Home Book Minicar Moto Mac
Left Side
1998年に読んだ本
1998年10月に読んだ本のレビューです。

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

銀河帝国興亡史7 ファウンデーションの誕生
FORWARD THE FOUNDATION
アイザック・アシモフ:著
岡部宏之:訳
早川書房:刊
★★★★

 銀河帝国の首相エトー・デマーゼル(R・ダニール・オリヴォウ)の庇護の元、ハリ・セルダンは心理歴史学を密かに研究し続けていた。研究ははかばかしい進展を見せずにいたが、治世者皇帝クレオン一世はもとより、現政権を打倒しようと目論むジョージョー・ジョラナムが自らの政治力として心理歴史学を利用しようと虎視眈々と狙っていた。
 デマーゼルを失脚させようとするジョラナムに対し、セルダンは養子のレイチを送り出しジョラナムの野望を打ち砕き帝国の危機を救う。しかし、それを心理歴史学によるものと思い込んだクレオン一世に、セルダンはデマーゼルの後継者として首相に任命されてしまう…。
* * * * *
 壮大な銀河帝国の歴史物語<銀河帝国興亡史シリーズ>もいよいよ終幕。前作『ファウンデーションへの序曲』に続き、セルダンが心理歴史学を完成させ、ファウンデーションを設立するまでに至った経緯が、セルダンの波乱万丈の半生と供に描かれ、<銀河帝国興亡史>と<ロボット物>を融合するための壮大な物語のリングが閉じます。
 並みの作家だったらこの作品の一部分だけを書くのに、分厚い文庫2・3冊は必要であろうエピソードを過不足無くこの量で描き切ってしまうのは流石(まったく爪の垢を煎じて飲んで欲しいよ>トム・クランシー)。その上、<銀河帝国興亡史>トリロジィが、心理歴史学に導かれた銀河帝国史というマクロな視点から、エポックとなった人物にスポットを当てていたために、(止む得ないこととは言え)今一つ人物に魅力が感じられなかったのに対し、『ファウンデーションと地球』以降の物語は、執筆時期に隔たりがあるためか、コンセプトの変更からか、トレヴァイスやセルダンといった人物達の、銀河帝国の命運に挑戦する過程における悲哀をたっぷりと描いているために、作品により深みがあるのが印象的でした。
 なにはともあれ<銀河帝国興亡史シリーズ>は、「本格的なSFの面白さ」というもののたっぷりと味わえる類稀な物語であると思います。お勧め。

 | リストへ戻る |  |

銀河帝国興亡史6 ファウンデーションへの序曲
PRELLUDE TO FOUNDATION
アイザック・アシモフ:著
岡部宏之:訳
早川書房:刊
★★★★

 ヘリコンの数学者ハリ・セルダンは、銀河帝国の首都トランターで開催された数学者の10年大会で心理歴史学の基礎理論を発表した。その有用性に気がついた皇帝クレオン一世の側近エトー・デマーゼルは、セルダンを利用することを思いつき、皇帝が謁見するように取り計らう。しかし、セルダンは現段階では心理歴史学は全く役に立たないことを説き協力を拒む。宮殿からは解放されたものの、偶然知り合ったチェッター・ヒューミンと名乗る理想主義者の男が、皇帝を影で操るデマーゼルの危険さを論じ、セルダンの身に危険が迫っていることを警告しようとする。セルダンがヒューミンの事をうさん臭く思っていたその矢先、ならず者が2人に襲いかかってきた…。
* * * * *
 前作『ファウンデーションと地球』から一転、物語は一気にファウンデーション設立以前の時代に戻り、若きセルダンが心理歴史学の基礎を築くまでの大冒険モノとなっています。
 皇帝の手を逃れトランター各地を転々とするかたわら、心理歴史学実用化への糸口を掴もうとするセルダンの逃亡劇をスリル一杯に描きく一方、トランター内でひしめき合う異文化の描写も秀逸で、ミステリィ的要素とSF的要素満載で読み応え抜群。そして待ち受けるラストの二重の大どんでん返し! 「こういう嬉しい歓びがあじわえるから本は止められない」と感じさせてくれる一作です。

 | リストへ戻る |  |

銀河帝国興亡史5 ファウンデーションと地球
FOUNDATION AND EARTH
アイザック・アシモフ:著
岡部宏之:訳
早川書房:刊
★★★

 ゴラン・トレヴァイスは、第一/第二いずれのファウンデーションによる第二帝国設立ではなく、<ゲイア>による銀河系の有機的融合を望んだ(『ファウンデーションの彼方へ』)。
 しかし、自らの決定の根拠の鍵を握っていると信じている地球の存在は、第二ファウンデーションを凌ぐ精神操作能力を持つ<ゲイア>の目をもかすめて秘匿され続けている。
 トレヴァイスは自らの決定に確信を得るために、共に地球探索の旅をしていたジャノヴ・ペロラットと、ゲイア人のブリスを伴い再び地球探索の旅へと出る…。
* * * * *
 <銀河帝国興亡史>の第5弾、時系列的には最後の話となります。
 壮大な宇宙叙事詩も大詰め、銀河帝国の命運がいよいよ決します。また、地球のやソラリア人失踪の謎が語られることで、<ロボット物>との融合も完結します。そもそも「違うシリーズを融合させよう」という無茶な目論見の上に、執筆期間に隔たりがあるため、三部作とそれ以降の物語の間に若干設定の歪曲はありましたが、そんなことは全く気にならない程無理のない展開で融合を果たしてしまうのには関心するばかり。とにかくSFならではの壮大なスケイルのオハナシを読みたければ、このシリーズにトライする価値はあるでしょう。

 | リストへ戻る |  |

銀河帝国興亡史3 第二ファウンデーション
SECOND FOUNDATION
アイザック・アシモフ:著
岡部宏之:訳
早川書房:刊
★★★

 ベイタ・ダレルの機転により第二ファウンデーションの秘密は守られた。しかし、ミュールは第二ファウンデーション探索を諦めたわけではなかった。自らがファウンデーションから転向させたハン・プリッチャー将軍と、非転向者のベイル・チャニスを探索に派遣する。一方、第二ファウンデーションでは、ミュールにより大幅に逸脱したセルダンプランを修復すべく懸命な工作が進められていた…。
* * * * *
 <銀河帝国興亡史>トリロジィ最終巻の本作、前半はミュールと第二ファウンデーションの対決、後半はファウンデーション同士の対決で物語は佳境を迎えます。
 前半のミュールの最後はあっけなさすぎて物足りなかったけど、後半のファウンデーション同士の謀略戦は、下手なポリティカルスリラーを凌ぐスリリングな展開でなかなか読み応えがありました。

 | リストへ戻る |  |

1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |

Last Modified 1999/1/9
Blank
Corner Down Left Blank Corner Down Right