Home Book Minicar Moto Mac Weblog
Left Side
2017年に読んだ本
2017年3月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

海軍士官クリス・ロングナイフ 勅命臨時大使、就任!
KRIS LONGKNIFE: UNDAUNTED
マイク・シェパード:著
平原尚哉:訳
早川書房:刊
★★★

 商船に偽装した武装調査船ワスプ号で辺境星域の保安兼調査任務を指揮しているクリス達一行は、もはや植民星もほとんど無いエリアまで到達し、不法行為の取り締まりを行いつつ、未踏星域の星図作成やジャンプポイント調査などの調査任務を続けていた。
 そんなクリス達が、かつてイティーチ属との間に巻き起こった凄惨な戦争を経て設けられた緩衝領域近傍で発見したジャンプポイントを通過した途端、ワスプ号が放ったジャンプブイが破壊される。
 ブイを破壊したのが、イティーチ勢力圏外を航行していたイティーチ属軍艦を攻撃していたグリーンフェルド艦の流れ弾だということが分かると、クリスはグリーンフェルド艦の艦長を説き伏せ攻撃を止めさせ、イティーチ艦とのコンタクトを図るが、相手はワスプ号にレイ・ロングナイフの子孫が乗船していることを知るなり、クリスとの直接対話を求めてきた…。
* * * * *
 <海軍士官クリス・ロングナイフ シリーズ>の第7弾です。
 これまでシリーズを通じて、作品世界における歴史的事件としてのみ語られてきた仇敵イティーチ属がついに登場です。
 しかも、双方の生存を賭けた戦争終結後、長年互いに不干渉政策を執ることで均衡を維持してきたにも関わらず、イティーチ属が人類との協調を持ちかけなければならないほどの新たな脅威が!? ということで盛り上がるのかと思いきや、今回は人類──知性連合とて決して一枚岩ではないため、まずはレイ王の統治基盤を盤石にするための下準備をさせられるお話なので少々肩すかしでした。
 しかも、今回クリスは問題解決に当たろうとした矢先に重傷を負ってしまうため、宇宙戦でも陸戦でもいつもの大暴れが見られないし、惑星を二分する勢力間の主導権を得ようと画策される内乱も計画が稚拙過ぎるうえ、クリスの犠牲を契機に一惑星の停滞した社会状況が解消に向かうっていうのはいささかご都合主義が過ぎて白けてしまいました。
 とはいえ、ますます人間くさくなってクリスを悩ませるネリー問題含め、起承転結の「承」のエピソードと割り切れば、それなりにターニングポイントとなるエピソードではあるので、シリーズを追っている方は読んでおいた方が良いでしょう。

 | リストへ戻る |  |

いとみち 三の糸
越谷オサム:著
新潮社:刊
★★★

 高校3年生の春を迎えた相馬いとは、親友の伊丸岡早苗、対馬美咲、三上絵里と始めた写真同好会が部に昇格し1年生の新入部員も入って先行きは安泰。バイト先の<津軽メイド珈琲店>での三味線コンサートも楽しんで演奏する余裕が出るなど充実した日々を送る一方で、進路についてまだ漠然とした目標しかない状態に不安を覚えていた。
 さらに<津軽メイド珈琲店>に新たにバイトとして加わった、漫画家として独り立ちするためにバイトを辞めて上京した福士智美の妹智晴が新たな頭痛の種となっていた。
 智晴は容姿や物怖じしない性格こそ姉に通じるものがあるのだが、ふざけた態度の中にも愛嬌があり、彼女なりに真摯にバイトに取り組んでいた智美と違い、仕事や身だしなみはいい加減で、年上のいとに対して舐めた口を利くうえ、まだ15歳なのにタバコまで吸ったりする智晴の勤務態度が店に不協和音をもたらしていたのだ…。
* * * * *
 “萌え記号の詰め合わせ”こといとっちもついに高3。進路に、恋に、別れに悩むいとっちの姿が、相変わらずの瑞々しいタッチで活写されている完結編をバスタイム読書で読了。
 それにしてもいとっち成長したなぁ(´;ω;`)。
 そりゃネガテイブ思考が消え去ったわけでも泣き虫が直ったわけでもありませんが、<津軽メイド珈琲店>での2年間の経験を経て、問題児の後輩メイド智晴のあまりに身勝手な振る舞いを見かねて叱りつけたり、自らの進路を見定めて単身仙台に向かうことを決意する強さを得たいとっちの成長を象徴する、クライマックスの新入メイドこまとの「GLOOVE」と「DRIVE」溢れる三味線セッションのシーンのなんと痛快なことでしょう。
 そりゃ3年の春に志望校、しかも背伸びして国立大学を第1志望に決めて、模試でA判定取れないままにも関わらず見事一発合格しちゃうのは予定調和というかご都合主義が過ぎて、主人公のどれみを容赦なく浪人させた「『おジャ魔女どれみ16』の方がよっぽどシビアじゃん!」とツッコみたくもなりますが、いとっちの高校生活3部作を締めくくるに相応しい大団円を前にすると「細けぇことはいんだよ!」という気分になり、実に爽やかな読後感を味わうことが出来る、終わってしまうのが実に寂しくなるシリーズでした。
 この直前に読んだ『村上海賊の娘』において圧倒的に不足していたのは、この「キャラクターが勝手に動き出している」感であったことを実感する、ものすごい好対照さを見せるキャラクター小説でした。
 そしてラストシーンは意外な人物で締めることで含みを持たせていますが、彼女を主人公にした続編とか書かれないんですかねぇ?

