ:著
山本やよい:訳
ハーパーコリンズ・ジャパン:刊
★★★

 パリのユダヤ人街の中心部を通るロジェ通りに位置する、フランスにおいて増加している反ユダヤ主義的事件の記録・研究、および政府に保護を求める活動の旗手であるハンナ・ワインバーグの活動拠点であるアイザック・ワインバーグ・センターにおいて大規模な爆弾テロ事件が発生する。
 実行犯の男女2名は爆弾を起爆させるだけに留まらず、爆破現場に立ち入って爆発では命を奪われなかったものの、瀕死の重傷を負ったハンナを始めとする負傷者達を冷酷に射殺して回るという残虐さを発揮した後、まんまと逃げおおせてしまう。
 <アルファ・グループ>と呼ばれるDGSI(国内治安総局)内に設けられた極秘対テロユニットのチーフであるポール・ルソーは、犯人のうち女の方が、ISISに忠誠を誓った女性戦闘員としてシリアで訓練を受けた“黒衣の未亡人”の一人であること、ワインバーグが自分のコレクションの中から、行方不明とされていたゴッホの絵をイスラエルの伝説的な諜報員のガブリエル・アロンに遺贈するつもりだったことを知ると、フランスの財産であるべきゴッホの絵を渡す代わりに、<オフィス>との共同作戦で犯人を追い詰めることをイスラエル側に提案する…。
* * * * *
 <美術修復師ガブリエル・アロン シリーズ>の第16作目です。
 ISISが企図したアメリカ本土での大規模テロを阻止せんと、素人を訓練してブラック・ウィドウに潜入させる、という展開そのものはそれなりに緊迫感があったし、フランスでエスカレイトしているユダヤ人迫害の現状だったり、寡聞にしてあまり認識の無かったベルギーがISIS戦闘員供給の温床になっているといった、このシリーズらしい、世界情勢的トピックスを織り込んだポリティカルスリラーとしての厚みは健在ではあります。
 ただ一方で、上下巻にボリュームが増えた割りには、タイトルに持ってきていながらブラック・ウィドウとの直接対決があるわけでもないうえ、キャラ立ちの面でも登場時のインパクトからすると竜頭蛇尾感は否めかったり、話運び的にも、二転三転するどんでん返しが待っているわけでもなく割りと平板で、決してつまらなくはないけれど、シリーズの水準・期待値からするとちょっと落ちる印象でした。
 個人的に、この手のシリーズもので巻数が増えるのは凋落の危険信号だと思っているのですが(トム・クランシーしかり、ハリポタしかり)、このシリーズもその呪縛に囚われてしまったんでしょうか? 次回作以降での巻き返しを期待。
 あと何と言っても、やはり未訳の巻に登場した人物がキィパーソンとして登場すると、過去の経緯が分からないだけに、今回で言うとハンナ・ワインバーグの死の重みを噛みしめられないというか、置いてけぼり感があるのがネックですね。
 これは邦訳の刊行事情の問題ですが、シリーズのファンのためにも、ハーパーコリンズ・ジャパンは責任を持って未訳分のシリーズ刊行に勤しむべし(笑)。

 | リストへ戻る |  |

眠る狼
PAST CRIMES
グレン・エリック・ハミルトン:著
山中朝晶:訳
早川書房:刊
★★★★

 任務中に負った怪我のリハビリのため内勤に回されていたアメリカ陸軍レンジャー部隊員のバン・ショウは、祖父のドノから「家に帰ってきてほしい、できることなら」と綴られた手紙を受け取る。
 実はドノはプロの泥棒を生業としており、バンは「跡継ぎ」として幼い頃から様々なテクニックと知識を授けられていたが、とある出来事がきっかけでドノの元から逃げ出して陸軍に入隊したのだが、祖父の性格からすればバンに対する懇願と言っても良い、らしからぬ文面に不安を覚えたため10年ぶりにシアトルに帰省するが、家に辿り着いてみると、居間で頭部を銃で撃たれたドノが倒れ伏しているのを発見する。
 銃声を聞きつけた近所の住人が呼んだ警察と救急が到着し、ドノは病院へ、バンは事情聴取のため警察へと向かうが、治療に当たった医師によると、ドノが回復するかは全くの不透明な予断を許さない状況だと言う。
 ドノには逮捕歴もあることから警察は犯罪絡みのトラブルに巻き込まれたのではないかと睨んでバンを問いただすが、祖父との縁を切って以降の動向について全く把握していなかったことから、バンは警察にはありのままを話す一方で、祖父がいったい自分に何を伝えようとしたのか独自に探り出すべく、旧知のドノの仕事仲間であるホリス・ブラントに連絡を取る…。
* * * * *
 「レンジャー隊員が事件に巻き込まれる!」というと、ついその戦闘スキルを活用して犯人を仕置きしまくる話を想像してしまいがちですが、泥棒の祖父に「手ほどき」を受けて育った主人公が、主にそちら方面のスキルや伝手を活かして犯人に迫るという設定の意外性もさることながら、肉親を殺されたからといっていたずらに復讐を求めない抑制の効いた主人公像に、故あって袂を分かった祖父のドノと主人公バンとの間のストイックながらも濃い絆。その二人の結びつきがフラッシュバックで徐々に明かされていく構成の妙。ドノ殺しの犯人捜し&ドノが残した宝探しという謎解きの醍醐味に叙情感のある文体、等々が相まって、アメリカ人作家にしては珍しく古き良き英国冒険小説の香りを感じさせる秀作で、久々実に好みのタイプの小説で、次作が楽しみな作家に巡りあうことが出来ました。

 とまぁ、作品そのものの満足は高かったなか例によって重箱の隅つつきですが、オフィシャルが“ドクターマーチン”表記なのに“Dr.Martens”を“ドクター・マーテンズ”と訳す意味が分からないですよねぇ。
 “ヘッケラー&コック”→“ヘッケラー&コッホ”や“サルテサーキット”→“サルトサーキット”みたいに、英語読みで輸入されたけど原語発音に近い読みが定着していっているようなパターンならまだしも、誰も使って無い読みを採用してもなんのメリットも無いと思うんですが…。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2018/1/12
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right