Home Book Minicar Moto Mac
Left Side
1998年に読んだ本
1998年8月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

銀河帝国衰亡史 (文庫版タイトル『ファウンデーション』)
FOUNDATION
アイザック・アシモフ:著
中上 守:訳
早川書房:刊
★★★

 栄華の極みにあった<銀河帝国>、しかし帝国は滅亡へと向かっていた…。心理歴史学者ハリ・セルドンは自らが打ち立てた心理歴史学を用いて、帝国の滅亡後新たな帝国が興り秩序を回復するまで、3万年もの暗黒時代が来ることを予測した。その暗黒時代を最小にすべく、セルドンは人類の英知を集積しておく『エンサイクロペディア・ギャラクティカ』の編纂を目的とした科学者集団を設立したが、それを快く思わない公安委員会の手により銀河系の最果ての星<テルミナス>へと追放されてしまう…。
* * * * *
 SFのシリーズ物としては最も有名、かつ評価の高い作品の一つ<銀河帝国興亡史>の第1弾です。
 セルドンの<ファウンデーション>設立から、その真の目的が明らかになる前半。衰退し様々な知識が失われた帝国を、科学力を宗教的な神秘性に結びつけ勢力を拡大してゆくハーディン、その科学技術を貿易の糧として支配力を強固にしてゆくマロウなど、着実にその目的を果たしてゆく歴代の指導者達の活躍が描かれる後半。と数百年スパンの壮大な歴史絵巻が非常に理路整然、かつテンポ良く描かれています。
 ロボット物もそうですが、必要最小限の登場人物と背景描写でこれだけ壮大な物語を描き出してしまうアシモフの力量に改めて脱帽です。

 | リストへ戻る |  |

夜明けのロボット
THE ROBOTS OF DAWN
アイザック・アシモフ:著
小尾芙佐:訳
早川書房:刊
★★★★

 宇宙への植民運動を進めるイライジャ・ベイリに新たな難問が降りかかる。惑星オーロラで起きたヒューマンフォーム(人間型)ロボット破壊事件の捜査を依頼されるたのだが、犯人として告発されているのはその産みの親であるファルストフ博士だった。親地球派で政治的に影響力のあるファルストフが失脚し反地球派が台頭すれば、宇宙への進出の道が断たれてしまう。ファルストフを救い、地球の未来を切り開くためベイリはオーロラへと向かう…。
* * * * *
 SFミステリィ3部作の完結編です。
 今回もオーロラの異文化の中で関係者に聞き込みを行っていき、論理的な推理に基づき真実に迫っていく展開は前作『裸の太陽』同様ですが、ベイリとグレディアの微妙な男女関係や、「野外」に慣れるに従い、一歩一歩人間としての自分を取り戻していくベイリの姿が作品に深みを与えています。そして、ラストシーンのベイリがロボットのジスカルドと語り合うシーンは、センスオブワンダーに満ちていて、感動的なエンディングとなっています。ただ、あえて難点を挙げるとすると、グレディアやジスカルドのインパクトが強くて、ダニールの存在感が薄かったのが残念と言えば残念でした。

 | リストへ戻る |  |

裸の太陽
THE NAKED SUN
アイザック・アシモフ:著
常盤新平:訳
早川書房:刊
★★★★

 イライジャ・ベイリの元に宇宙国家から再び捜査の依頼が舞い込んだ。ロボット化が極度に進み人間が極端に少ないため、警察組織のない惑星ソラリアで起こった殺人事件を解決しろと言うのだ。半ば強制的にソラリアに向かうハメになったベイリを出迎えたのは、あの懐かしいR・ダニイル・オリヴォウだった。ベイリのサポートをさせるため親地球派のファルストフ博士が派遣したのだ。しかし極端な過疎の結果、人と「直接会う」ことに異常なまでの嫌悪感を抱くソラリア人相手に、ベイリの捜査は行き詰まる…。
* * * * *
 ベイリとダニイルの名コンビが活躍する『鋼鉄都市』の続編です。
 文化の違いに戸惑い、苦労しながらも真実を追及するベイリの鋭い推理が光りますが、なんと言っても本作の骨子は捜査の過程で積極的に外へ出、「裸の太陽」に接することにより外界への回帰に目覚め、地下都市との決別を決意するベイリの姿であり、容疑者の未亡人グレディアとの心の交流といった要素が絶妙にブレンドされ、SFミステリィとして大変完成度の高い物語となっています。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 1999/1/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right