 | リストへ戻る |  |

村上海賊の娘 (上) (下)
和田 竜:著
新潮社:刊
★★★

 一向宗本願寺の総本山大阪本願寺は、天下統一を目指す織田信長からの本願寺明け渡し要求を撥ねつけ、戦と和睦を繰り返し7年もの間信長と対立していたが、天正4年(1576年)織田側が本願寺の南方2kmほどの天王寺に砦を築いたことで状況は一変する。
 天王寺砦を築くことで本願寺を包囲し兵糧攻めに打って出た信長の戦略に対し、本願寺に合力していた鉄砲傭兵集団雑賀衆を率いる鈴木孫一は、本願寺の門主である顕如に毛利家に加勢を求め、唯一織田軍の制圧を免れている海路から兵糧を運び入れる軍勢として、毛利家と好を通じている村上海賊を味方に引き入れるよう進言する。
 一方毛利家では、当主輝元の叔父小早川隆景の反対を押し切り本願寺への加勢を決めたものの、因島村上、能島村上、来島村上の三家で瀬戸内海を牛耳る村上海賊のうち、因島と来島村上は毛利家に従うことは明かだったが、どの勢力にも与しない能島村上は、毛利家との間に遺恨があることもあり説得は困難と見られている中、隆景の重臣である乃美宗勝が能島村上家の当主村上武吉説得を買って出たため、毛利家水軍の長、児玉就英共に瀬戸内へ送り出す…。

* * * * *
 映画化もされたデヴュウ作『のぼうの城』が注目されたことで一躍時代小説界のホープとして注目を浴びた和田 竜の最新作です。
 2014年本屋大賞の大賞や第35回 吉川英治文学新人賞を受賞するなど書評子の評価も高いだけあって、確かに面白いことは面白いんですが、その面白さが丹念なリサーチの成果が現れている木津川口の戦いにおける海戦の推移や海賊達の繰り出す戦法、海賊達──特に泉州武人──のユニークな矜持・立ち居振る舞い等の、もっぱら戦記物としての面白味の方に依っており、肝心の「木津川合戦の裏にこんな破天荒な姫様の活躍があったら?」という、IFものや歴史秘話ものの妙味ではないのが最大のネック。
 せっかくの「実像がハッキリしない人物にスポットライトを当てて活躍させよう」というプロットの割りには史実からの逸脱を恐れてか、主人公の景姫の描写となると途端に窮屈になってしまい、史実の隙間隙間に無理矢理ねじ込んだ感が拭えませんし、肝心のキャラ造形にしても、「醜女と言っても洋風の顔立ちで当時の基準とは違うタイプの美人だった」とか、愚直過ぎるほどの真っ直ぐさとか、色々属性は与えられてはいるものの平板であまり魅力を感じられずじまいで、キャラの魅力で押し切るキャラクター小説に振り切れてもいないのが残念。
 「史実の空白部分にこんな人物を挿入したら?」というフィクションの化学反応としては、マンガの『修羅の刻』や、ちょうど現在アニメ放送中の『信長の忍び』の方がよほど上手く作用しているというのはいかがなものかと。
 あと、歴史的背景語りのメタ視線との行き来が激しくなかなか物語に集中できなかったり(「ちなみに…」のくだりは本当に蛇足が多く正直イライラしてしまいました)、上巻に至っては、景のキャラが定まらないまま織田側の大阪本願寺攻めの前哨戦である木津砦攻略戦にページを費やしてしまっていたりと、話運び的にも決して上手とは思えませんでした。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 2017/3/28
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right