当年取って41歳の本厄を迎える藤沢太郎は、埼玉の自宅に愛しい妻子を残し、単身赴任で大手スーパーマーケットチェーン<ホリデー>藤沢店で副店長を務めていた。
そんな太郎が大学時代の友人宅で痛飲してから一人寂しくアパートに戻ったところへ、アニメのキャラクターのような派手派手しい衣装を身に纏って箒に跨がった少女がガラスサッシを突き破って飛び込んできた。
割れたガラスで額を切った少女が提げているポシェットからリスかモモンガに似た小動物が現れ、中年の声でしゃべったかと思うと摩訶不思議な力でアリスという名の少女の傷をあっという間に治してしまったりと、現実とは思えないような事態の連続に、酔いも手伝い全く理解が追いつかない太郎に対して“まるるん”と呼ばれる小動物は、アリスと自分は魔法界からやってきた見習い魔法使いとお目付役であり、アリスが人間社会で社会勉強する間、太郎の元で居候するつもりであると言うに及び、これは夢の出来事に違いないと決めつけた太郎は一人と一匹を泊めることに同意するが、翌日になってもアリスとまるるんは頑として太郎の部屋に居座ったままだった…。
* * * * *
いや〜、やっぱり越谷オサムとは相性がいいなぁ。
ぶっちゃけ設定の要素要素だけ切り出せば目新しさはありませんし(魔法実技が不得手なヒロインは『魔法つかいプリキュア』、精神的に未熟な能力者が普通のおじさんとの出会いで良い影響を受けるのは『アリスと蔵六』、育児放棄・幼児虐待をバックグラウンドに持ってくるのは『僕だけがいない街』がチラつきました)、結末だって予定調和といえば予定調和なのですが、それでも「空から魔法使いの女の子が落ちてくる」という、ラノベや魔法少女アニメお約束中のお約束の極みの掴みから、中年のおっさんと14歳の少女の同居という「おまわりさんこっちです」事案を隠し通せるのか? のハラハラ、太郎とアリスが徐々に擬似親子関係を紡いでいく過程の微笑ましさ、意外と重い「アリスが魔法使いになったいきさつ=“魔法界”の実像」が明かされる中盤から、アリスは姿が見えなくなる魔法を体得して無事魔法学校卒業できるのか? 太郎たちの周辺に忍び寄る放火犯との対決の行方は? のドキドキに心を鷲掴みにされて、まさに巻を措く能わず勢いでラストまで読み切ってしまい、ハートウォーミングな結末に年甲斐もなくちょっとウルウルしてしまうくらいの心地よい感動に包まれ、読後は軽くロスにすらなった、個人的に越谷作品の中ではナンバーワンに推したい作品でした。
重いテーマをバックグラウンドに据えつつも、辛気くさくも抹香臭くすることなく、作者お得意の軽妙なコメディタッチに紡ぐブレンド具合も絶妙ですし、「すこしふしぎ」話の荒唐無稽さの中にも、アリスが年齢に比して体格や精神年齢が幼いこと、魔法使いの装束がハリポタや魔女宅的欧風魔法使い由来ではなく、『カードキャプターさくら』やプリキュアのようなアニメ調なのか? が、単にロリコン趣味で読者を釣るためのあざとい記号ではなく、ちゃんと「魔法少女の成り立ちの事情」とリンクしている、といった抜かりの無さが、これだけファンタジックな設定でありながらも子供騙しに感じずに読めるのでしょう。
|