第二次世界大戦中にイングランドのケント州で少年期を過ごしたフレデリック少年は、陸軍少佐で地域の兵士の生活状態に目を配る仕事に就いていた父親のおかげで戦闘機基地に出入りし、そこでスピットファイアMk.9に接したことが原体験となり、空軍のパイロットを目指すようになる。
まず足がかりとしてイギリス空軍の奨学金制度を利用して<ブルーベル・ヒル飛行クラブ>に入校して訓練を受け免許を取得するが、その時点で兵役に就くための最低年齢の18歳に達していなかったことから、息子の入隊に対する熱意を理解し応援していた父親は、伝手を使って選抜試験を受けられるよう取り計らい、難なく試験をパスしたフレデリック少年はカーディントン空軍基地で軍人としての基礎訓練とパイロットとしての訓練を受け、晴れてパイロット記章を手に入れることに成功する。
しかし飛行任務に就ける見込みが無いことを悟ったフレデリックは空軍には見切りを付け、世界中を飛び回って広い世界を見聞出来る職業──ジャーナリストを目指すため空軍を辞する。
* * * * *
ポリティカルスリラーの大御所であるフレデリック・フォーサイスの自伝です。
飛行機を愛し空軍パイロットを目指した青年期、スパイ小説ばりのスリリングな日々を過ごしたジャーナリスト期、そしてベストセラー作家になった後も意外なことに生活に苦労していたという作家期と、それぞれの時期における武勇伝の数々が、フォーサイスらしい端正な文体、かつイギリス人らしいユーモアを交えて描かれています。
そしてその人生の節目節目のどの時期においても、小説で描かれたら「ご都合主義が過ぎてリアリティが感じられない」と突っ込みを入れたくなるような運命的な出会いや巡り合わせによってキャリアの道が拓けたり命拾いをしたりするエピソードの数々は、一読「フォーサイスさん、ちょっと話盛ってません?」と疑いたくなるほどの、下手な冒険小説顔負けの波瀾万丈な人生に吃驚するばかりで、読後感のエキサイトさはほとんど冒険小説のそれでした。
ファンとしては、初期の3作以外の執筆裏話が無かったのがちょっと残念ですが、フォーサイスの小説のファンなら必読の内容です。
それにしても、『コブラ』の取材で政情不安定なギニア−ビサウ共和国を訪れているフォーサイスのことを奥さんがEメールで言及したところ、「ギニア−ビサウ」のキーワードがNSAだかの傍受に引っかかって政府によってパソコンがロックされたエピソードには仰天しましたが、これガチなんでしょうか? そんな検閲が常態化されているとしたら、もっと人権団体が騒いだりしても良さそうなものですが…。
|